好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

世代闘争勃発:G1CLIMAX29展望4

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

 

プロレス中継がないと、張り合いがないと言うか、ブログに書くネタに困ると言うか、梅雨入りしたのもあってか憂鬱な気分になります。

 

この時期に新日本プロレス以外を観たら良いのだけど、どこから手を付ければ良いのかわからないし、ケニー・オメガ選手が日本語のツイートして日本人の気を引こうとしているしで、頭がゴチャゴチャします。

 

今はG1クライマックスのことを想像して楽しむのが一番いいということで、本日もまたG1クライマックスとそしてそれ以降の予想を書いていこうと決めました。

飯伏幸太中心で考える

上半期、内藤哲也選手とばかり絡まされた飯伏幸太選手。あげくベルトまで奪われて踏んだり蹴ったりでした。でも、ベルトを奪われたことで、内藤選手との絡みはしばらくお預けとなるでしょう。G1でも別のブロックになりましたから、この夏に二人が絡むことはありませんし、下半期はなくて良いでしょう。

 

となりますと、飯伏選手がエントリーされましたAブロックから今後飯伏選手のライバルとして高めあっていく選手が出てくるのではないか、と思うわけです。

 

まずは、Aブロックの最終戦に当たるオカダ・カズチカ選手なんかどうでしょう。

現IWGPヘビー級チャンピオンです。最終戦に当たるということは、昨年まで棚橋選手のしていた役割を飯伏選手が担うとことです。引き分けの可能性が高いです。つまり2人とも優勝決定戦には進まないということです。引き分けなんて、実にライバルっぽいです。

 

でも、飯伏選手がIWGPヘビー級戦線に絡むとインターコンチが盛り下がってしまう気がします。以前、飯伏選手がIWGPヘビーは「最強」のレスラーで、インターコンチは「最高」のレスラーの称号だという棲み分け方を定義していましたが、僕もそれに賛成派です。飯伏選手には「最強」よりも「最高」を目指して欲しいということで、オカダ選手に絡むのはもう少し先で良いかなと思えてきました。

 

それにオカダ選手にはSANADA選手とライバルがいますから、ここに割って入るのは難しいような気がします。

 

では、オカダ選手のライバルであるSANADA選手と絡むのはどうかと考えると、

これは、なかなか面白そうな気がしてきます。SANADA選手は以前、頭から落とすのだけがプロレスじゃないというような感じ(正確に覚えてません、ごめんなさい)のことを仰っておりました。

 

そして、飯伏選手は頭からガンガン落とします。真逆です。これはリングに対峙すると火花散るでしょう。ここで火がついてしまうとオカダ選手が置いてけぼりを食ってしまいます。この微妙な三角関係になりますね。グチャグチャになったほうが面白くなるでしょう。

 

内藤選手がヘビーとインターコンチの2冠王を目指してますが、それを達成するのは飯伏選手のほうが良いんじゃないかと思えてきました。

 

また同じAブロックにはザック・セイバーJr.選手がいます。

これまた飯伏選手とは全然違うタイプのレスラーです。ただ、この絡みはあんまりスイングしない、どちらかが一方的な展開になりがちなイメージです。ザック選手のサブミッションを飯伏選手がどう対処するかで面白くもつまらなくもなるという感じでしょうか。

 

その部分が上手くシーソーゲームに展開するようになれば、ライバルになるんじゃないかと思います。

G1に出場選手を年齢分けしてみた

ということで、飯伏選手が今後ライバルを関係を築けば良いんじゃないかと思うのは、SANADA選手とザック選手がいいのでは、と考えたところでふと選手の年齢のことが気になりました。

 

調べてみたらSANADA選手、ザック選手、ついでにオカダ選手はいずれも31歳なんです。そうなると他のG1出場選手の年齢も気になってきまして、調べてみました。

アラサー

まずはアラサーの選手です。

  • オカダ・カズチカ選手:31歳
  • ウィル・オスプレイ選手:26歳
  • EVIL選手:32歳
  • SANADA選手:31歳
  • ザック・セイバーJr.選手:31歳
  • ジュース・ロビンソン選手:30歳
  • ジョン・モクスリー選手:33歳
  • ジェイ・ホワイト選手:26歳

となっています。オスプレイ選手とジェイ選手だけ若干若いのですが、ほぼ同年代です。

アラフォー

今度はアラフォーの選手です。

  • 棚橋弘至選手:42歳
  • 飯伏幸太選手:37歳
  • バッドラック・ファレ選手:37歳
  • ランス・アーチャー選手:42歳
  • KENTA選手:38歳
  • 石井智宏選手:43歳
  • 矢野通選手:41歳
  • 後藤洋央紀選手:40歳
  • ジェフ・コブ選手:36歳
  • 内藤哲也選手:37歳
  • 鷹木信悟選手:36歳
  • タイチ選手:39歳

となっています。

 

アラサーとアラフォーに分けますと、飯伏選手のライバルとして面白そうなのは飯伏選手と世代の違うアラサーの選手であるように思えてきました。

 

こうなったらG1後は世代闘争勃発という展開も面白いんじゃないでしょうか。

ユニット関係なしの世代闘争

昔は割とあったんですが、ここのところなかったので、そろそろ世代闘争をやっても良い時期に来たように思います。駒も揃いましたし。

 

ユニットの区別は、どうせ本隊とCHAOSもグチャグチャですから、CHAOSの人とロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの人が組んだりしたって良いじゃないですか。

 

オカダ&SANADA vs 内藤&飯伏とか、ジェイ&オスプレイ vs アーチャー&ファレとか今まで考えられなかったカードが山程組めます。下半期は大いに盛り上がること間違いなし。それで来年のドームの時にアラフォー内でモメて、元のユニットにみんな戻るで良いわけです。

 

飯伏選手のG1の見どころを書くつもりでしたが、全く違う方向に脱線してしまいました。

 

ちなみにG1における飯伏選手の試合で注目しているのは、7.20のSANADA戦と8.7のザック戦はもちろんですが、7.18のオスプレイ戦や7.27のアーチャー戦です。オスプレイ選手にNEW JAPAN CUPで負けたアーチャー選手に、飯伏選手は勝てるのか?ドームで負けてしまったオスプレイ選手にリベンジできるのか?実に楽しみです。

 

きっとG1で同世代との友情が芽生えます。飯伏選手とアーチャー選手が仲良しになって、アーチャー選手が本隊入りするというのも面白いかも知れません。

 

飯伏選手は何にも縛られないキャラクターなんで、ユニット間をも超えていけるでしょうから、自由に絡んで、僕らの想像の斜め上を行って欲しいです。

まとめきれないままですが、終わります。

 

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き