元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
新日本プロレスとスターダムが親戚になって、交流が少しずつじわじわと増えていくんだろうと思っていましたら、 思ったよりも早く交流が実現しています。僕的にはヒジョ〜に喜ばしいところです。
プロレス論
久しぶりに観た女子プロレスは、技術がショボい選手が多いという印象でしたので、そもそも誰に教わってこんな事になっとるんだ?と思って少し調べてみました。
風香という方の後継者づくりからスタートした団体ということで、初期の選手は風香さんがプロレスを教えていたということです。
つまり、何だか雑な感じになっているのは、風香さんの技術が雑だったからじゃないか?と思い、風香さん自身は誰から技術を教わったんだ?とさらに調べてみました。
おキレイな方ですね。それはさておき、トレーナーのところには、

このようになっております。
斗猛矢という方は全く知らないんですけども『道産子プロレス道場 元気』の出身の選手なので、若松市政さんのお弟子さんということでしょうか。ということはルーツは国際プロレス。
国際プロレスのことはよく知らないのですが、ガチンコが強そうな気がしてます。
またアジアン・クーガー手もよく知らない(名前だけなぜか知ってた)んですが、風香さんが所属していたJDスターで、コーチをやっておられたようなのですので、風香さんに影響を与えているのは間違いないでしょう。
そのクーガー選手は元ユニバーサルの選手ということですから、ルチャ系の技術ということでしょうね。
そして、AKINOさんが元々アルシオンで、そのアルシオンは元々全女の選手が中心じゃなかったかな?吉田万里子さんも元全女ですし、この辺りは全女系の技術ということでしょう。
そして、最後の藤井恵さんというのは総合の選手だそうですから、プロレスには関係なさそうですね。
こうやってプロフィールをたどりますと、3つの団体?の技術体系がミックスされているようですね。いいとこ取りしたら、なかなか面白いレスラーになりそうな気がしますが、レスラーとして風香さんはどうだったんでしょう?
これらの技術がきちんと伝わっていれば、現在の選手の技術が、雑なものにはならなそうですが、風香さんはどれも中途半端に教わっちゃったんでしょうかね?
スターダムにとって、新日系の技術はこれまで彼女たちが知らない技術ということになるでしょうから、上手く行けば彼女たちの試合のレベルがグンと上がる可能性を秘めているでしょう。
ということで最近行われた新日とスターダムの交流を見ていきましょう。
田口隆祐と中野たむ
かつてライブ観戦したときに中野たむ選手のことを僕は、かつての新日で言えば、ドン荒川みたいな立場なんじゃないかと書いていたのですが、
若手の壁みたいに捉えていたのは、他の選手よりも受けに回っていることが多かったからで、他の選手よりも技術がしっかりしているように見えたからです。
で、その選手がガッツリ踊っていました。なんと田口隆祐選手と。
今日のトークショー?!
完全版はスターダム公式で!?笑 pic.twitter.com/Kmq6D4fJVh— 岩谷麻優 MayuIwatani (@MayuIwatani) December 8, 2019
しかもどどんまで伝授?されてました。
どどん.tamフェイントで
タイガースープレックスもいけるし
相性抜群☆フォーム完璧???? https://t.co/YT8rUAc8c1
— ∞6田口隆祐9〜道標明〜∞ (@taguchiryusuke) December 16, 2019
ダンスのキレに驚きました。おかげでチャンピオンである岩谷麻優選手が霞んでしまいました。
このダンスを見て、僕は中野たむ選手が好きになりました。さっそくInstagram、フォローしました。
どどん.tamについては近い内に正式に継承とか伝承とかあるんじゃないでしょうか。と思っていたら、すでに新日の選手に技を教わっている選手がいました。
井上亘と小波
すでに引退しているので選手ではないのですが、井上亘さんが小波選手にファイナルランサーを教えているという動画です。
※動画の公開が終了しております。
引退したとはいえ、井上さんの二の腕を見るとトレーニングは続けておられるのでしょうね。
でも、女子に技術を伝授するというのは慣れないことでしょうし、なんならコーチ的なことも今までやったことがないのか、自分の技なのにどうやってやっているのか頭では理解していないように見える場面がありました。
技を教えるために、飯田沙耶選手に技をかける羽目になるんですが、申し訳無さそうにしていたのが印象的でした。今後、このようなことがあるときは新日の若手でも連れてきて、技の実験台に使ってあげてはどうでしょうか。
小波選手は、とても真面目にコーチを受けておられて、いい子だな〜と思って、好きになってきました。
ライブ観戦の時、小波選手とツーショット写真が撮れる機会があったのに、このときの小波選手があまりにパッとしない試合をしたので、スルーしてしまいました。今となって若干後悔しています。
次は星輝ありさ選手とタイトルマッチですが、このファイナルランサーが決まるかどうかが見どころになりそうです。小波選手に勝って欲しいな〜。
ミラノコレクションA.T.さんとスターダムの人たち
そして、最後はスターダムのコーチに就任したミラノコレクションA.T.さんの登場です。
※動画の公開が終了しております。
この動画では、僕らが普段新日本プロレスのリングで見る序盤の攻防を教えていました。プロレスの動きの基礎の基礎です。
上谷沙弥選手と飯田沙耶選手は、まだキャリアの浅い選手なので、動きにぎこちなさが出るのは仕方がないにしても、岩谷麻優選手や中野たむ選手までぎこちないというのは、少々ガッカリさせられました。
でも、普通に考えるとプライドが邪魔して、岩谷選手や中野選手は練習を公開させないはずなんですが、これを公開して、なおかつ練習後には勉強になったと嬉しそうにしている姿を見ると、この団体は伸びるな〜と思わせて、嬉しくなりました。
エース?である岩谷選手が率先してコーチを受けることで、他の選手もゴチャゴチャ言わんと受けなきゃならない雰囲気にもなったかも知れませんね。
外見の美しさばかりが取り上げられがちな現在の女子プロレスが、やっと技術的にしっかりしたプロレスを見せられるプロレスに変わろうとしているのです。
90年代にブームの中心だった全日本女子プロレスは、技術的にも素晴らしい試合を観せてくれていました。
特にブル中野選手は別格でした。
女子プロレスを下に見ていた男子プロレスのファンの目を向けさせたんです。
まさに首根っこ掴んで向かせたという感じでした。
女子プロレスが長らく低迷していたのは、プロフェッショナルのレスリングではなかったからなんじゃないでしょうか。
スターダムは、グラビアアイドルの方をレスラーにしたところからスタートしてますから、あんなに可愛らしい子が、あんな激しいことをするというギャップが演出できたら、ある程度OKだったのかも知れません。
しかし、それではプロレスファンは見向きもしなかったのです。
僕なんかはグラビアの人がリングに上がることにまず嫌悪感がありました。
練習もしっかりして、試合もそれなりだったかも知れませんが、それを観る気にすらさせなかったのです。
ミラノさんがコーチをすることで、昔からのプロレスファンも観てみようじゃないかと思わせるところまで来るんじゃないでしょうか。
こうやって新日と交流することで、スターダムだけズバ抜けてしまう可能性が出てきました。
しかし先日、レジェンドの長与千種選手がスターダムに宣戦布告したなんてニュースがありました。
いよいよ、僕らの世代が熱狂した女子プロレスが帰ってくるのかも知れません。
ワクワクします。
ちなみにミラノさんに教わっている中野たむ選手の真摯な姿もまたかわいかったです。ブル中野選手に負けない中野選手になってほしいです。
それではまた。
ありがとう!