元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
生中継が観れないことで、若干興味を失ってしまった感のある今年のスーパージュニアでした。でも、優勝決定戦は実に素晴らしい試合でしたね。
優勝決定戦以外も不甲斐ないとか期待はずれだと思っていた選手が最終戦だけその実力を発揮するという妙な流れでした。
石森太二選手が優勝決定戦に進出となった時点で、こりゃ僕の予想は当たったなと思っていたのですが、ダメでしたね。これから何回でも優勝のチャンスのある高橋ヒロム選手と今回スベったら後がない石森選手だったら、石森選手を優勝させるだろうと思っていたのですが、甘かったです。
BUSHIさんだけ何もなし
この日はヘビー級の選手もたくさん出てきて、普通の新日本プロレスの光景が広がっておりました。スーパージュニアに出場した選手はみなノビノビ戦っていて、公式戦はちょっと硬くなってたんだな〜と思わせる選手もいました。
そんな中、BUSHI選手はまるでスーパージュニアがなかったかのような振る舞いです。何も引かない何も足さないという姿勢です。
これがBUSHI選手のレスラーとしてのあり方なんでしょうね。好きな選手にだけにもっと前に出てほしい気はしますが、こればっかりは仕方がありません。からあげ屋さん、頑張ってください。
この日のMVPはACH
そんなノビノビした空気の中、もっともノビノビしていたのはACH選手です。内藤哲也選手の入場曲に合わせて、リング上で踊り始めたのです。
この日も多くのロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンファンが詰め掛けていたと思われる会場で、内藤選手の見せ場である入場を完全に破壊したACH選手にブーイングが飛ぶんじゃないかと思っていたら、なんとここでACHコールが発生。近年では珍しい自然発生です。
このダンスで、これまでのリーグ戦の不甲斐なさも帳消し、来年もまた来てねという気持ちにさせました。このシーンで満足してしまって、このままもう寝ようかな〜とすら思いました。
この日のMVPは間違いなくACH選手でした。ありがとう。
石森さんは継続します
とはいえ、この日のメインはスーパージュニアの優勝決定戦です。予想通り勝ち上がってきてくれた石森選手がどういう内容を残して優勝するかに注目しながら観ておりました。
だがしかし、最後は久しぶりに爆発したタイムボムにより、石森選手は玉砕。高橋ヒロム選手が初優勝ということになりました。
ホントにヒロム選手の試合はず〜っと激しくテンポよく、僕の予想を簡単に飛び越えていくような展開ばかりで、毎回これ以上の試合はできないんじゃないかと思わせました。それが、優勝決定戦であっさりと想像や期待を飛び越えていきました。いや、ホントにスゴい。
ジュニアのチャンピオンのままでヘビーのチャンピオンになるのはさすがにムリがあるかと思いますが、ゴールデンタイムで試合することは叶いそうです。
もちろん、試合は一人では作れません。これまでどうもぎこちなかった石森選手もまたここでキッチリと仕事をしてみせました。死んでしまうんじゃないかと思わせる技(雪崩式カサドーラとDの悪夢)をいっぱい受けて、かなりキツかったでしょうが、素晴らしい働きでした。
やっぱりNOAHを経由しておられるので、受け身はやっぱりしっかりされているのでしょうかね?ヒロム選手の危険な攻撃を引き立たせるには適任だったのかも知れません。
これならこれからも新日本プロレスのリングに上がるでしょう。ボーンソルジャーというスベったキャラクターを押し付けられて、慣れないヒールをあてがわれて、気の毒な気がしてましたが、オスプレイ選手に勝ってますから、大阪城ホールでは挑戦できませんでしたが、その次はベルトに挑戦できます。
ということは大阪城ホールではオスプレイ選手が防衛するということになってしまうんですがね。
一週間も経たないうちに、今度はタイトルマッチで、大阪城ホールということで、ヒロム選手はこの日以上のムチャをするかも知れません。中にはあんなヤバい技を使ったら、ケガさせるぞと怒るファンもいるかも知れません。
でも、僕は誰もケガをさせようと思って試合していないし、確実にケガをするような技は仕掛けないし、ケガをするような体作りはしていないと信じたい派です。どんどん過激になっていくのは心配ではありますが、ただ危険な技を繰り出すだけがヒロム選手の魅力ではないので、ヤバさを全面に押し出さずとも、おもしろい試合をしてくれることを期待します。
いや〜ホントにいい試合でした。感謝です。
それではまた。
ありがとう!