元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
勤め先でもSNSでもサッカーのワールドカップの話題で持ちきりでしたが、サッカーがさっぱりわからない僕は最初からスーパー・ストロング・マシンさんの引退セレモニーを観る以外の選択肢はなかったのです。
エースクラスじゃないのに引退試合
エースクラスのレスラーですら、引退セレモニーも引退試合もないという選手もいる中で、
https://miyearnzzlabo.com/archives/17519
シングルのチャンピオンになったことがない(少なくとも新日や全日ではってことです。ローカルタイトルは獲ってるかもしれませんが)選手がこうしてセレモニーがあるというのは、それだけマシンさんがみんなに愛されていたということでしょう。
マシン軍団復活
この試合が決まったときに、粋なことやるな〜と思いました。同じデザインのマスクマンが増幅するというのがストロングマシンの斬新なところでしたから、それを早速再現してくれるというのは嬉しかったわけですが、何よりもテンションが上ったのはマネージャーの若松さんの復活ですね。
とくに若松さんに思い入れがあるわけではなかったのですが、若松さんが出てくることを予想してなかったので、「うわ〜っ」と声が出てしまいました。
試合のほうも実に楽しめましたね。特に上の画像ですが、多人数のタッグマッチではわりとベタな連なるブレンバスターですが、ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン相手に観られると思いませんでしたから、喜んじゃました。
ホントにロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンのみなさんはプロレス愛にあふれていますよ。
もう試合はしないということだったスーパー・ストロング・マシンさんも若干参戦。
内藤選手の見事な受けっぷりに、元気だった頃のマシン選手の姿がオーバーラップしましたね。
マシン軍団の面々も次々とスーパー・ストロング・マシンさんの得意技を繰り出しまして、みんなに愛された方なんだな〜としみじみ思いました。
最後は僕が大好きな技でファイヤープロレスリングでエディット機能で自分の名を持つレスラーを作ったら必ず装備する魔神風車固めをフィニッシュに選んでくれました。
この技って受けるほうがケガしてしまう可能性が高いそうで、誰も使わないんだそうですね。仕方がないけど、これでもう観られない技となってしまうのは実に惜しいです。
セレモニーではウルッときた
とくに思い入れがあるわけではなかったのですが、セレモニーはジーンと来ちゃいましたね。
スーパー・ストロング・マシンさんにゆかりのある選手が次々と呼び込まれて、リングで花束を渡していました。ワールドでは選手の入場テーマソングが全て置き換わっているのがちょいと残念でした。
ジョージ高野さんにも来てほしかったな〜。
最後の最後に奥様への感謝を述べられたのが印象的でした。全然経緯どころか奥様がどんな方なのか、そもそも結婚していたことすら知らなかったのに、ウルッと来ました。奥様がいたからスーパー・ストロング・マシンでいられたってことなんだろうな〜と。
とにかく、最後までカッコよかったです。
引退記念のマシングッズもいいデザインですね。
本当に素晴らしい引退セレモニー&試合でした。
それではまた。
ありがとう!