好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

タイチ、SANADA、YOSHI-HASHI、裕二郎が勝つ!:ニュージャパンカップ2020 予想 Part6

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

 

開催されるかどうかわからないニュージャパンカップの予想も6回目を迎えてしまいました。

 

今回は右半分の2回戦の予想というより妄想を書いていきます。

ニュージャパンカップ2020右上半分

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

 まずは上半分です。

きっと飯伏だけどタイチ

まずはタイチ vs 飯伏幸太です。

飯伏幸太 vs タイチ

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

最近のタイチ選手が物凄く好きです。

ボクはレスラーのアカウントはフォローしないんですが、フォワーさんが「いいね」するとtwitterから「あんたもいいねしなさいよ」と催促されるシステムがあるおかげで、タイチ選手のツイートをだいたい読むことが出来ます。

 

「いいね」をたくさんもらったツイートだからオススメされるということなんでしょうが、これがいつも本当に楽しいんです。

 

twitterをきちんと活用してるな〜と感心しております。

 

レスラーの中には愚痴ばっかり言ってる選手もいます。きっとそれはそれで素の部分で魅力的なのかもしれませんが、ボクは嫌いです。

 

タイチ選手のように「タイチ」というリングネームでアカウントを作っている以上はtwitter上でもプロレスラーであり続ける姿はリスペクトに値します。

 

そんなタイチ選手ですから、ニュージャパンカップでも大活躍の末、内藤哲也からベルトを引っ剥がしてほしいという気持ちは大いにあります。

 

この前の札幌でもボクはオカダ・カズチカファンであるにも関わらずタイチ選手を応援していたくらいです。アンチ内藤であるボクとしてはなおさらタイチ選手に引っ剥がしてほしいのです。

 

ということで希望込みの予想としては3回戦進出はタイチ選手にします。

 

ただ、飯伏選手にもそろそろエースとして活躍してほしいという気持ちもあります。

 

だから、きっと勝ち上がるのは飯伏選手なんだろうな、と心の片隅で思っています。

 

ヒールはヒーローに負けることが宿命ですから。

 

それでも数%の奇跡を信じて、ボクはタイチ選手が勝つことを推します。

ロスインゴ対決って思ったほど・・・

続きましてSANADA vs 鷹木信悟です。

SANADA vs 鷹木信悟

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン同士の対決はG1になると必ず組まれるわけですが、思ったほど盛り上がらず期待を上回って名勝負になったことがないような気がしてます。

 

そして、その勝敗も格付け通りであったような記憶があり、サプライズは起こらないという印象です。

※サプライズな結果があったら教えて下さい。また見返します。ん?格付けも微妙か。

ロスインゴもそろそろユニット再編の機運が高まってきてもいいのかなと思いまして、チョイチョイその話題を出してますが、今のところ全くそのような動きはありません。

 

一時期、EVIL選手が試合前後のグータッチしないことがありましたが、今は普通にやってます。鉄の結束でつながっているということなんでしょう。

 

それでもやっぱりボクはロスインゴの解体を願っています。

 

いちばん衝撃的なのは内藤選手だけ離脱もしくは追放なんですが、もしロスインゴが割れるとしたら、内藤選手側にはBUSHI選手と鷹木選手がついていくような気がします。

 

ロスインゴの赤が内藤&BUSHI&鷹木で、ロスインゴの白がSANADA&EVIL&高橋ヒロムということになりまして、海外遠征組の帰国を待つという体勢が整うということでどうでしょう?

 

やっぱり凱旋帰国のレスラーは反体制側という流れは変わらないのです。

 

ということを妄想しながら、SANADA vs 鷹木を観てみると、ロスインゴの白のリーダーがSANADA選手になるということになりますから、この一戦負けられません。

 

NEVER2冠王か知らんけど、SANADA選手が勝つのです。

 

SANADA選手がここで勝っておかないと、もう浮上できないんじゃないかという不安がありまして、ここでインパクトを残す試合とある程度の戦績を残して欲しいと本当に願っています。

 

きちんと格上げをせにゃならん選手が多いのが困ったものです。

 

さて、ここからは右の下半分でございます。

ニュージャパンカップ2020右下半分

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

YOSHI-HASHIの勝利に会場大爆発

次はYOSHI-HASHI vs KENTAです。

YOSHI-HASHI vs KENTA

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

昨年のG1に落選してしまったYOSHI-HASHI選手。鈴木みのる選手の落選とは違い、誰もおかしいじゃないかと異議申し立てしなかった(してる人がいたらごめんなさい)ところに、YOSHI-HASHI選手の立ち位置が現れています。

 

年齢的に、はじかれてしまったと考えられる真壁刀義選手とも違って、先日も書きましたがおそらくYOSHI-HASHI選手は現在が全盛期。それなのに、G1に出場できなかったというのは、まだ一度も出場してない選手よりもキツいはずです。

 

全盛期でダメの烙印を押されたわけですから。

 

それもあってかYOSHI-HASHI選手には格別のプッシュが新日本プロレスからなされていました。 それなのに、ことごとくスベってしまい、もうあとがありません。

 

比較的誰でも出られるニュージャパンカップでインパクトを残せば、G1出場の芽も出てくるはずです。

 

かたやKENTA選手。

 

上に書いたタイチ選手同様にtwitterが最高です。

ボクの目にするのツイートが、KENTA選手に噛み付いてきたファンをボコボコにしているところが多いです。今のところ、KENTA選手を屈服させたファンを見たことがありません。

 

KENTA選手をやり込めてやろうと意気込んで戦いを挑んで皆散っていき、中にはアカウントが凍結されちゃった人まで出てました。

 

KENTA選手もまたtwitter上でもプロレスラーでした。

 

しかし、試合はなかなかいい感じになりません。大一番の内藤戦もボク的にはイマイチでした。

 

こんなに頭の回転の早い選手なんだから、リング上もきっとアドリブも効くだろうし、いくらでも面白くできそうなのに、面白くならない。

 

面白くなかった試合にはなぜ面白くないのかを指摘して、こうしたら良くなるんじゃないかということを今まで書いてきましたが、KENTA選手にはどうしたものか、全く思いつきません。

 

そこでYOSHI-HASHI戦。

 

思えばず〜っと前、KENTA選手はなぜかバックステージでYOSHI-HASHI選手をいじっていました。

 

たぶん、YOSHI-HASHIファンにとってはイライラさせられるものだったはずです。ボクなんかは図星やな〜と笑ってたんですが。

 

そしてYOSHI-HASHI選手はノーリアクションでした。YOSHI-HASHI選手もtwitterやってたような気がしますが、KENTA選手に触れることはまるっきりなかったのかな?あったら、誰かが「いいね」つけてボクの目にも飛び込んでくるはずですので、そういうことはなかったと思います。

 

ついにあのいじりが花開く時が来たのです。

 

ここでYOSHI-HASHI選手がKENTA選手を倒して、KENTA選手の長い前フリが回収されるのです。

YOSHI-HASHI – Wikipedia

4月に行われた高田道場主催のサブミッションレスリング大会に出場し、大会優秀選手に選ばれた。

この実力が発揮されれば、勝利も夢ではありません。

 

出来ればフィニッシュは本人も忘れてそうな緊箍児でお願いします。

 

会場はYOSHI-HASHI選手のまさかの勝利に大爆発すること間違いなし。ニュージャパンカップ最大のインパクトを生み出すに違いありません。

大本命は裕二郎

最後はEVIL vs 高橋裕二郎です。

EVIL vs 高橋裕二郎

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

フィッシャーマン・バスター対決です。

 

違うか。

 

このところのEVIL選手は不遇ではありますが、もっと不遇なのは裕二郎選手です。なかなか浮上のきっかけが掴めません。

 

タッグの名手なので、KENTA選手かチェーズ・オーエンズ選手と組んで長年盛り上がりに欠けるIWGPタッグ戦線を盛り上げて欲しい気持ちはありますが、シングルでの実績を積み上げることでタッグの価値も上がるんではないでしょうか。

 

そして何より今回のタイトルホルダーが内藤選手。

 

かつて裕二郎選手のタッグパートナーでした。今じゃ言えない内藤選手の秘密なんかも知ってたりして、このタイトルマッチは面白くなりそうな気がします。

 

つまり、ボクのニュージャパンカップの本命は裕二郎選手です。裕二郎選手がロスインゴの人を軒並み倒して決勝に上がってきたら、ワクワクしませんか。

 

その手始めがEVIL選手なのです。

 

ま、EVIL選手にはかわいそうですが、EVIL選手にはG1で良いことあるということにしましょう。

 

ということで、大本命は裕二郎選手なのです裕二郎選手の勝ちです。

 

というような妄想になりましたが如何でしょうか。

 

裕二郎選手は以前は嫌いでした。技が雑に見えたのでこんな試合されたら相手選手がケガするんじゃないかと思えて嫌いでした。

 

それがいつからか丁寧に技を出すように見えてきました。やれば出来るじゃないか。これならチャンピオンシップをやってもカッコがつくぞ。

 

棚橋弘至選手に挑戦してからもうずいぶん経つでしょ?そろそろチャンピオンシップをやっても良いんじゃないか。いや、今やらないといつやる?しかもチャンピオンは内藤選手。今いかない!

 

ということで、裕二郎選手を推します。

 

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き