元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
プロレス関連カレーの話です。
不知火カレーが通販でも買えるようになったよ????
通販は6個セットか10個セットになります。
みなさん、これで毎日不知火カレー食べれるぜ????https://t.co/eE7qmvoDVE#noah_ghc #丸藤 #不知火カレー #通販 #カレー #美味しい pic.twitter.com/LO0SduH7UR
— 丸藤 正道 (@noah_marufuji_) 2018年6月13日
え?何それ?
NOAHの丸藤正道選手のカレー
実は近年のプロレスは新日本プロレスしか観てないので、それ以外の団体はほぼ何がどうなっているのか知りません。自然と新日本プロレス以外の情報は全然入ってこないのです。
NOAHの丸藤正道選手がカレー屋さんをやっておられることすら、全然知らなかったのです。
どうも、2回ほどお店を移転しながらも営業は続けておられるようで、近くにあったら確実に一度は訪れているでしょうが、全然近くはないのです。新幹線を使って早くて3時間46分もかかるそうですから、そこそこ遠いのでランチを食べに行くとするならば、別の用事で東京方面に行った際の「ついで」でないとしんどいです。
う〜ん、残念。
淡路島咖喱系のカレーである
上にリンクを貼らせていただきましたブログによりますと、
その前に「不知火カレー」とは何か、を今さらながら解説。もし間違ってたらごめんなさい。
以下、ここでは店名・メニュー名も「不知火カレー」で通しますが、少し背景は複雑です。
大きな括りとして「淡路島カレー」があり、それを生かしたメニューを出す店として丸藤が「不知火カレー」をオープン。
不知火カレーは淡路島カレーの中の1ジャンル、ということになります。詳しく言えば「淡路島カレーにチキンレッグが乗ったもの」が「不知火カレー」です。
とのことです。淡路島とは急に近くになりました。もしかしたら以外に近所で『不知火カレー』に近いものが食べられるんじゃないの?
店舗一覧 | 淡路島咖喱 NPO法人 淡路島活性化推進委員会
なんだ結構あるじゃないか。しかもなんならレトルトもあるじゃないか。
10食で6,800円ということで1食680円でなかなかの高級レトルトカレーです。お店で食べる時はこれがそのまま出てくるのかな?そんなことはないですよね?
ちなみに近所のこのカレーが食べられるお店でプレーンの淡路島咖喱を食べると680円ということで同じお値段でした。ご飯がついているんだから、お店で食べたほうがお得ですね。
レトルトで食べられるけども・・・
淡路島咖喱を買って自分でチキンレッグを乗せれば『不知火カレー』に近いものにはなりそうですが、どうも淡路島咖喱に何をプラスするかで各店舗差別化を測っているようなので、『不知火カレー』の肝はカレーではなくむしろチキンレッグなのではないかと思えてきます。
『不知火カレー』のレトルトにはしっかりチキンレッグがついてます。
不知火カレーを味わいたいお店に行けない方はこれを買うのが良いようです。
とはいえ、お店で食べるのが一番いいんでしょうね。
お昼のカレーが間に合わなくても、夜の鉄板焼きも良さそうなお店ですので、東京遠征の際はぜひ行きたいです。
それではまた。
ありがとう!