元気ですか〜⁉︎
どうも、ろけねおです。
やっと観ました『WWE芸人』ですが、
僕が全然WWEを知らないということに気がついた、ただそれだけで期待していたほどは面白くはなかったなぁと。ところどころは笑っちゃいましたけどね。
これでWWEの、ひいてはプロレスの魅力がお茶の間の皆さんに伝わったのでしょうか?伝わってたら良いな。
ゴールドダストだと思っていた
実はこれを観終わってから、マスクド・ニシオカさんのブログを観て「あ、僕と一緒だ」だと二重に驚いたんですが、
あと、ゴールダストは知っていましたが、ずっとゴールドダストだと思っていたくらいの知識ですので、以後お見知りおきを・・・
僕もず〜っと「ゴールドダスト」だと思ってました。
ニシオカさんは素直に間違いを認めておられますが、僕は昔は「ゴールドダスト」って週刊プロレスに書いてあったんじゃないか、自分は間違っていないとすら考えてます。
外国人選手の名前というのは、時々媒体によって違う時があるんですね。例えば、かのマサ斎藤さんがペガサス・キッドのころからクリスと呼んで憚らないChris Benoitさんですが、
いろんな表記の仕方があるんです。
上のDVDは「クリス・ベノワ」と書いてますけども、「クリス・ベンワー」だったり「クリス・べノイ」だったりしてます。いつの頃か「クリス・ベノワ」で統一されていました。
また、BULLET CLUB ORIGINALメンバーであるプリンス・デヴィッド選手こと現・Finn Bálor選手も最初は「フィン・バロール」だったり「フィン・ベイラー」だったりしました。
このようにアルファベットで書いたものをローマ字読みしたものと、向こうの人が呼ぶのを無理くりカタカナにしたもので違ってくるんです。だから、今は「ゴールダスト」で統一されているGoldust選手も「ゴールドダスト」と表記していた事があるはずだと信じています。最初から「ゴールダスト」なら、間違えて覚えるはずないですもの。
こんな金キラで「ド」がなかったら気になるでしょ?うん、なるはずだ。
古い話が大半だったような・・・
きっともうすぐ大阪公演だから、その宣伝も兼ねての『WWE芸人』であったかと思うのですが、取り上げられているネタは前回もやったんじゃない?と思うような古いWWEの話が多かったように思いました。
今すぐチケットを買って欲しいのに、ビンス会長もアンダーテイカーさんもストーンコールドさんも出てこないんじゃ、知らずに行っちゃった人は詐欺じゃねえかとならないか心配です。
新日本プロレスで例えるなら、オカダ・カズチカ選手や内藤哲也選手のことをとりあげずに闘魂三銃士やら第3世代のことをコッテリ紹介したようなものでしょう。
僕自身もいちばん夢中でWWEを観ていたのが、ストーンコールド・スティーブ・オースチンさんとビンス・マクマホン会長の抗争ですし、未だにアレを超える鉄板ネタがないんだから、取り上げたくなる気持ちはわからなくもないけど、WWEの人たちは若干ガッカリでしょうね。
来週に迫っているのに、まだチケットを売っているということは、そこそこ余っているんだと思うんですが、これでどうでしょう?
ちなみに昨年の日本公演には僕も参戦しました。
昨年観られなかった僕の好きなアレクサ・ブリス選手が参加するそうですが、それでも今年は最初から全然チケットを買う気になりませんでした。やっぱりどうせお金払うなら、アメリカ並みのド派手な演出がないと。エディオンアリーナでは無理です。それに試合内容は新日本プロレスのほうが遥かに好みですから。
AJさんもレインズさんもアレクサちゃんもラウジーさんもなし
最近のWWEなら観てるから「そうそう」って言えるかと楽しみにしていたのですが、ほぼ全くと言っていいほど触れられていませんでした。中邑真輔選手が取り上げられていたのは良かったですが、現WWE王者であるAJスタイルズ選手やらローマン・レインズ選手を取り上げられていないのには納得がいきません。
その良さがサッパリわからないレインズ選手にはぜひWWEファンの視点から触れてもらって魅力を教えてもらいたかったです。
それからディーバの話が出てきましたが、現チャンピオンのアレクサ・ブリス選手やカーメラ選手、話題の人類最凶の女だったかな?ロンダ・ラウジー選手に触れられていないのにも納得いきません。
そして、日本人なら今はアスカ選手よりもカイリ・セイン選手や
I’d like to say thanks to everyone who supported me.
— KAIRI SANE⚓️ (@KairiSaneWWE) 2018年8月19日
たくさんの応援、本当に本当にありがとうございました。
With much appreciation.
8/18/2018 Kairi Sane⚓️ pic.twitter.com/Kfs4kUYQYu
紫雷イオ選手にスポットを当てるべきでしょう。カイリ選手に至っては今回来日するし、チャンピオンになったばかりだし紹介して欲しかったです。
実に物足りさの残った『WWE芸人』でした。
それではまた。
ありがとう!