元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
プロレスの話を中心にした雑記ブログを書いているボクですが、10年ほどプロレスを全く観てない時がありました。
2002年から2012年の約10年ほどは、週刊プロレスを買うのも止めましたし、テレビ中継の録画も止めました。
その後、オカダ・カズチカ選手の試合を観て、またプロレス(新日本プロレスだけですね、全日本プロレスとか観れてませんし)を観るようになりました。
プロレスを全く観てないと言っても、それはあくまで新日本プロレスとか全日本プロレスとか、かつてメジャー団体、準メジャーと言われていた団体を観なくなったということでした。
実は、2003年頃から夢中になっていたプロレス団体がありました。
大阪プロレスが大好きでした
大阪プロレスです。
何がきっかけで観に行くようになったか忘れましたけど、そこそこ頻度で観に行ってました。
フェスティバルゲートというところにデルフィンアリーナという常設会場がありまして入場料も安かったので、今の新日本プロレスを観に行くよりも遥かに気軽に行ってました。
選手がドバっと抜けて、スペル・デルフィン選手が沖縄に行って、
常設会場が道頓堀になってからは全然行かなくなってましたので、2007年頃まで熱心に観に行っていたことになります。だから、実際に全くプロレスを観なくなってしまったのは5年ほどでした。
サイン会に行き、グッズも買う
今の新日本プロレスの選手のサインは一枚も持ってませんが、大阪プロレスのサインなら2枚あります。どういう経緯で書いてもらったかは覚えてませんが、たぶんサイン会に行ったんだと思います。
そのサインがこちら。
デルフィン選手、えべっさん(現・菊タロー選手)選手、くいしん坊仮面選手まではわかるのですが、あと一人は誰だっけ?当時は4人もいっぺんにサインが貰えて喜んでたのに、全く思い出せません。
※もしお分かりになられる方がいらしたらご一報ください。
Tシャツも買ってましたが、今は残ってません。お気に入りでいつも着てましたからボロボロになってしまいました。
それからこういうビデオも買って大阪プロレスを勉強してました。
大阪プロレスの選手はどの選手も大好きでしたけども、とりわけえべっさん選手がチョー好きでした。このビデオに収録されている有名選手のモノマネが秀逸で、これも何度も繰り返して観たものです。
えべっさん選手が大阪プロレスから離れることになって、大阪で気軽に試合が観れなくなってしまったのも大阪プロレスを観なくなってしまった理由ではありますね。
新日本プロレスにウンザリしたあと、行き場を失ってしまった僕のプロレス心を救ってくれたのが大阪プロレスでした。
床に直に座って観るプロレス
大阪プロレスを観に行くまでは椅子に座ってプロレスを観るのが普通でしたが、初めてデルフィンアリーナに行ったらイスが全くありませんでした。
床に直に座って観るのです。座布団はあったんだったかな?詳しく覚えてないのですが、床にベタっと座ってダラっと観るプロレスというのが実に新鮮で楽しかったです。
会場もそんなに広くなかったですから、スゴくリングが近くて序盤に繰り出す基本的な技でさえも凄い迫力でした。大阪プロレスはお笑いの要素をふんだんに取り入れたスタイルでしたが、プロレスもしっかりやっておられました。
長らく新日本プロレスばっかり観てきて、時々インディーと呼ばれたFMWを観に行ったりしてましたけど、FMWはもうほぼほぼメジャーでした。
ここまで小規模のプロレス団体を観たことがなかったので、最初は学生プロレスみたいなもんだろうとナメてましたが(実際FMWの前座は学生プロレス以下だったのでガッカリさせられました)若手さえもしっかりプロの試合を観せてくれました。
こりゃ新日本プロレスを追い越す日も近いな〜とか妄想してました。
当時、バイト先のパートのおばちゃんの息子くんが大阪プロレスの選手でしたので、さらに身近に感じられたのも、大阪プロレスを楽しめた理由の一つでした。
選手とのやたら距離が近い
会場が狭いので、いちいち選手との距離が近いのですが、試合中後ろを振り返ると、普段ヒールやってる、いや大阪プロレスはルチャだからルードか、ルードをやってる選手が自身のTシャツを売ってたりしてました。
※当時の大阪プロレスでは土曜日にストーリーに沿った試合をして、日曜日はストーリーなく楽しいプロレスを展開してまして、日曜日に観に行くとルードの人も優しいのです。
僕がTシャツを買ったのはガンマ選手でした。身長はそんなに高くなかったんですが、ごっつい体してました。
小規模団体でもやっぱりプロレスラーはスゲーなと思ったものです。
他にもトイレに行ったら選手がいたり、全試合終わったら全選手でお見送りしてくれたり、間近で見ることがなかなかないプロレスラーたちを至近距離で見れて本当にウキウキしてました。
また、会場にはちびっこのプロレスファンもたくさん来てました。彼らの中には今レスラーとして活躍してる選手がいるのかも知れませんが、子供が実に楽しそうにしていたのを何度も見かけました。
素晴らしい空気でした。ここがずっとあると良いな〜と思ってましたが、なくなってしまいました。
せっかく僕もプロレスに帰ってきたのですから、大阪プロレスもまた観てみようかな、と思ったらスケジュールが8月6日の試合の告知を最後に止まってるじゃないか。
9月は試合ないのかな?お、ガンマさんやマグニチュード岸和田さんも出てるじゃないの。Hubという選手が真ん中にいるということは、現在はこの選手が大阪プロレスのエースなのかな?スケジュールの更新、お待ちしてます。
新日本プロレスもいいけど、他の団体もいろいろ楽しみます。
それではまた。
ありがとう!