元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
今回取り上げるのはIWGPタッグ選手権試合:G.O.D.(タマ・トンガ&タンガ・ロア)vs EVIL&SANADA vs ヤングバックス(ニック・ジャクソン&マット・ジャクソン)です。
K.E.S.が出ない時点でかなり興味が薄れていまして、G.O.D.が防衛しても、EVIL&SANADAが新王者になっても、どっちでも良いんですが、ヤングバックスにだけはベルトを獲らせないでほしいという思いが強いです。
IWGPジュニアタッグより価値が下
ヘビー級のタッグベルトなのですが、いずれのチームも小さい選手ばかりです。 しかもヤングバックスはついこのまえまでジュニアのチャンピオンチームであり、あっさりヘビータッグのベルトも巻いちゃいましたが、他にチームに比べてもとりわけちっさいわけです。
大阪城ホール大会では、圧倒的なタッグワークで当時チャンピオンだったEVIL&SANADAをあっさり倒してしまいました。おかげでIWGPタッグもIWGPジュニアタッグも大差とないものに見えましたし、EVIL&SANADAがタッグ戦線を盛り上げようと昨年のタッグリーグで頑張ってきたことも、無駄になりました。
あれでガクッとIWGPタッグの価値が下がりました。あくまで僕の中では、です。
さらには、ワールド・タッグリーグをガンガンに盛り上げた鈴木軍がこのタイトルマッチにラインナップされていません。3WAYでも4WAYでも5WAYでも一緒じゃないかと思うのですが、鈴木軍を出さないところにやっぱり新日本プロレスはIWGPタッグには本腰を入れてないと思わずには居れません。
それに身体が小さいチームは日本人だけにしてほしいんです。ヘビー級しては小さいけど、協力してスーパーヘビー級をも倒してしまうというところにヘビータッグの醍醐味があると思うんですけど、全員が小さいとちょっと力強いジュニアタッグにしか見えません。試合順ではジュニアタッグが先ですよね。後ろへ行くほど盛り下がっていくんじゃないかと不安です。
これでまたヤングバックスがチャンピオンになろうものなら、ジュニアタッグのチャンピオンと統一戦をやっても良いんじゃないですか。その時は金丸義信&エル・デスペラードが勝って欲しいです。いや、勝つでしょう。
ケニーの格上げは納得できたけど・・・
思えば、ケニー・オメガ選手もついこの前ジュニアのチャンピオンだったのにパッとヘビーになって、すぐにインターコンチを獲ってたように思います。ただ、そこから数々のヘビー級での戦いを見せてくれることで、ケニー選手がヘビー級の選手であることに対する違和感がいつの間にかなくなっていました。
世界では階級分けがなくなってきているので、ヤングバックスがヘビーで戦っても何の問題もないということなのか、あっさりヘビーに移ってあっさりチャンピオンになってしまいました。そこから、スーパーヘビーなタッグチームとあたって、それを倒して、ヤングバックスはヘビー級でも十分通用するチームだと、ケニー選手のときのように証明してくれるものだと思っていたので、EVIL&SANADAが負けたのは残念だけど、面白くなるなら良いかと思っていたのですが、その後すぐにG.O.D.に負けてしまいました。
世界の事情なんか知らんけど、こんなんでヘビー級のタッグチームだなんて認められるか!ジュニアに帰れ、ボケ!なんて思ったりもしたわけです。そしたら、リマッチだってことでドームで試合が組まれたわけです。まだ、ヘビー級感が出てないんです。雑すぎません?
しかも近年、マット選手のほうは腰を悪くしているようで、腰を責められると動きがピタッと止まるというところをよく観るようになりました。どんどん動いて、目まぐるしいタッチワークを駆使して、見事なコンビネーションでもってデカい相手でも倒すところにヤングバックスの魅力があるはずなのに、それが全然できないんですから、新日本プロレスのリングに上がることすら疑問です。
ヘビー級に来たことでパワーアップしましたという格上げ行事みたいなものを経ないとどうにも納得し難いんです。だから、ヤングバックスがいかに素晴らしいチームであろうと現状IWGPタッグのベルトを巻くようなことがあってはいかんのです。
お忙しいなら無理に使わなくても
チャンピオンになったとしても、ビッグマッチしか出てこないってことなら、これまた問題です。ケニー選手もIWGPのチャンピオンでありながら、全然出てこないというのがありましたけど、これからはそういうのを普通にしておこうと考えているんでしょうか。
だったらチャンピオンなんて決める必要ないんじゃないの?とすら思えます。ケニー選手がいなくたって、しっかりお客さんが入っていれば新日本プロレスからしたら良いんでしょうけども、やっぱりチャンピオンを中心としたストーリーを組んでほしいんです、僕は。だから、チャンピオンは毎試合出てこれる人が良いわけです。
ヤングバックスは素晴らしいチームです。でも、ビッグマッチしか出られないほど忙しいなら、その都度、その時のチャンピオンに挑戦する立場での出場でもいいし、別タイトルに絡まなくても良いじゃないですか。それに現在の新日本プロレスにはいっぱい選手がいて、今回のドームにもカードが組まれていない選手もいます。無理にヤングバックスを出さなくても、試合に出られない選手を起用すれば、ドームにもお客さんが入ると思うんですが、海外のプロレスファン的にはヤングバックスがいるほうが良いのかな?やっぱりそうなのかな?
たまにしか出てこれない人たちをチャンピオンにしないでほしいし、観る機会が減ると愛着も薄れていくので、別に今後新日本プロレスのリングに上ってもらわんで良いんじゃないでしょうか。
ケニー選手とともに3人でワチャワチャやってるヤングバックスが大好きでしたが、ケニー選手と飯伏選手との合体でそれも見れなくなりましたし、もうヤングバックスは結構です。ありがとうございました。
ということで、ここは1つタッグの価値を上げると言い続けているEVIL&SANADAに勝っていただいて、彼らに任せれば本当に価値が上がったな〜と思わせる戦いを1.4以降でしっかりと見せてもらいたいです。
1.4東京ドーム大会で数量限定・先行発売!
ダークネスワールドに浮かぶ邪悪な赤き脈動!
『EVIL シックルペンライト』が完成!
(※通販・水道橋店・大会会場では1月下旬ころより発売予定)https://t.co/rfKNkHjXOG#njpwshop #njwk13 pic.twitter.com/9xwqZ6JBvw— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) 2018年12月27日
当日現場に参戦なさる方はぜひともこれを振り、EVIL&SANADAを応援して、チャンピオンになれるように導いてください。宜しくお願いいたします。
それではまた。
ありがとう!