元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
マジソンスクエアガーデン(以下MSG)大会が待ち遠しい今日このごろですが、いかがお過ごしですか?僕は今MSGが終わったあとのことを考えています。
次は『Road to レスリングどんたく2019』です。
『レスリングどんたく』が最高に盛り上がるようにストーリーが練られていく、ネタフリ満載のシリーズです。その大事な開幕戦が4月13日に茨城県は「つくばカピオ アリーナ」というところで開催されます。
この茨城大会、『Road to レスリングどんたく2019』シリーズで広島大会と鹿児島大会とともになぜかワールドで中継されるのです。
つくばカピオアリーナに何かある?
広島は昨年も開催している『~安芸の国 戦国絵巻~』なんてサブタイトルが付いている大会なので、ビッグマッチに準ずる大会に位置づけられているからワールドで中継ということでしょうし、鹿児島は飯伏幸太選手の地元ですので
飯伏選手をフィーチャーしたカードが組まれるからワールドで中継というのはわかります。
では、茨城県の出身のレスラーでもいるのか?と思い天下のWikipediaを紐解けば、
プロレス[編集]
新日本プロレスの選手はいないのです。どうしてここに中継が入るのか、全然わからないのです。
つくば駅から徒歩10分
つくばカピオアリーナはなんとつくば駅から徒歩10分という行きやすそうな場所にあります。
そして、大きさは収容定員が2,736席ということで先日NEW JAPAN CUPの準々決勝があったアクトシティ浜松と同じくらいのようです。大きいのか小さいのかあんまりわかりませんが、そこそこでしょう。
ちなみに試合開始が18時ですから、終わるのは21時頃でしょうか。ちょうど観戦後に1杯引っ掛けて帰るのにちょうどいい時間です。土曜日ですし。
駅前にはたくさんの飲食店があるようですから、ちょうど良いですね。
つくばエクスプレスに一度乗ってみたいです。
だからってなぜワールドで中継するのか、全然わからないのです
長岡大会後に内藤選手がわざわざ会場名を出した
MSGでIWGPインターコンチネンタル選手権試合が行われることが正式に決定しましたが、決定前に長岡大会のバックステージでチャンピオンの内藤哲也選手はこんな事を言っています。
内藤「次のIWGPインターコンチネンタル選手権試合、挑戦者、飯伏幸太で決まりでしょ。彼も『やりたい』って言ってるんでしょ? 俺もやりたいよ。だって、『第1コンテンダーは飯伏だ』って、俺ずっと言ってるからね。彼にその意思があるのであれば、断る理由はまったくないよ。さあ、飯伏選手、挑戦の意思は聞いた。次はいったいどこでやりますか? どこでやたりたいですか? そのへんも、今回、挑戦者である飯伏幸太選手に選択してもらおうか? 彼の希望を、俺は飲むよ。もし、明日、ココ長岡でやりたいって言うんだったら、それも構わない。次の(4.6)マディソン・スクウェア・ガーデンでやりたいんだったら、マディソン・スクウェア・ガーデンで構わない。その次のシリーズの開幕戦、(4.13)つくばカピオでどうしてもやりたいんだというのであれば、つくばカピオでタイトルマッチやろうよ。まあそのへん、今日、コメントする元気あるかなあ? わからないけど、明日、リング上で彼の意向を聞いてみたいね、どこでやりたいか。ま、それを楽しみに、俺は明日、ここ、アオーレ長岡にまた来ますよ。皆様も飯伏の返答がいったい何なのか。長岡なのか、マディソン・スクウェア・ガーデンなのか、つくばカピオなのか、いろいろ考えながら、また明日、ここアオーレ長岡にお越しください。アスタ・マニャーナ、アディオス」
そんなもんMSGに決まっとるやないか!アホちゃうか内藤!と言いたくなるコメントです。大体、挑戦者が挑戦する場所決定できるってなんで思っているのかがサッパリわからないです。
普通、このパターンだと内藤選手が「NEW JAPAN CUPの借りはMSGで返させてもらいますよ。もちろんベルトをかけてね。その気があるならMSGで待ってますよ、セニョリータ」とか言う場面でしょ?
そこをなぜか選択肢の中につくばカピオアリーナを放り込んできた内藤選手。さすがに内藤選手もアホじゃないので、これは完全につくばカピオアリーナでなんかあるのです。
MSGの結果次第ですが、ここのところ精彩を欠き、扱いの悪い内藤選手にスポットが当たる何かが起こるのです。
こういうワクワクのさせ方は内藤選手、上手いと思います。こっちが勝手に盛り上がってしまいます。
何もないかも知れないし、ただ開幕戦ということだけなのかも知れないし、4月13日までトランキーロってことです。
それではまた。
ありがとう!