元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
やっと9.6の5★STAR公式戦の試合が全部観られました。公式戦を全て振り返ってまいります。
結果出てないけどめげないで
まずはジャングル叫女 vs 飯田沙耶です。
飯田選手が勝ったら良いな〜と思いながら観ていたんですが、そうは行きませんね。
なにか1つ2つ、こりゃ強烈だと思わせる技(フィニッシャーも含む)があれば良いんですがありませんので、現状では誰かに勝つのは難しいかな〜と思わせる戦いっぷりでした。
逆水平チョップを連打するのが得意ムーブになっているようですが、以前より様になってきたように思いました。
逆水平は叫女選手が飯田選手よりさらに下手くそだったので、飯田選手のがよく見えましたというのもあるでしょう。
またキチンとクラッチして投げるノーザンライト・スープレックスも良かったです。ちょっと足が流れちゃったけど、しっかりクラッチしない選手が多いように思うので、今後もこの形でお願いします。
ただ、これ以上の技がないからどうにもならないって感じでしたので、早く先輩をぶっ倒せる技が欲しいですね。
そういう大技があると飯田橋ももっと生きてくるはずです。魔神風車固めとかどうですかね?
それと叫女選手は負傷箇所を露わにしてるわけですから、そこを狙う貪欲さも欲しいですね。
飯田選手はセンスはあると思いますので、めげずに頑張れば結果はついてくると思います。ボクはこれからも飯田選手を応援します。
上谷は雑過ぎる
続きましてひめか vs 上谷沙弥です。
ひめか選手の連勝をストップしたのはなんと上谷選手でしたね。飯田選手に比べると体格以外のことでも恵まれすぎている上谷選手ですが、いろいろと雑過ぎて、こんな選手にひめか選手の連勝を止められたのが気の毒でなりません。
ひめか選手が肩にテーピングしているので、そこを狙うというのは良いんですが、どの技も雰囲気だけできちんとやってないので、この試合はどうせ決着つかないんだからこのくらいで良いかって感じに見えました。
ちょっとヒールよりのファイトをしてみせたりしましたが、それも中途半端な感じがしました。
残り時間が僅かなところでひめか選手が場外にエスケイプしたんですが、戻ってくるまで上谷選手はリングで待ってるんです。
勝つつもりだったら相手が肩を痛がって場外にエスケイプしたんだから、肩に追い打ちかけに行ったり、ササッとリングにあげて次の技を重ねて、フォールでもギブアップでも奪いに行くのが普通です。
やっぱりここでもこの試合は時間切れ引き分けなのでこのくらいでいいやってのが見えました。この出来事はレスラーとして最悪ですし、ひめか選手にも失礼です。
また、攻めてても受けてても声がうるさいのもキツいです。ギャアギャア言うのは女子プロ的ではあるんですけども、物凄く耳障りです。
たぶん、声を出しなさいという指導があったのでしょう。でも、出しゃあ良いってもんでもないはずです。
ひめか選手は申し分ありません。この試合ではジャンピング・ニーが良い感じでした。
ちょっとだけ気になるのは、ひめか選手が猫背気味にみえるというか、巻き肩なのかな?に見えて、せっかく大きさが活かしきれてないな〜と感じるところです。
もっと堂々と胸張ってリングに立つともっとデカく見えて強そうに見えると思います。
緩急をつけて欲しい
次はスターライト・キッド vs 中野たむの同門対決です。
キッド選手は技1つ1つはとっても良いのですが
それが試合で連続していくと、どうにもバタバタして見えまして、あんまりカッコ良く見えません。
「スターライト」ってリングネームなのに、マスクがタイガーマスク的なのも未だに違和感がありますが、タイガー的なマスクの選手なのにシャープに動いて見えないというのが気になります。
初代タイガーマスクをリアルタイムで観てしまったせいか、そういう風に思ってしまうところがあります。
そこでもう少し緩急をつけることを頭に入れて闘ったら良いんじゃないかと思いました。
ゆっくり動くところと、パッと早く動くところの差を大きくすれば、速さが増したように見えるのではないかと思います。
観てるだけのおっさんにそんな事言われんでもわかっとるわい、と怒られるかも知れませんね。
レイ・ミステリオ選手みたいになれば良いのに、と願っております。まだまだ若いんでしたよね?頑張って欲しいです。
間が悪い大江戸隊
続きまして、舞華 vs 刀羅ナツコです。
公式戦ではなかった渡辺桃 vs 鹿島沙希という試合も組まれてましたが、どちらもヒールユニットであろうとして凶器攻撃を織り交ぜた試合を作っていく大江戸隊ですが、なんか間が悪いんです。
ついこの前、金丸義信&エル・デスペラード vs 石森太二&外道のヒールの闘い方の教科書みたいな試合を観たところだから、余計に鈍臭さが目についたというのもあると思いますが。
それにしたって、もうちょっとスマートにやれないものかと。
それともう何度か同じことを書いてますが、タッパがない刀羅選手が昇天を使うのはいささか無理があると、今回も思ってしまいました。
しかもフィニッシャーですしね。下手くそなボディスラムみたいに見えます。
ボディスプラッシュが素晴らしいんですから、そっちをフィニッシャーにしたほうが良いんじゃないでしょうか。
それと体型が中途半端です。スターダムにはスリムな選手が多いので、もっと太りましょうか。そうすればボディスプラッシュの説得力も増しますし、ふてぶてしさも増量です。
大好きな舞華選手を倒したんだから、それなりの選手であって欲しいのです。
急に極まった
次は、一番見たかったジュリア vs 小波です。
前回の上谷戦同様にジュリア選手の横綱相撲になりそうな展開でした。結果を知った上で見ていても普通にジュリア選手が勝ってしまいそうな感じがしてました。
それがフィニッシュのグロリアス・ドライバーを狙ったところで小波選手が着地してあれよあれよの間にアームロックがガッチリ。
一回ロープエスケイプを挟んで、二回目のトライでトラインアングルランサーからのトライアングル・アームロックが極まるのかと思いきや、あっという間にジュリア選手はタップしてしまいました。
意地でもギブアップなんてしないって感じなのに、急に極まっちゃったのでビックリしました。
一番驚いているのは小波選手かも知れませんがね。
ジュリア選手の5★STARの優勝はなくなりましたかね?
AZMはヒールが似合います
メインは林下詩美 vs AZMです。この試合に関しては結果を知らずに観ておりました。詩美選手を大応援しながらの観戦でした。
AZM選手の実に意地悪そうな感じ、小憎たらしい感じ、性格悪いんだろうな〜と思わせる感じの闘いっぷりはナチュラルに詩美選手を応援できました。
しかも詩美選手がしっかり勝つことになりまして、実に爽快でした。AZM選手良い仕事しました。
途中エプロンでのAZM選手のサッカーボール・キックが炸裂したら、詩美選手が全然動けなくなってレフェリーが心配になって場外に降りていくという場面があり、とっても心配になりましたが、ちゃんと試合が成立して良かったです。
ボクはスターダムにあるユニットの性格をイマイチ把握してないんですが、クイーンズ・クエスト(以下QQ)はベビー寄りのユニットですよね?
ベビー寄りのユニットに所属しているのに、あの性格の悪そうな雰囲気を醸し出しているAZM選手。その特性がQQでは活きてないように思います。
大江戸隊と試合したらどっちがヒールユニットかわからなくなるんじゃないかな。
凶器攻撃をすることがヒールだと考えていそうな大江戸隊にあって、AZM選手のような、凶器を使わずとも悪者に見えるタイプの選手の投入は、大江戸隊に良い変化が起きるに違いありません。
このシリーズが終わったらユニットの再編をして欲しいです。
ひめか選手の登場でアルゼンチン・バックブリーカーが使いづらくなっちゃった感のある詩美選手ですが、この試合でフィニッシュは素晴らしかったです。アルゼンチンで担いである程度弱らせてからの高角度のジャーマン。
アルゼンチンで仕留めても良いし、ギブアップしないようならぶん投げてフォールと。
このムーブは今後も使って欲しいです。
是非とも詩美選手には優勝して欲しくなってきました。
岩谷麻優時代を終わらせるのはやっぱり詩美選手なのかなと思いました。
それではまた。
ありがとう!