元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
実は昨年まで興味がなくてちゃんと観てなかったタッグリーグなんですが、今年はライブ観戦しますのでしっかり見ようと思っていますが・・・なんじゃこりゃ〜!
出場選手の発表がありました。こんな感じです。
【Aブロック】
- 天山広吉&小島聡
- 永田裕志&中西学
- ジュース・ロビンソン&サミ・キャラハン
- 後藤洋央紀&YOSHI-HASHI
- バッドラック・ファレ&チェーズ・オーエンズ
- ハングマン・ペイジ&高橋裕二郎
- 鈴木みのる&飯塚高史
- SANADA&EVIL
【Bブロック】
- 真壁刀義&ヘナーレ
- マイケル・エルガン&ジェフ・コブ
- デビッド・フィンレー&北村克哉
- ハンソン&レイモンド・ロウ
- 石井智宏&矢野通
- バレッタ&チャッキーT
- タマ・トンガ&タンガ・ロア
- ランス・アーチャー&デイビーボーイ・スミスJr.
あれあれって感じじゃないですか?
トップ選手が出ないってなんじゃこりゃ〜
ちなみに昨年の出場チームはこんな感じでした。
【Aブロック】
- 棚橋弘至&ジュース・ロビンソン
- 天山広吉&小島聡
- 中西学&ヘナーレ
- ハンソン&レイモンド・ロウ
- ブライアン・ブレーカー&リーランド・レイス
- タマ・トンガ&タンガ・ロア
- 高橋裕二郎&ハングマン・ペイジ
- 内藤哲也& ルーシュ
【Bブロック】
- 真壁刀義&本間朋晃
- 柴田勝頼&永田裕志
- オカダ・カズチカ&YOSHI−HASHI
- 後藤洋央紀&石井智宏
- ヨシタツ&ビリー・ガン
- ケニー・オメガ&チェーズ・オーエンズ
- バッドラック・ファレ&BONE SOLDIER
- SANADA&EVIL
1年でずいぶんメンバーが様変わりするものだな〜とビックリします。
比べると一目瞭然なのですが、トップ選手が全く出ないということになってまして、そもそもそんなに興味がなかったのにさらに興味が薄れるじゃないか〜とガッカリしました。
今までこんな感じになったタッグリーグってあったかな?年末といえばタッグリーグというのは全日本プロレスの最強タッグに長らく親しんだせいでそんな気分にはなりますけど、この出場チームでわざわざ開催する理由はあるんでしょうか。
ドームの前哨戦も兼ねると思っていたのですが、それはそれでやるということなんでしょうかね。ウムム。
しかもポスター見たら、タッグリーグに出ない人もどか〜んと扱われているんですね。なんじゃこりゃ〜です。出場選手発表前にもうチケット買っちゃってるんです。大好きなオカダ・カズチカ選手は誰とタッグ組むんだろうな〜とか思いながら買ったわけです。
確かに試合には出ますけど、ナメてんの?と佐山さんじゃなくても怒りたくもなります。
いやいや、こんなには「キレちゃいないよ」なんですけど、ガッカリしたのは確かです。
タッグチームがなんじゃこりゃ〜
新日本の伝統というか、タッグチームが育たないところがあるのかな?タッグリーグを開催しても急増タッグが多いのはよくあることとは言え、今年はやっぱり変です。
まず本隊。第3世代はアレでいいとして、本間朋晃選手が間に合わなかったのは残念です。
で、真壁選手のパートナーはヘナーレ選手ですよ。もしかしたら、組む理由があるのかも知れませんが、アキレス腱だったか痛めてずっと休んでて、まだヤングライオン風味の選手でしたよね。何で真壁選手のパートナーなんだろうね?
ヘナーレ選手には何の罪もないんだけども、ここは本間選手が慌てるくらいの大活躍を期待しましょう。
そして問題はここから。フィンレー選手のパートナーはなにゆえ北村選手なの?モンスターレイジはどうした?岡選手つらいよね。
これで真壁選手のパートナーが岡選手だったら救われた気もしたんですが、出場も出来ませんでした。モンスターレイジの活躍を期待していたので実に残念。
さらにさらにフィンレー選手はジュース選手とのタッグで出場してほしかった(ま、こっちは早々にジュース選手がパートナー連れてくるって言ってたからムリなんだけどね)ので、そっちも残念です。
それからよく知らない人がいっぱいいます。
知らない人その1:ジュース選手のパートナーのサミ・キャラハン選手
NXTで活躍なさっていたそうですが、観たことがないので知りません。
きっとジュース選手と仲良しなんでしょうね。チラッと動いているところ観ましたが、可も不可もなくと言った印象です。
新日本に馴染めるかな?
知らない人その2:エルガン選手のパートナーのジェフ・コブ選手
インタビューで、ゲイリー・オブライト選手とかスティーブ・ウイリアムス選手とか名前を上げているところと吊りパンツスタイルということでレスリングで実績のある選手なんでしょうね。
こちらは試合がチラッと観れますけど、オブライト選手やウイリアムス選手を期待したらダメっぽいですね。
大丈夫かな。
知らない人その3:バレッタ選手のパートナーのチャッキーT選手
この人に至ってはTwitterの顔写真がなかなかいい顔してるということしかわかりません。
名前はチャック・テイラーさんなんだそうですが、検索をかけるとスニーカー出てきます。
若干マンネリ気味でしたし、わからないことが多いというのもなかなか刺激的だな〜と思えなくもないので楽しみます。
ブロック分けがなんじゃこりゃ〜
結構ビックリしたのが、ブロック分けです。
この1年、KESとウォーマシンとGODで回してきたタッグ戦線。どんだけこすんねん!というくらい何回も観ましたけど、なんとこの3チームがいずれもBブロック!
ついさっきまでどうせこの3チームのいずれかが優勝して、ドームはどうせまたその3チームで、いや久しぶりにブリスコブラザーズも呼んできて、4WAYで茶を濁しておくのではないかと考えてました。
ところがこの3チームが同じブロックということは、Aブロックから優勝チームを出して、Bブロックから優勝決定戦に進出したチームにKESは勝ってるけど、優勝決定戦には出られないという形にして、優勝チームとドームで戦うということになるんじゃないの?と思えてきたのです。
やっぱり4WAYになるかも(3チームとAブロックのどこかのチーム)しれませんが。
そうなるとAブロックから勝ち上がり優勝をかっさらうのは一体どこのチームなのか?と考えるとそこそこワクワクしてきませんか?
そこでボクはCHAOSの後藤&YOSHI-HASHIが優勝するとします。その理由は、こういうことです。
多分ドームであっちこっちのタイトルが移動します。なぜなら、この下半期は動きませんでしたから。
ベルトはバランスよく各ユニットに振り分けられています。
- 本隊:インターコンチ
- BULLET CLUB:USヘビー、ジュニア
- CHAOS:IWGPヘビー、ジュニアタッグ
- ロスインゴ:6人タッグ
- 鈴木軍:NEVER、ヘビータッグ
こういう感じです。
ドーム後、ヘビー級のタッグ以外はこうなると思っています。
- 本隊:インターコンチ、6人タッグ
- BULLET CLUB:USヘビー、ジュニアタッグ
- CHAOS:
- ロスインゴ:IWGPヘビー、ジュニア
- 鈴木軍:NEVER
つまりCHAOSだけな〜んにもなくなってしまうのです。
となるとバランスがおかしいからCHAOSのところにヘビー級のタッグチャンピオンが現れるわけです。これが後藤&YOSHI-HASHIであるというわけです。
シングルではどうにもならなかったので、来年はこの2人のタッグチームとして輝いてもらいます。ドームの勝利後にはチーム名も公募しますのでぜひ奮ってご参加ください。
来たる12.2大阪大会のチケットを昨夜発券してまいりまして、もう何が何でも楽しむしかないと必死です。
どうやったらおもしろいか。考えに考えた結果(推考すること5分)これはもう後藤&YOSHI-HASHIしかないとなりました。
世間はロスインゴ推しでしょうが、ボクはCHAOSのお荷物になりかねない2人を強く推していきます。
それではまた。
ありがとう!