元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
令和も2年になりましたので、ここで平成を振り返ってみるのも良いんじゃないかとこちらを読みました。
「事件簿」なんてタイトルが付いているので、もっと刺激的な内容を想像していたのですが、そういう事は全然ありません。
それもそのはず、この著者さんは
こういう本を出しておられる方でした。完全に予想を裏切られた形にはなったのですが、結果的にはたくさん泣けて、心が洗われる良い本でした。
新日が買収された話
昨日NOAHがサイバーエージェントの傘下になったことが発表されたのですが、ちょうどこの本を読み終えたすぐあとでした。
平成の事件の1つとして新日本プロレスがユークスの子会社になった話とブシロードに買収された話が出てきます。
知らなかった買収の経緯が知れて、さてNOAHはどういう感じなのかな?という比較しながら見れて良かったです。
ユークスの子会社になったときの新日は、今のNOAHがサイバーエージェントに買収された時と似てるのかな?いや、もっとヒドいか。そういう状況のようでした。
経営が全然うまく行ってない時に、猪木事務所(アントニオ猪木さんの個人事務所)が連れてきたIT企業が新日を買いそうになったそうです。
その会社は新日を食い物にして、団体を終わらせてでも私腹を肥やす狙いだとわかって、ユークスに買い取ってもらったそうです。
危うく新日がなくなってしまうところでした。
経費削減により選手の年俸も半分になってしまい、選手が12人も辞めてしまったそうです。
※僕はもうこのときにはほとんどプロレスを観ていなかったので、このあたりの話を知らないのです。
そしてこのタイミングで、必死に頑張っていたのが棚橋弘至選手だったのです。
交際女性とのトラブルが有りながらもクビにならなかったことに恩義を感じて、奮闘に次ぐ奮闘によって、今の新日の礎を築いたのは皆さんもご承知でしょう。
そして、もう1つ。ブシロードの子会社になった話です。当時のブシロードの社長、木谷高明さんを主役にして語られていました。
読んでもらうとわかりますが、ブシロードの社長が木谷さんで良かったな〜と思わせます。
プロレスがビジネスとして成り立つと思ったのもあるでしょうけども、それよりも何よりも木谷さんもボクたちと同じプロレスファンであることが嬉しいです。
プロレスファンの経営者が、「新日本プロレスを、世界一の(プロレス)リーディング・カンパニーにする」と仰ってくれたのが嬉しかったです。
サイバーエージェントの藤田社長からは、プロレスのことが好きな感じが全然見えてこなかったんで、その部分でちょっとだけ不安です。
三沢光晴さんの話
平成の事件となると、三沢光晴さんも当然出てくるわけです。
ここでは全日本プロレスの社長からNOAH旗揚げの話と、三沢さんが帰らぬ人になった時の話で登場します。
三沢さんの話で、特にシビレたのは当時NOAH所属だった高山善廣選手が、PRIDEに出たいといったら、即答でOKを出した話です。
NOAHは日本テレビで中継されてて、PRIDEはフジテレビで中継されてましたから、高山選手はテレビ局のしがらみで出場できないとなったそうです。
そこで三沢さん(当時NOAHの社長)は、高山選手とはフリー契約して、PRIDE後もそれまでと同じようにNOAHのリングに上ってもらうからってことにして、自らPRIDE側に話をつけに行ったというのです。
プロレスラーが総合のリングに上っても、イマイチ勝てず、プロレスの暗黒時代を招いた原因の1つだったのに、高山選手を快く送り出した三沢さんの男気にシビレました。
高山選手が仮に無残に負けてしまったら、プロレスラーとしての価値だって下がるわけで、これまでと同じような扱いにはしづらくなるはずですが、そんなことを少しも出すことなく、高山選手を送り出したのですから、カッコいいですよね。
更に後日談ですが、高山選手はご存知、ドン・フライ選手との壮絶なシバきあいをやって眼窩底骨折の全治2週間のケガをしたんです。
で、その後、今度は三沢さんとの試合で同じく眼窩底骨折をしたそうですが、同時に左肩も脱臼してしまい、欠場となってしまいました。
あんなに壮絶にシバきあった試合よりも、三沢さんとの試合のほうが体のダメージがデカいというのが、プロレスファンとしてなんか嬉しかったです。
三沢さんのエルボーはムチャクチャ痛いそうです。
橋本真也さんの話
橋本真也さんは大好きなプロレスラーでしたから、他の話より余計に気持ちが入ってしまったんでしょうね、橋本さんの亡くなった時の話は最初から最後まで泣きっぱなしでした。
著者さんが、橋本さんの告別式に出席するまでの話が細かく書かれているのですが、イチイチ泣けました。単に葬式に行くだけのことなのに、そこに描かれるプロレスファンたちのことが堪らないわけです。
今思うと、無理してでもお葬式に行くべきだったかな〜とか、最後のお別れをキチンとしたかったな〜とか思いました。
プロレス関連の本を読んで、これほど泣きっぱなしになったのは初めてでした。
当時の橋本さんが好きだった人はみんな同じように泣けるんじゃないでしょうか。
気になる方はぜひ、この『平成プロレス30の事件簿』を読んで下さい。Kindle Unlimitedで読めます。
きっと橋本さんほど好きになるレスラーは現れないと思います。
それではまた。
ありがとう!