元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
かつては男子のプロレスだけでなく、女子プロレスもしっかり観ていました。それが10年ほどプロレスから離れている間に、男子プロレス以上に女子プロレスは様変わりをしていました。
たくさんの女子プロレスラーの名前、団体を知っていたのに、今はもうほとんど知らない人ばかり。知ってる人も近々引退したりと、どんどん解らなさが加速して行ってます。
どこから手を付ければ、少しは女子プロレスのことがわかるのだろうか?そう困っていたら、ちょうどよくKindle本でこういう本を見つけたのでした。
とりあえずこれを読めば、ほんのりでも女子プロレスが知れるのではないかとさっそく読んでみたのです。
著者さんはチョイチョイ読ませてもらってる方だった
著者さんの名前を見ると、近頃ちょくちょく読ませていただいていたブログを書いておられる方でした。
ついこの前も全日本プロレスの両国大会の観戦記を読んだところでした。
ブログ人気の果てに、このような本を出版されたということなのでしょう(違ってたらスミマセン)。プロレスのブログを書くのも夢があるんだな〜と嬉しくなりました。本を出したいとはあんまり思ってなかったのですが、出してもらえるなら出してもらうのも良いかもな〜と考え始めました。
これからも勉強のためにもしっかり読ませていただきます。
Kindleアプリで読んだ
最初はKindleで読み始めたのですが、
なぜか横向きにしてしか読めず、せっかくのカラーイラストも白黒でしか見れないので途中からiPhoneに入れてるKindleアプリで読むことにしました。
Kindleで読むよりも、Kindleアプリのほうが読みやすいというのは初めての経験でした。こういう本もあるんですね。
ただ、「」(かぎかっこ)のあると文字と文字の間隔がズレていたり、イラストのあるところだと文字がイラストの上にかかって読めなくなっていたりしました。それは少し残念でした。
出来ればイラストより写真が良かった
内容は本当に女子プロレス初心者用でした。僕にとってはヒジョ〜にありがたかったです。この本は全女子プロレス団体を網羅したものではないようなのですが、主要な団体はなんとなく理解できました。
やはり一度観に行かねばならないのは『スターダム』という団体のようです。
とはいえ、この本によるとやっぱり東京近辺での試合が多いみたいで、おいそれとは観れそうにもないですね。
と思ったらさっそく大阪でありますね。だがしかし、来月はすでに2回もプロレス観戦を予定しているのでこれ以上は増やせません。ゴメンナサイ。来月以降よろしくお願いします。
というかライブ観戦よりも先にテレビで観戦できると良いんだけど、どこで観れるかしら?
な、なんとスターダムには新日本プロレスワールドのようなシステムがあるのです。
しかも新日本プロレスワールドよりもお安い。ただ、お金を払う前にただで試しに観てみたいのだけども、ダメですか?
さすがYouTube。少し古いけど観れるようです。僕もこれで少しこの団体を勉強します。
あ、しまった。肝心の本の感想をサッパリ書いていませんでした。
いくら初心者向けとは言え、ちょっと物足りないボリュームでした。そして、明確にレスラーのことを知るには、やはりイラストよりも少しでも写真が入っているほうが良かったな〜と思います。なかなか難しいんでしょうけど。中にはあんまり似てない人もいますし。
また全く知識のない団体の観戦記は、読んでも全然想像ができないことがわかりました。
ボクもブログで観戦記を書いている身ですが、やっぱりレスラーのこと、プロレスのこと、予備知識を持っている人に読んでもらわないと、全然伝わらないということをわかった上で書かないといけないと考えるようになりました。
だからといって、どう書いて良いものか、具体的な策は何も思いついてないんですがね。
ブログのこと、女子プロレスのことといろいろ勉強になった本でした。
それではまた。
ありがとう!