元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
「ついに」というか「やっと」というか、我らが新日本プロレスの社長、ハロルド・ジョージ・メイさんが話してくれましたね。
これまで『ハロルドの部屋』にて文章でメッセージを頂戴していたわけですが、
やっぱり動画のインパクトは絶大ですね。
You Tubeのコメント欄にもあったんですが、メイさんの話し方が美しいのが良いですね。「え〜」というのがないだけでずいぶん聞き取りやすいものだな〜と思いました。
業界最大大手の社会的責任
結局クラスタにはならなかったんだったかな?K-1が自粛要請が出てる中でイベントを開催しちゃいましたね。
自粛要請に従えるところと従えないところとありますから、開催したことについてはボクは仕方がないかな〜と思ってました。あとはお客さんが行くかどうかの問題で、ボクなら行かなかったと思います。
でも、今では自粛警察と呼ばれる人が出てくるくらいですから、自粛しないなんてけしからんという批判を浴びました。
ここで調子に乗って新日本プロレスもニュージャパンカップなど開催しようものなら、K-1があんなに批判されたのに知らんのか!?ときっとK-1以上に叩かれたことでしょうし、メイさんのおっしゃるように新日はプロレス業界最大大手ですから、新日のやることはプロレス界全体がやることになるわけです。
試合をやってしまうと「これだからプロレスは・・・」と言われかねなかったのです。
K-1がやってしまったことで、無観客試合であっても開催するのに慎重になったのではないでしょうかね?
ある意味ラッキーでしたね。新日も無理してやってたらあれほど物議を醸してたんだろうな〜とわかりましたからね。
前にも書きましたけど、無観客試合をやって欲しいという気持ちはあんまりありませんでした。
あからさまに濃厚接触するプロレスラーの人のリスクを考えると、無観客試合をして欲しいというファンの人はプロレスラーがコロナに感染しても超人だし大丈夫とか思ってるんじゃなかろうかと心配になりました。
大相撲でも力士が感染してましたね。しかもお亡くなりました。
相撲で感染するなら、プロレスでも誰か1人感染してたら一気に広がるでしょう。だから余計に試合はしないで欲しいな〜と思ってました。
だから、試合をしないことで批難されたかも知れませんが、メイさんの判断は正しいと思います。
常設会場を作るためのフリになったか
無観客試合を開催しない理由の中に、会場の使用許可がおりないというのがありました。3密は避けい!やめい!とお達しが出ている中で会場が使用の許可をしちゃったら、その会場が叩かれかねません。そりゃ許可はおりません。
今後は無観客試合の開催も検討していくとおっしゃってましたが、日本ではどこでやるのかわかりませんが、アメリカでは「道場マッチ」と明言してましたから、NOAHの無観客試合みたいな感じではなさそうですね。
ちょっとずつコロナも、「終息」はしないでしょうけど一旦「収束」には向かっているようです。ただ、また秋から冬と寒くなりますと毎年インフルエンザが流行りますけど、あんな感じになるんじゃないかと思います。
予防接種とかワクチンとか特効薬とか、そういうのが出てくるまでは第2波とか第3波もあるんじゃないかと思います。
となると、また試合ができないという状況にもなりかねません。
その時のために、新日も常設会場建設に着手するのではないかと思えてきます。
メイさんの「自前の会場がないので無観客試合が出来ない」という言葉の裏には、自前の会場さえあれば試合を見せることが出来たのにな〜クソー!という悔しさが隠れていたように思いました。
プロレスを楽しむためだけの会場ができたら、ワクワクしませんか。
かつて大阪プロレスがにはデルフィン・アリーナという常設会場がありまして、そこに行くのがほんとに楽しかった記憶があります。
あれが新日にあったら最高なのにな〜とず〜っと思ってましたから、コロナのおかげで常設会場建設の話がド〜ンと進んだら災い転じて福となすってもんです。
キャパの半分で開催までまず来て欲しい
無観客試合が開催されたその次は、コロナ対策をしっかりやった上での会場のキャパの半分のお客さんを入れる大会の開催を目指すとおっしゃっておりました。
いつまでも無観客で試合してるわけには行かないし、とりあえずは収束傾向ならば間隔開けて座るということで開催してくれたら、ホッとしますね。
秋のG1、開催されるかも知れませんがキャパ半分となるとチケット取るのがさらに大変になりそうですね。チケットが取れたら「選ばれし者の恍惚と不安、2つ我にあり」ですね。
半分でもお客さんを入れてのプロレスが開催されたら、メチャクチャ嬉しいでしょう。ライブ観戦は出来なくともライブ中継で観たいです。
慎重にゆっくりと確実に進めて行って欲しいです。
新日の社長がメイさんで本当に良かったな〜と思わせる動画でした。試合がなくて不安な日々を過ごしておられる方はぜひご覧ください。
それではまた。
ありがとう!