元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
出かけておりましてリアルタイムでは観れませんでした。先程、新日本プロレスワールドで観戦いたしました。
第1試合〜第5試合
岡倫之&北村克哉 vs タマ・トンガ&高橋裕二郎
本間朋晃選手が解説で登場しました。何言ってるのかよくわかりませんけど、声を聞けただけで嬉しかったです。ムリせずしっかりケガを治してから、復帰して欲しいです。
さて、試合はヤングライオンたちが軽くにあしらわれた感じでしたが、臆することなく立ち向かっていく姿はいつ観ても良いものです。
ヤングライオンズは試合を重ねるごとに段々それぞれのカラーが出てきましたね。岡選手はキレイなスロイダーやヒップトスを決めて、投げが美しい印象。そして北村選手は逆水平チョップやスピアーを決めて、打撃が美しい印象です。この調子で成長してほしいです。
マイケル・エルガン&タイガーマスク&川人拓来 vs 鈴木みのる&タイチ&エル・デスペラード
エルガンvs鈴木の予告編です。だがしかし、川人選手に目を奪われました。いい動きしてますね。
タイガーマスク選手、いた?
エルガン選手はサブミッション耐性というのはどうなんでしょう?この日はロープに振ると見せかけてエルガン選手の左足を取ってアキレス腱固めやらヒール・ホールドやらやってました。足を取られた場合もパワーで跳ねのけちゃうのかな?
本日、楽しみ。
小島聡&天山広吉 vs SANADA&BUSHI
続きまして小島vsSANADAの予告編です。
全日本のときに小島選手とSANADA選手は一緒だったそうです。本間選手いわく、小島選手はSANADA選手のことはなんでも知っているのだそうです。
小島選手が知ってるということはSANADA選手だってきっと知ってますよね。この2人の関係性でないと見れないものを期待したのですが、そういうのは残念ながら観れませんでした。
もう少し今日の試合が楽しみになるような展開にして欲しかったです。
ジュース・ロビンソン&デビッド・フィンレー vs ケニー・オメガ&チェーズ・オーエンズ
こちはジュースvsケニーの予告編なのですが、大好きなフィンレー選手とオーエンズ選手の絡みが楽しかったです。
ジュース選手のヒザはやっぱりキツそうですね。そりゃほぼ毎日試合してるんだから良くなりようがないですね。名人ケニー選手が相手だからそれなりの試合にはなるでしょう。期待します。
オカダ・カズチカ&矢野通 vs EVIL&高橋ヒロム
EVIL選手はケニー戦で終盤ガクッと動きが悪くなっていたので、ケガをしたのかもと思っていたのですが、それを感じさせないいい動きをしてましたね。もっとオカダ選手との絡みが観たいと思わせる良い絡み具合でした。
予想ではオカダ選手が勝つとしていたのですが、この展開ではEVIL選手に勝ってもらうのが一番盛り上がるんじゃないかと思っているので、ぜひとも勝利をもぎ取って欲しいです。
永田裕志 vs 飯伏幸太
さて、ここからは予想と照らし合わせながら、感想を書いていきます。
実は永田選手の唯一の勝ち星が飯伏選手相手に勝ち取ると予想していました。いくらなんでも全敗はないだろうと考えて、どの選手に勝つのがインパクト残せるかと考えて飯伏選手にしたわけですけど、負けちゃいましたね。う〜ん、全敗かな。
永田選手のアームブリーカーですが、ずっとヘタだな〜と思っていたのですが、そもそもヒジを狙って繰り出すのではなく、肩を狙っていたそうです。ホント?
打撃な得意な両者は期待通りに打撃の打ち合いの場面を作ります。ただ、飯伏選手が永田選手に合わせていたように見えました。永田選手の全てを飲み込んで倒してやろうというのが見て取れました。
ハッキリと飯伏選手のほうが上だと解らせる試合でした。そういう試合をしてくれた永田選手に試合後感謝していたみたいでした。
ただ、永田選手はキックも関節技も投げ技もいつ観ても何か雑だな〜と思っていたのですが、バックドロップだけはしっかりクラッチして、しっかり反って投げていました。これが永田選手の意地だったんじゃないでしょうか。
フィニッシュは技名が確定した新フィニッシャーの【カミゴェ】でした。う〜ん、やっぱりあんまり好きになれないな〜。
石井智宏 vs バッドラック・ファレ
予想では石井選手の勝利としていましたが、負けちゃいました。またも予想がハズレです。G1の前半は結構予想が当たっていたのですが、ここに来てハズレまくってます。
ファレ選手と並びますと石井選手の小ささが目立ちますね。こんなに大きい人とぶつからなきゃならないなんて、ホントに気の毒に思います。
なのに、あら?もしかしてこりゃ石井選手が勝っちゃうんじゃないの?と思わせるような場面を作りました。ブレーンバスターは凄かったです。
それから普段見せない腕ひしぎ十字固めとかシャイニング式の延髄斬りとか、石井選手のプロレス頭の良さをまざまざと見せつけられました。それだけに勝って欲しかったですね。
ファレ選手も凄まじい石井選手の攻撃をしっかり受け止めて、バットラックフォール一発で仕留めた姿はまさに「覚醒しましたよ、本当に覚醒しましたからね」というアピールに見えました。頼もしい。
後藤洋央紀 vs YOSHI-HASHI
うだつの上がらない者同士の戦い。予想では後藤選手の勝ちにしていましたし、一応戦前は優勝者に推していたので、ここはしっかり勝っておかないと具合悪いな〜と思いながら観始めました。
前のYOSHI-HASHI選手が戦っているときに、解説のミラノさんがえらくYOSHI-HASHI選手を持ち上げるのが気持ち悪かったんですが、今回も持ち上げてました。ただ、ミラノさんが持ち上げれば持ち上げるほど「そうかな〜?」と思ってしまいます。
確かにファレ戦での勝ち方やこの試合でもテクニシャンぶりが伺える戦いはしてましたけども、なんか褒めすぎててイヤでした。
そんな褒められ過ぎるYOSHI-HASHI選手、もっともっと後藤選手がピンチに陥らないと盛り上がらないんですが、そこまで畳み掛けることは出来ませんでしたね。
そしてそんなYOSHI-HASHI選手を引っ張って、それなりの試合に組み立てることができなかった後藤選手もまた、やっぱり期待以上の活躍はしてくれそうな気配もありません。今年こそ、本当にG1のGがGotoのGになると信じていたんですがね。
ガチャガチャしてるYOSHI-HASHI選手の攻撃にめんどくさくなってサクッとGTRを炸裂させた感じでした。外道さんにちゃんと教えて受けてこれなんですよね。困りましたね。
ザック・セイバーJr. vs 内藤哲也
おもしろい試合でした。ま、ザック選手の戦い方が大好きなだけなんですけど、内藤選手もしっかり対応していたと思います。
内藤選手はジャベも得意だったはずですから、もっとジャベを駆使して戦ってほしかったな〜とも思ったのですが、それはまた次回の一騎討ち(いつになるかわかりませんが)までとっておきましょう。
戦前、内藤選手は今回のG1で焦らされるのはザック選手との対戦だろうというようなことを仰っていたそうなのですが、さすがに全く焦るようなところは見受けられませんでした。
予想では内藤選手の勝ちとしていましたので、予想的中でした。
棚橋弘至 vs 真壁刀義
この日のメインですが、僕がこの勝敗にそんなに興味がないというのもあるのでしょうが、盛り上がりかけるメインでした。
ここまで真壁選手の動きがイマイチだとばかり書いてきましたけども、この日はそんなに悪くないような気がしました。それでも試合はそんなに楽しめなかったのです。
棚橋選手は好調を維持しているようでした。真壁選手に対抗してパワー系の技を繰り出して、試合にアクセントをつける上手さを観せてくれました。こりゃ本当に決勝戦に出てくるんじゃないかと心配になってきました。
予想では棚橋選手の勝ちにしていましたので、予想的中でした。
本日、これをアップする時間には僕はエディオンアリーナでG1クライマックスを観ているところだと思います。いつもの観戦記よりも濃い観戦記が書けるのではないかと自分に期待しています。
それではまた。
ありがとう!