元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回は1回戦最後の予想になります。
ここはほぼ前のトーナメントと変わりません。
KENTA vs カール・フレドリックスがYOH vs BUSHIに変わっただけです。
ということでこんな予想になります。
カードが変わると最初はこっちが勝ったほうが面白いかな〜と思っていても、いやあっちが勝ったほうが面白くなるぞ、と考えが変わったりしますが、カードが変わらないと予想も変わりません。
なので、今回は引用が長くなります。ご了承下さい。
天山広吉 vs YOSHI-HASHI
まずは天山広吉 vs YOSHI-HASHIです。
YOSHI-HASHI選手が勝つと理由は前に予想したときと同じです。
YOSHI-HASHI選手が、このタイミングで天山選手に勝てないようなら、これ以上の活躍はありませんし、G1に出場することも未来永劫ありません。
コロナの影響で過去の試合を観る機会がありましたが、天山選手は全然動けなくなってしまいました。それでも姿を表すだけで会場がパッと明るくなる感じがあるので、戦績云々にはこだわらず細く長くプロレスを続けてほしい感じがします。
そんな選手が勝負を重視するトーナメントに出て良いのか?とは思いますが、天山選手に出てもらわないとトーナメントが埋まらないんでしょうね。
エントリーされただけでおめでとうって感じの天山選手相手にYOSHI-HASHI選手は、勝つのはもちろんのことですが、いい勝負したらいかんのです。
圧倒しないといけないんです。ありとあらゆる面で。
そうは言っても、チャンスをたっぷり貰いながらも1つも物にできなかったYOSHI-HASHI選手に今更何を期待するのか、という気持ちもあります。ここは1つ、天山選手が勝っちゃったほうが盛り上がるんじゃないかとも思えてきます。
勝ち上がれば相手はどっちが勝ってもジュニアの選手ですから、勝つ可能性があります。ボクの予想では高橋裕二郎選手が優勝することになっていますが、予想がハズレて小島聡選手が勝ち上がってくるようなことになった場合は、テンコジ対決となってそれはそれできっと盛り上がります。
どう考えてもYOSHI-HASHI選手が勝たないとマズいんですけど、YOSHI-HASHI選手が勝ち上がったところで、大して盛り上がらないので困ります。
コロナの影響で、YOSHI-HASHI選手が苦労して新日のレスラーになったことを知りました。
現状の不甲斐なさだったり、覇気なさだったりは、新日でプロレスラーになることがゴールだったからなのかも知れません。プロレスラーになってからはおまけみたいなものだったとしたら、別に勝とうが負けようが、ベルト巻こうが巻くまいが、関係ないのかも知れませんね。
外国人選手が呼べない状況では、こういう選手は重宝します。とくにストーリーに絡ませなくてもカードが組めますし、所属ユニットもCHAOSという立ち位置がイマイチわからないところですから、本隊の選手と組んだりもさせられるので、カード編成に幅をもたせることも出来ます。
今まで新日本プロレスは、オレがオレがの世界だと思っていたので、特に主張もせず、自己プロデュース力の低い選手にイライラしていましたが、カードを組む側からしたらどこでも放り込めるんだから貴重だなと考えて、今も契約しているのかなと思えてきました。
それでも一応YOSHI-HASHI選手の勝ちと予想しておきます。
YOH vs BUSHI
続きましてジュニア同士の対決です。
YOH vs BUSHIです。
来日できない選手の空いた穴を上から順に埋めていって、あと余ってるのは誰かな〜と思ったら、この2人しか余ってなかったから、このカードになったという、適当だな〜と思いました。
YOH選手の相手は、エル・デスペラード選手が良かったんじゃないかと思います。
からの〜
という因縁がありますから、これは単純に面白くなるでしょう。ついにYOH選手がムキになるところが観られるかも知れません。
でも、実際はデスペラード選手は石井智宏選手と闘います。
そして、BUSHI選手は試合が面白くないので基本的には好きじゃないんですけど、ヘビー級の相手をするとちょっと面白くなるんです。バッドラック・ファレ選手との試合がそうです。
毒霧があるので、相手が誰でも勝たせようと思えば勝てるんです。
だから、デスペラード選手とBUSHI選手を入れ替えたら、もっと面白くなったと思います。
でも、実際はYOH vs BUSHIですから、どっちが勝つか予想をすると、YOH選手のほうが幾分好きだからという理由でYOH選手にしておきました。そうなると2回戦が同門対決になるからです。同門のほうが少しは盛り上がるでしょ?こういうときでもないと当たらないわけですから。
小島聡 vs EVIL
ここはまるまる前回の予想のままです。
続きまして、小島聡 vs EVILです。
出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト 剛腕健在を見せつけて、小島選手がEVIL選手からピンフォール勝ちしたのはインパクト絶大でした。
小島選手が凄いというよりも、EVIL選手が気の毒過ぎると思っちゃいました。
石井智宏選手に4連敗もかわいそうだったのに、まださらにこんな仕打ちをするのか、と。
WWEの紫雷イオ選手と婚約してるとの噂があるEVIL選手ですが、格下げをしていつEVIL選手が新日を辞めても良いように備えているように思えてきます。
前にも書きましたが、第3世代でまともに働けるのは小島選手だけです。なんなら鈴木みのる選手とタッグを組んで(鈴木軍に加入するということですが、ボクはあんまり知らないんですが、鈴木軍の母体は小島軍だったというのを読んだことがあるんですが、それなら加入も意外にすんなり行くんじゃないかな?)みのる選手と一緒に練習したら、さらにもっと動けるようになるんじゃないかとすら考えてます。
ま、ないとは思いますが。
だから、ここでシングルマッチでEVIL選手を叩けば、トップ戦線に加わってもおかしくない状況にはなります。
また小島選手は、鷹木信悟選手にシングルで負けてますからEVIL選手に勝てば、リベンジの機会として鷹木選手のNEVER挑戦も見えてくると考えれば、小島選手に勝って欲しい気持ちもあります。
でも、EVIL選手が負けてしまうほうが悲しみが大きいので、ここは希望を込めてEVIL選手の勝ちを予想します。
ここでEVIL選手が負けたら、EVIL選手の新日離脱確定です。
EVIL選手はいい選手なので、もっともっと活躍の機会を与えてほしいですし、もっと勝たせてあげて欲しいです。
ただ、ロスインゴにいたらどれだけ頑張っても内藤哲也選手の子分ですから、EVIL選手を軸にしたダークネス軍団を創設してやっていかないと格上げは難しいのかなと思います。
後藤洋央紀 vs 高橋裕二郎
最後は後藤洋央紀 vs 高橋裕二郎です。
ボクの大本命が裕二郎選手ですから、当然後藤選手が負けると予想しているということですが、普通は後藤選手が勝つはずです。
ボク的にもう後藤選手がここで勝ち上がっても全然面白くないので、あえて裕二郎選手が勝つと予想したのです。きっと多くのファンの方は後藤選手が勝つと予想してるんじゃないかとわかっております。
なぜ、後藤選手が勝ったんでは面白くならないのか。
ご存知、後藤選手はNEW JAPAN CUPは最多優勝者で、唯一の連覇を達成した選手です。
G1の夏男になぞらえて、春男なんて言われたりしますが、この称号って実は恥ずかしいことなんじゃないかとボクは思っています。
つまり、このイベントによって格上げされたわけです。チャンピオンと同等の位を与えられたわけです。そこでチャンピオンになるなり、そのままタイトル戦線で活躍できるなら、次年以降は優勝候補に上がっても優勝する必要がないんです。
ベルトに絡む選手が増えたほうがいろんなストーリーを作れるので、毎年優勝者は違っていて良いわけです。
それなのにある選手にだけ優勝が偏るとなると、それだけ会社に期待されているのに、今ひとつブレイクしきれてないという証拠なのです。
そしてブレイクしきれていない原因は、後藤選手がストーリーをちゃんと作れないからです。後藤選手を軸にストーリーを展開しようとしても盛り上げられなかったからです。どれだけ美味しいお膳立てをされても、試合以外のところでダメにしてしまうので盛り上がりません。
台本通りに演じるのも下手だし、かと言ってアドリブも効かないし、ただ試合だけは常に高アベレージなので、出来れば上で使いたいけど跳ねない、ということをもう何年も繰り返しています。
もう3年前になりますが、いっそのこと一切喋らせずに、ストーリー展開も他の人(例えば専属のマネージャーとかね)に任せてしまえば、試合にだけ集中できるので、後藤選手を活かせるんじゃないかと思いまして、
2代目エル・サムライに変身するのはどうでしょう?と提案したことがあります。
3年立ちましたが、後藤選手の立場に何か変化はありましたか?稀代の名ヒール、ジェイ・ホワイト選手と絡んだりしたのに、何の結果も残せませんでした。
だから、今後もその他大勢として活動していくことになり、NEW JAPAN CUPもG1もエントリーはされますけども、数合わせになってしまうでしょう。優勝戦線に残っても優勝はないという形です。
今回も実際は裕二郎選手を倒してしまい、次の相手がEVIL選手なら負けるでしょうし、小島選手だったら勝つかも知れませんが、その次がタイチ選手か飯伏選手かSANADA選手のいずれかとなると、もう勝てないでしょ?
この組み合わせを見てもまず間違いなく後藤選手の優勝はないんです。今後もこういう扱いにせざるを得ません。ストーリーを必要としないワンマッチならいい試合をしてくれるんで、特に前振りもなくセミ前かよくセミでカードを組んで、そこそこの試合をするということで終わる気がします。
ボクはこのブログで後藤選手のことを良く書いたことがありません。良い選手だと思うし、ホントにIWGPヘビー級チャンピオンになって欲しかったから他の選手よりも厳しい注文をつけてきました。でも、さすがにここまでどうにも成らないとなるとかなりしんどいです。
新日でダメなら、全日とかNOAHとかで再生できないですかね?ヨシタツ選手をうまく活用している全日なら後藤選手よりデカい相手も多いので、後藤選手が栄えるんじゃないでしょうかね。
でも、柴田勝頼選手がいるし、移籍はないかな。
裕二郎選手もあんまり活躍できてないので、ここで元パートナーである内藤選手と同格に見えるくらいまで言って欲しいという気持ちがあって、今回大本命にしました。
後藤選手に優勝してもらうよりも、裕二郎選手のまさかの優勝のほうがインパクト絶大だし、内藤選手も意識せざるを得なくなるだろうし、ボクはわずか1試合しか観てませんが、素晴らしいタッグチームに見えたNO LIMITの再結成も見えてくるんじゃないかと考えると、裕二郎選手が優勝したほうが遥かにワクワクします。
後藤選手を優勝に推せないというのはヒジョ〜に残念ですが仕方がありません。
後藤選手を応援してる方には、また怒られるかも知れませんが、ボクが後藤選手を嫌いだからこんなことを書いているわけではないことだけは理解していただきたいです。
いっそ、EVIL選手とダークネスワールドの住人になるというのもアリかなと思います。
とにかく、大きなキャラチェンジ、イメージチェンジ、もしくはユニット移籍、そういう今までとは全く違うレスラーに変身するくらいのことがないとこれまで通り鳴かず飛ばずで終わってしまいますので、この一回戦は注目です。
後藤選手がどれくらいの覚悟を持って試合に望むを観たいです。
それではまた。
ありがとう!