元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
今回は今週の週刊プロレスでの内藤哲也選手とジュリア選手の対談を読んでの感想です。
内藤哲也 vs ジュリア
表紙がカッコいいですね。
ボクの場合は基本的に電子書籍で読んでおりますので、水曜ではなく木曜日に読むことになるんですが、これだけは朝目覚めてすぐに読みました。
それぐらい注目しておりました。
Kindle Unlimitedなら週プロの全てを閲覧できるんですが、相変わらず楽天マガジンも併用しているので、つい雑誌は楽天マガジンで読むことになってしまっております。
※Kindle Unlimitedは最新号は読めないのでつい楽天マガジンになるのです。
そのおかげで、内藤選手の連載をさっぱり読めておりません。
ちなみに棚橋弘至選手の連載もあるんですよね、たしか。
それも楽天マガジンでは読めないんですよね〜。
最初から読んでないし、これまでは内藤選手の連載も棚橋選手の連載も、そんなに興味がわかなかったので、ジュリア選手の連載と鈴木秀樹選手の連載が読めるならそれでいいかと思っていました。
ところが今回の対談を読んで、俄然内藤選手に興味が湧きました。
今まであんまり好きじゃなかったけど、今回の対談を読んで、何でかわかりませんがかなり好きになりましたね。
このところの試合も良かったからだと思います。
元気ですか〜!?どうも、ろけねおです。今回は昨日に引き続きまして、新日本プロレス vs プロレスリング・ノア『レッスルキングダム17』の感想を書いてまいります。WRESTLE KINGDOM 17 in 横浜アリ[…]
特にこの前のNOAHとの対抗戦での拳王戦ですね。
小物感が半端ない拳王選手を試合内容で完全に格下にしてしまったところが、新日ファンとしてはすごく嬉しかったんですね。
新日が好き、というところで内藤選手と今更リンクしたような気がしました。
ついでにと言ってはなんですが、この対談の次ページにジュリア選手のセミヌード写真を挟んでジュリア選手のコラムが掲載されていますので、そちらも併せて読むと面白いと思いました。
ということで、対談は読んだけど連載は読んでいない男の感想を綴ります。
辻褄を合わせる
内藤選手は甘噛みの大変多い選手です。
毎回コメントを出す時に、なぜそんなにアガってるんだろ?とか思ってました。
この対談でその謎がついに解けた気がしました。
それは内藤選手が辻褄の合わないことは言わないようにする、ということに気を遣っているからだったのです。
内藤ファンならご存じでしょうが、内藤選手の全ての基準は10代の内藤少年が見た時にどう思うか?なのです。
そしてファン時代にプロレスラーのバックステージでのコメントまでしっかり読んでいたので、内藤選手は必ずコメントを出しているのです。
話す内容も前に言ってたことと今言ってることの辻褄が合ってないのが、結構イヤだったので、自分のコメントは絶対に辻褄を合わせることを心掛けているそうです。
その時の心情をそのまま話すようなことはせず、試合前にあらかじめ勝った場合と負けた場合のコメントをある程度用意しておくそうです。
辻褄が合わないことを言わないようにするために、慎重に言葉を選びながら話そうとして緊張して、甘噛みしてしまうんだろうな、と思いました。
これは少年時代に『キン肉マン』を読んで、その辻褄の合わなさに子供ながら違和感を抱いていたから、自分がマンガを描く時はちゃんと辻褄を合わせたものを、と考えて『ワンピース』を連載している尾田栄一郎さんと同じです。
それを考えると、LIJ(ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン)は『ワンピース』のように長く続くユニットになりそうです。
初心者を大事にする
10代の内藤少年を意識するのと同時に、内藤選手が意識しているのは初めてプロレスを観ることになったお客様です。
なるべくファン歴が長い人にしかわからない言葉を使わないようにするそうです。
LIJをボクらはつい「ロスインゴ」と略してしまいます。
属している選手も略します。
でも、それを聞いた初心者の人は「?」がついてしまい、置いてけぼりを喰う可能性があるのです。
だから、周りが「ロスインゴ」と読んでも内藤選手だけは必ず「ロスインゴベルナブレス・デ・ハポン」というように気をつけているそうです。
そう言えば、LIJが登場した初めの頃は「ロスインゴベルナブレス」とやたら言いたくなったものでした。
ユニットが長く続くと略称も一般化してしまいますが、「ロスインゴベルナブレス」をかまずフルで言い切れる喜びをこれから楽しむご新規さんもいるのです。
内藤選手の目はそういうところにまで行き届いているのです。
本当に素晴らしい姿勢だなと思いました。
あと、次の試合のことを喋る時はかならず日時を言うそうです。
ボクらも印象深い試合は日付を覚えているものですからね。
ちゃんとファン目線を持ったまま選手になった人なんだなと改めて思わされました。
そりゃマツダスタジアムだろ
近々武藤敬司選手の引退試合のお相手をする内藤選手。
いずれ来る自身の引退試合はどこでやりたいですか?と聞かれて、デビューした体育館か地元の体育館が良いと答えてました。
内藤選手ほどの人ならば、当然大きな会場が良かろうと思うんですが、そういうところはなぜか控えめなんだなぁと驚きました。
ただスタジアムクラスで考えると、内藤選手が広島東洋カープが好きだからという理由からマツダスタジアムも良い、とおっしゃってます。
そうなったら、そりゃマツダスタジアムでやって欲しいですよね。
今はどうなのかまでは知らないんですが、マツダスタジアムがリニューアルした時に、BBQやりながら観戦できたり、寝転んで観戦できたりするとニュースで観て、野球には何の興味もないんですが、行ってみたいと思ってました。
内藤選手の引退試合をマツダスタジアムでやってくれるのならば、マツダスタジアムに行く理由が出来ます。
ぜひやってもらいたいです。
ただ内藤選手よりボクは約10歳年上なので、あんまり現役が長いと難しいですが。
それではまた。
ありがとう!