好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【アルバムレビュー】THE ALFEEのライブCDが響かなかった理由|ボクが感じた退屈と既聴感とは『デビュー40周年 スペシャルコンサート at 日本武道館』THE ALFEEレビュー

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

今回は、ロックバンドTHE ALFEEの記念すべきライブ音源『デビュー40周年 スペシャルコンサート at 日本武道館』のCDレビューをお届けします。

デビュー40周年 スペシャルコンサート at 日本武道館

日本の音楽シーンに長く君臨し、今なお精力的に活動を続けるTHE ALFEE。

そんな彼らの節目となる一枚には、期待が高まるのが自然な流れです。

しかし、実際に耳にしてみたボクの正直な感想は残念ながら、やや辛口になってしまいそうです。

フォーク調の前半パートが正直つらい

まず、このアルバムの前半部分。

アコースティックセットなのか、フォーク色が強めなのか、いわゆる“アンプラグド”な演出がされています。

ところが、この構成がボクにはどうにも退屈でした。

音楽的には丁寧に作られているのかもしれませんが、聴いていてテンションが上がる要素が少なく、ライブ盤に期待するワクワク感が得られません。

THE ALFEEならではの美しいコーラスワークも、最初は確かに心地よいのですが、何曲にもわたって同じような展開が続くと、「もうええわ……」という気分になってしまいました。

良いものも、やりすぎると飽きる。

まさにその典型でした。

どこかで聴いたような感覚……既聴感の正体

このライブ音源を聴いていると、ふと「なんかこれ、どこかで聴いたことあるような…?」という感覚が湧いてきました。

ボクにとってそれは、アメリカのロックバンド「ジャーニー」に似た空気感でした。

ただ、それは「似ていて嬉しい」という類のものではなく、「ALFEEって、こんなにジャーニー的だったっけ?」という戸惑いと少しのがっかり感です。

言い換えるなら、ジャーニーの音楽に対して感じた“既視感”ならぬ“既聴感”が、このTHE ALFEEのライブ盤からも漂ってきたというわけです。

THE ALFEE自身が作り上げたサウンドか、影響されたサウンドなのかは分かりませんが、オリジナリティという観点ではやや物足りなさを感じました。

※ジャーニーがTHE ALFEEに寄せたとは考えにくいので・・・。

ギターが映えない……高見沢さんのパフォーマンスに疑問

ALFEEといえば、ギターの高見沢俊彦さん。

派手な衣装とテクニカルな演奏でバンドの象徴的存在です。

しかし、今回のライブ盤ではその高見沢さんのギターが、ボクにはどうにもカッコよく聴こえませんでした。

もちろん、演奏自体はきっと正確なのだと思います。

でも、そのサウンドやフレーズが、心を震わせてくるような迫力に欠けているように感じたのです。

「そこ、そんなに弾かなくてよくない?」とか「なんでその音色?」と思う箇所が多く、正直テンションが下がってしまいました。

バンド全体の演奏力はあるのに、なぜか魅力が伝わらない

後ろで支えているサポートメンバーや演奏陣の技術には文句のつけようがないと思います。

おそらくプロフェッショナルな方々が揃っているのでしょう。

ただ、にもかかわらず、全体として“カッコいい!”と思える瞬間がほとんどなかったのです。

これはアレンジの問題なのか、音源のミキシングの問題なのか、それとも会場の空気感がそのまま音に乗らなかっただけなのか。

理由は明確には分かりませんが、少なくとも“40周年記念”という冠がついたライブ盤としては、もっと熱量や感動があってもよかったのではないかと思います。

まとめ|ファン向けの記念品としてはアリ。でも…

総じてこの『デビュー40周年 スペシャルコンサート at 日本武道館』は、熱心なALFEEファンにとっては貴重な記念盤かもしれません。

でも、ボクのように少し距離を置いているリスナーにとっては、正直あまり楽しめない内容でした。

フォーク調の構成、既視感のあるサウンド、カッコよさを感じにくいギター……。

40周年という節目に期待した高揚感は、残念ながら得られませんでした。

それではまた。

ありがとう!

にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
最新情報をチェックしよう!
>本を読み、ときどき映画を観て、たまに音楽を聴いてます

本を読み、ときどき映画を観て、たまに音楽を聴いてます

CTR IMG