元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
新日本プロレスの中継がない時は読書をしています。
今回は『ジェイク・リー』編でございます。
3回しか動いてるところを観ていない
実は3回だけ試合を観たことがありました。
なのでジェイク選手は知っているのですが、印象には残っていません。大きくてイケメンで人気出そうだけど、身体がちょっとポチャッとして締まりがないので、残念だな〜ということだけ記憶してました。ごめんなさい。

でも、これからの全日本プロレスを盛り上げて行くにはジェイク選手の活躍は必要になってくるでしょう。2015年にデビューということでキャリア4年の30歳と少し遅咲きなのですが、ボチボチ全盛期に入るところでしょうから、期待大です。
ウエイトリフティング出身
ウエイトリフティングで全国大会5位という実績が買われて全日本プロレスがスカウトしたとのことですが、
全日本にスカウトされてから入団するまでは、とりあえず重量挙げの実績を作ることだけに専念しろということで、ひたすら重量挙げの練習をしていましたね。
これ、スカウトされてから実績を使ったということですか?ま、身体が大きいイケメンならスカウトせずにはいられません。
ウエイトリフティングをやっていたら、もっと上半身がパンプアップしているものかと思いましたが、3年くらいプロレスをやめていた時期があるそうですから、その間にしぼんじゃったのかな?
ウエイトリフティングといえば、長州力さんが異種格闘技戦をやったトム・マギーさんを思い出したのですが、
トム・マギーさんはウエイトリフティングではなく、パワーリフティングで、ウエイトリフティングとパワーリフティングは違う競技であることを今、知りました。
もうひとり、ウエイトリフティングといえばケン・パテラさんです。
マサ斎藤さんと一緒に刑務所に行ったあの人です。マサさんはムッキムキでしたが、パテラさんは脂肪になってしまっていたそうです。ちなみにパテラさんは、ウエイトリフティングの選手でジェイク選手と同じです。
すみません、話が脱線してしまいました。
小さなことからコツコツと
特にプロレスが好きではなかったのに、全日本プロレスに入団して9ヶ月ほどで辞めて、整体師になって、趣味で総合格闘技をやっていたそうです。
練習がキツくて逃げ出したということではなく、精神的にまいってしまって、辞めたということです。プロレスというのはやっぱり好きじゃないと続けられない商売なんだろうな〜と思わせます。
憧れもなにもないのに、男前で身体が大きいだけ、本人的にもせっかく大きく生まれたんだから、身体を活かした仕事についたほうが良いだろうくらいの感覚での入団だったのかも知れませんね。
しかし、整体師として3、4年過ぎた頃に
どうしても引っ掛かるものがあったんです。それがプロレスだったんですよね。
ということで全日本プロレスに再入団されます。ちょうど武藤敬司選手のWRESTLE-1に選手がゴソッと移籍して、最初の入団時のジェイク選手を知る人がほとんどいなかったそうです。こういうタイミングなら、WRESTLE-1に入団しに行きそうなものなんですが、そこは全日本プロレスだったのは運命を感じます。
特に好きでもなかったプロレスを始めて、心が折れて、それで辞めたら普通戻ってこないと思うのですが、「引っ掛かるもの」があったという理由で戻ってきたのは、その「引っ掛かるもの」が、きっと多くの選手が引退しては復帰させる、プロレスならでは魅力に取り憑かれたからだと思いたくなりました。
中途半端のままに終わらせるのが気持ち悪いということなのかも知れませんが・・・。いやいや「いま、プロレスが好きです」と語ったそうですから、プロレスの魅力に取り憑かれているのです。
ジェイク選手はプロレスから離れている間に物事の受け止め方が変わって、気負わず高望みせず、コツコツと経験を積み上げていくのが自分に合ってると気がついたそうです。
まさにプロレス界の西川きよしさんと行ったところでしょうか。
物事は一瞬では変わらないのです。たゆまぬ努力を続けることで、ふと振り返ると、自分を取り囲む風景も自分自身も変わっているのです。
一度辞めて戻ってくるなんて相当な覚悟がないと出来ないですから、心は一度折れてしまいましたが、骨にみたいに以前より強く成長したのかも知れませんね。
僕がジェイク選手の試合を観たのは春のチャンピオン・カーニバルの開幕戦ですから、まだそんなに変わってはいないでしょうけども、あと5年もしたら彼が全日本プロレスの中心選手となって大活躍してそうな気がします。
以前は、チャンピオンになりたいというより、お客さんをどう喜ばせるかに注力していたそうなんですが、他の人よりたっぷりチャンスを貰っているのだから、その期待に応えないでどうする?と心境も変わってきたそうです。チャンピオンも狙いますよ、こりゃ。
宮原選手同様、いろいろ考えながらリングに上っているんだな〜と思いました。こういう選手はきっと大成します。これからの全日本プロレス、ますます楽しみです。
そろそろ全日本プロレスをライブで観戦しなきゃ、乗り遅れるかも知れないという気持ちになってきました。
それではまた。
ありがとう!