好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

プロレスから元気をもらっていた:『起死回生のドロップキック』垣生潔志

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

この本を読みました。

起死回生のドロップキック

帯の山田五郎さんの言葉の中にはある「膂力」の意味がわからず、調べようか調べまいかしばらく悩んでからの読書となりました。

おとなの絵本

これはジャンルで言いますと【絵本】です。まさに【おとなの絵本】です。

おとなのえほんとは – はてなキーワード

脱線しました。

絵本と言いたくなるくらい魅力的なイラストが満載なのです。

全部何らかの技をかけているイラストなのです。

プロレスを愛好してきた人ならば、技をかけているのとかけられているのが誰であるか、なんだったらいつの試合であるかまできっとわかると思います。

それを考えながら読むのがまた楽しいです。

ただイラストを見て紅茶を飲む(緑茶でもコーヒーでもOK)という贅沢なティータイムも過ごすというの良いでしょう。

あ、これを肴に、お酒を飲むのも良いかも。

レスラーの名言からよみがえる自分の思い出

この本はプロレスラーの名言集です。

どれも有名なものですから、その言葉が出た背景や名シーンそのものが一気によみがえってきました。

それと同時に自分がどんなシチュエーションでこの名言たちに触れていたのかも思い出します。

とくにずっと長州力選手のファンですから、長州さんの名言と自分の人生はリンクしやすくできています。 

さながら卒業アルバムのような側面も持ち合わせています。

そして、その時どきにプロレスラーに元気をもらっていたことをも思い出したのです。

45年の人生でつらいことや苦しいことがありましたが、思えばプロレスを観ていなかった10年が一番しんどかったように思います。 

つまり、ずっとプロレスさえ観続けていれば、ボクはそんなにつらくも苦しくもなかったのです。

たぶん

これからを生きる活力だ

この本は名言を4つのカテゴリーに分けています。

【発】【気】【励】【和】です。

今、自分に必要な言葉をカンタンに探すことができる構造になっているのです。素晴らしい。

もしも、知らない名言が出てきても大丈夫。

著者さんがしっかりと解説をしてくれているので、こういうときにこの言葉を使うのだなと一目瞭然です。

迷ったり悩んだりした時にそっとこの本を開ければ、レスラーが勇気や元気を与えてくれるのです。

まさに『起死回生のドロップキック』です。

改めてプロレスに支えられて生きてきたというのも思い知ったし、またこれからも支えられて生きていくんだな〜と実感したのでした。

プロレスを愛するすべての人が読んでおくべき本です。

それは言い過ぎか。

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き