元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
iPhone8Plus生活もすっかり板についてきましたよ。
導入当初はムリしてApplePayApplePayでしたが、今は生活の一部になってます。便利だな〜というありがたみがどんどん薄れてきてます。感謝を忘れたらダメですよ〜。
これからどんどん現金を使わなくなるんじゃない
少し古い話題になりますけども、コンビニで現金を使うことをバカにした人がいましたね。
ちょうどこの時くらいからApplePay生活がスタートした感じでして、頭が悪いと言われずに済むほうに移行したんだな〜とか思ってました。別に支払い方なんて人それぞれだし、それを自分が利用してるのと違う人をバカとするのはどうかと。乱暴ですな。
また、最近はこういう話もありました。
あれ?もしかして現金を使うのは本当にバカなのな?と思わせる意見が取り上げられてますね。ま、バカに見える意見だけをピックアップしたのかも知れませんし、これでバカだと決めつけるのはちょっとな〜。
イケダさんの意見に乗っかってファイナンシャルプランナーの方が丁寧に現金を使う人はバカを見てますよ〜と仰ってるのもありました。
イケダさんはプチ炎上したのか。炎上するとPV増えるんだってね。プロは上手いな。
ApplePayがiPhone7から使えるようになって、この度iPhone8が出て、iPhoneをず〜っと使ってる人の多くがApplePayが使えるようになったでしょうから、これからどんどん現金を使わなくなる人が多くなるんじゃないかしら。
ちょうど今が転換期なんだろう。
ファミマがそれじゃほかも一緒だろうね
よく読ませていただいておるブログにもこういう話題がありました。
ファミマでは90%弱の人が現金払いで、ローソンは75%の人が現金払いなのだそうですが、ということはセブンイレブンだけ現金払いの人が50%ってことはないでしょうから、間取って82.5%くらい(どういう理屈か自分でもわかりませんが雰囲気です雰囲気)の人は現金払いなんじゃないかと思います。
コンビニでは高額の買い物をしないので、現金のほうが話が早いと考える人が多いということなのでしょうね。カードを利用するのは手持ちがない時のイメージがありますから。
ただ、お釣りを間違えることがない分、余計なハラハラがなくて少額でも現金より電子マネーやらクレカやらApplePayやらで支払ったほうが精神衛生上良いな〜と思っております。
※チャージするのが面倒で持ってるけどほとんど使わないナナコカード。これもPontaカードやTカードのように見せるだけでポイントが付くといいのにな。
あと、小銭がなくて万札で払ったりすると「一緒にお札の枚数を数えてください」的なことします。アレはアレで丁寧でいいことだと思いますが、こっちに心の余裕がないときにアレだとかなりイライラします。
それが自分が数えられてるときなら、自分が万札出したんだから仕方がないとあきらめもつきますけど、急いでるときにレジに並んで、前の人がそれだと相当イライラします。
コンビニでのApplePayはやっぱりラク
いろんな意見がありますね。
僕は迷惑だとは思ってませんが、なんとなく現金派の人はクレカやら電子マネーやらをあんまり使ってない人なんじゃないかと思います。
これまでやったことないことをやるのは不安です。結構なストレスです。実際、僕も最初にApplePayでコンビニで買い物する時、本当に使えるんだろうかとドキドキしましたもの。
【カバンから財布を出す→財布を開ける→お金を探す→お金を数える→お金を払う→お釣り待つ→お釣り受け取る→お釣りを財布に戻す→財布をカバンに戻す】というこの動作が【カバンから携帯出す→かざす→携帯をカバンに戻す】で終わるんだから、圧倒的にラクです。
使ってなお現金のほうがラクだという方はそれでいいと思いますが、もしも使ったことがないけどイメージで仰っているのなら使ってからにしたほうが良いですよ。
オススメです。
それではまた。
ありがとう!
人生はチャレンジだ!チャンスは掴め!
— ジャンボ鶴田名言bot (@tsuruta_oh) 2017年10月16日
ジャンボ鶴田さんの言う通りでございます。