好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

NOAHがサイバーエージェントの傘下に!

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

 

新日以外ほとんど知らないんですが、このニュースには驚きましたね。

www.tokyo-sports.co.jp

DDTがサイバーエージェントの傘下に入ったときは全然驚きはなく、へぇ〜って感じだったんですが、NOAHはリデッド・エンターテイメントという会社がオーナーになって、どんどん面白くなってきているようでしたし、

www.lidet.co.jp

その役員の中には吉田光雄さんこと長州力さんと田村潔さんこと田村潔司選手がいて、これまでのNOAHから脱皮して新しく生まれ変わりそうな予感に、大して知りもしないのにワクワクしたものでした。

 

それがこんなことになったわけですから、嬉しいと悲しいとかの前に「なんでやねん?」と思ってしまいました。

メガネスーパーのことを思い出す

新日本プロレスがずいぶん上手く行ってしまいましたので、プロレスと何の関わりもなかったような会社が団体を買収しても、これで買収された団体も良くなるんじゃないかと思う人もたくさんいるとは思いますが、ボクのような古い人間はどうしてもメガネスーパーのことが頭をよぎります。

www.meganesuper.co.jp

週刊プロレスが反目に回っちゃったというのもありますが、お金がド〜ンとあったからと行ってプロレスは盛り上がるというわけではないのです。

 

ブシロードが新日本プロレスを買ったときのことをボクは知らないんですけども、そのときにもきっとボクのような長らくプロレスを観てきた人の中には、メガネスーパーの時と同じ不安をきっと感じたんじゃないかと思います。

 

ブシロードが上手くやってくれたおかげで、【プロレスは儲かる】とサイバーエージェントが思ってくれたから、今回のようなことが起きたんじゃないでしょうか。今後もイケてる会社が団体買収に名乗りを上げるはずです。

 

プロ野球も昔は多くの球団を電鉄会社が持ってましたが、今はずいぶん変わりました。このようなことがプロレス界でも起こるのです。

 

またファンも時代も変わったし、邪魔するターザン山本みたいな人もいないんだから、団体を買収する企業が現れても、ダメになっちゃうんじゃないかという不安は、ファン側もかなり薄らぎました。

 

これでスターダムまでど〜んと行くようなことがあれば、その流れは加速します。これはプロレス界にとって良いことだと思います。

DDTはサイバーエージェント傘下で良くなったの?

ところでDDTはサイバーエージェントの傘下になって、以前とは何か変わったんでしょうか?

ボクはほとんどDDTを観たことがないですし、サイバーエージェント傘下になる前のDDTとなるともうさっぱりなので、どんな変化があったかなんて知る由もないのですが、どうなんでしょう?

 

スターダムは、テレビ放送が始まったり、木村花選手がテラスハウスに登場したり、わかりやすく急にスターダムの選手の露出が増えたような気がします。

 

もちろんボク自身がスターダムに注目しているからよく見かけるようになったような気がするだけなのかも知れませんが、DDTの選手をAbemaTVに観に行く以外で観ることはほとんどありません。

 

露出するだけがプロレスを盛り上げることにはならないとは思いますが、やっぱりこれまでプロレスに関心のなかった人の目にプロレスが届くことが、まず大事です。

 

ブシロードが最初に新日にやったことが広告をバンバン出すことでしたから、それが常套手段なのだろうと思っていたのですが、そういうのはDDTにはなかったように思います。

 

実際、DDTは以前より儲かっているのでしょうか?

儲からないと判断したら無情に切る

サイバーエージェントの社長は藤田晋さんという方です。

ボクは藤田晋という人を奥菜恵さんの元旦那で麻雀が好きな人ということくらいしか知りません。

 

プロレスが好きなのかどうかも知りませんが、プロレスの好き嫌いはともかく、DDTやNOAHは上手く転がせば儲かりそうだから買ったということでしょう。

 

逆に言えば、どう転がしても大して儲からないとなると切り捨てることもあるということです。

 

これがブシロードの木谷高明さんや、新日のハロルド・メイさんのように元々プロレスファンである人なら、どうやったらプロレスが今以上に盛り上げて、なおかつ大儲けするにはどうしたら良いだろうと考えているに違いありません。

 

「プロレスは儲かる」というところからスタートしてるわけです。

 

でも、藤田さんの場合は、プ女子とか言うてそこそこ盛り上がり出してるらしいから、買いやすそうなところ買ってみる?という感じで、手を出してるように思えてしまうのです。

 

藤田さんが昔からのプロレスファンなら、まずDDTから買おうなんて思わなそうですしね。

 

どんな仕事も結果を求められるとは思いますが、より厳しく結果を求められる状況になったんじゃないかと思います。

 

それに奮起して、本当に面白くなってお客さんがバンバン来て、新日のようにドームで試合ができるようになるかも知れませんが。

 

そうなって欲しいので、AbemaTVでもうちょっと観ようと思います。

追記

高木三四郎選手がNOAHの社長になりました。

www.tokyo-sports.co.jp

サイバーエージェントの藤田社長曰く高木選手の経営手腕にかけてみたいということで、NOAHの社長を任せたようですが、そういえば2015年に高木選手はWrestle-1のCEOになっておられました。

WRESTLE-1 – Wikipedia

5月5日、DDTプロレスリング代表取締役社長の高木三四郎が最高経営責任者に就任。

これって今回の社長就任と同じようなことだと思うんですが、このときWrestle-1はいい感じになったんでしょうかね?

 

その2年後の2017年には

3月27日、新体制を発表し4月1日付けで代表取締役会長に武藤敬司、取締役社長にカズ・ハヤシ、取締役副社長に近藤修司、高木三四郎が相談役に就任。

と相談役になって、半年後には

9月2日、高木が相談役を退任

となっています。

 

このときはWrestle-1はあんまり上手く行かなかったんでしょうかね?

 

NOAHではこうならないことを祈っています。

 

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き