元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
デリケートな問題です。
せっかくWMで良い気分だったのに台無し
言い訳に『プロレス』って言葉使うんじゃねーよ!
ふざけんな!???????????? https://t.co/CI2qFDTuOv— PPP (@2Rockyman7755) 2020年4月5日
『ワイドナショー』でのTKO木下さんの発言の中に、ケンカをしてる風に見せて笑いを取るべきだった場面でガチンコをやっちゃったとの表現で「ケンカをしてる風に見せる」ことを「プロレス」と語ったのです。
世間は木下さんがパワハラを認めたことに注目していて、「プロレス」をネガティブな意味で使ったことにはさほど気にもとめてないような気がしますが、プロレスファンとしては確かに気分が悪いです。
間違ってはいない
ただ気分は悪いんですが間違った使い方だったかというと、そうでもないというのがボクの見解です。
WWEは株式上場のときでしたか、ハッキリとガチンコではないというようなことを宣言したわけですから、WWEと関わりのある団体は少なくとも同じことをやっていると取られても仕方がないわけです。
また、日本人のプロレスラーにも暴露本出したりしてますから、
プロレスがガチンコではなく、強さを競う競技ではなく、闘いを表現してストーリーを紡ぎ、お客さんを楽しませるものであるエンターテイメントであると、少なくともボクは考えています。
プロレスを外から観てるだけなので、本当のところはわかりませんが。
鬼越トマホークのやる2人がモメて、その仲裁に入った人が最終的にディスられるというネタがありますね。
この前段階の二人がモメてるシーンを見て、この2人が本当に喧嘩してるとは誰も思ってませんよね。
これは最終的に笑いにつなげていくという目的があるから笑ってみていられるわけですが、木下さんのいう「プロレス」とは観てる人が安心してみていられるこういうケンカのことだと思われます。
プロレスでは時に大事故や、大怪我もありますから、こんなのと一緒にするなといいたくなる気持ちにもなります。
でも、エンターテイメントとして考えた場合、あながち間違ってはいないとボクは思います。
プロレスが馬鹿にされた
とはいえ、上にも書いたとおり、こういう「プロレス」という言葉が、あんな使われ方するのは止めてほしいとは思っています。
間違ってないから使っていいというわけではないのです。何しろ気分が悪い。
プロレスのファンでもない人が、エンターテイメントという意味で「プロレス」と使うのではなく、こういう疑似喧嘩や、茶番を「プロレス」と呼んでしまうのが許せないわけです。
「プロレス」を馬鹿にしてるとしか思えないから、多くのプロレスファンとしてはカチンとくるんです。
ただ、かつてプロレスがガチンコであるかのように行われていたのは確かで、ガチンコだと思って見ていた人からすれば裏切られたという気持ちがあって、憎しみが湧いて「プロレス」を茶番とする人もいます。
多少プロレス側にも原因があるんです。
それ踏まえて、プロレスファンでもないやつが軽々しく比喩として「プロレス」という言葉を使うんじゃないと言いたいわけです。
ま、木下さんがプロレスファンなのかどうかは知りませんが。
選手が反応してはいけない
ちょっと残念だったのが丸藤正道選手がこの件について反応してしまったことです。
この記事書いた記者に聞きたいんだけど(誰か知らねーけど)
この「プロレス」ってどういう意味?全く理解不能。
どこに‘プロフェッショナル’の‘レスリング’があるわけ?
こっちは‘プロレス’守るために必死にやってんだよ。
https://t.co/J4B2bXe2Hb— 丸藤 正道 (@noah_marufuji_) 2020年4月5日
これでこの騒動?がさらに広がりをみせてしまったような気がします。
しかも、なぜか記事を書いた記者に怒っておられるんですね。木下さんの発言をそのまま記事にしただけなのに。書き方が悪かったのかも知れませんが、怒るなら木下さんにじゃないんですかね。
また、理解不能ってなんでしょう。NOAHだけはガチだとでも言いたいんですか?と思えてきます。どういう意図で「プロレス」って言葉が使われているかくらいは理解してるでしょ?
怒るならインチキ=プロレスというような「プロレス」という言葉の使い方はやめて欲しいと主張して欲しかったです。
マイナスな例えで気安く「プロレス」という言葉を使わないで欲しい。
— SHINO@GO-ON (@seanoRKO) 2020年4月5日
ということです。
こういうのはtwitterで取り上げると拡散しちゃうんで、無視がいちばんだと思います。
かつてミスター高橋さんが本を出した時、
ほとんどのプロレス関係者は無視を決め込みました。
あの時は否定も肯定もしないなんてズルいなと思ったんですが、今はtwitterで取り上げてしまうと、プロレスのことをよく知らない人や、プロレスをよく思っていない人が、プロレスをディスる材料を与えてしまうような気がします。
だから無視がいちばんです。いちいち反応しなくていいのです。
腹が立つのでなんぞ言いたくなる気持ちはわかります。でも、これに反応するとプロレスファンが損します。
ま、いろんな考え方があると思いますが、「全てはプロレスである!」というタイトルっで書いてる以上はこの問題は避けてはイカンと思い、書かせていただきました。
それではまた。
ありがとう!