元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
『THE NEW BEGINNING in OSAKA 』観戦記も今回で最終回です。実はここまでワールドで試合を見返していません。見返したら感想が変わってしまうような気がして、一旦感想を全部書いたら、もう一回ワールドでこの大会を振り返ってみるつもりです。幸い次のシリーズまで時間がありますので、実況で何を言っていたか、楽しみます。
第3試合:内藤哲也&鷹木信悟&BUSHI vs タイチ&金丸義信&エル・デスペラード
BUSHI選手とエル・デスペラード選手は手が合わないな〜って思いました。いつもデスペラード選手がちょっと待っているように見えます。本当に仲が悪いんですかね。それに引き換え、鷹木信悟選手はデスペラード選手、金丸選手、どちらと当たっても素晴らしい。とってもテンポが良かったし、何より
打撃は凄まじい迫力です。パンピングボンバーは
金丸選手の見事な受け身によってより引き立ちました。食らった直後の写真なのに金丸選手のケツが天井方向に向いてるんです。いかに金丸選手の回転が速いかが見て取れます。
さて、試合後ジュニアタッグの次期挑戦者に名乗りを上げたのはロッポンギ3Kでした。
ブーイングもらってましたね。ジュニアタッグは人材不足だというのが露骨に出ました。ここでマイクでお客さんを納得させるようなことが言えたら良かったんですが、マイクの上手さにおいても鷹木選手が勝ってまして、鷹木選手の素晴らしさだけがクローズアップされる試合となってしまいました。
上の写真を見ますと、YOH選手が鷹木選手に、SHO選手がBUSHI選手に食ってかかってます。SHO選手は鷹木選手に負けっぱなしなのに、なんで鷹木選手に行かないんだ?と特に不満でした。そういうつもりはないのかもしれませんが、鷹木選手にビビっちゃったなと思えます。しかも、SHO選手は一言も発しませんでした。ヒジョ〜に残念でした。
第2試合:EVIL&SANADA vs 吉田綾斗&海野翔太
第1試合の次に楽しみにだったのが第2試合でした。若手の2人がチャンピオンに対してどんな試合を観せられるのか。
結果は当然ですが、負けました。でも、爪を残したんじゃないかと思います。特に吉田選手のキックは、チャンピオンにも効いていたはずです。
わがままな膝小僧という感じで、もっともっと2人を蹴っ飛ばしても良かったでしょう。今後を期待しています。
2人を認めたということで、EVIL&SANADAはマジックキラーで仕留めたんだと思います。
これを出させただけでも大収穫でした。
ところでEIVL選手といえばこちらです。
悩みに悩んだ挙げ句、我が家は購入を断念しました。いくらなんでも4,000円は高すぎると。もしもアレが2000円なら僕と妻で二つ買ってます。見渡してみると、やっぱり持っている人が少なく、一番の使い所のEVIL選手の入場でもあんまり威力を発揮してませんでした。薄利多売でお願いします。あれ、お客さんほぼ全員が買うくらいじゃないと意味がないですよ。
それと気になったのは、ちびっこのEVIL選手への声援が多かったことです。この日、たくさんのちびっこファンが来ていましたが、この4人だとEVIL選手がいちばんわかりやすいんでしょうね。ちびっこファン拡大のためにも子供用のシックルペンライトもよろしくお願いします。
その後も、ベビー、ヒールに関係なくちびっこの声援が飛んでましたが、なぜか真壁刀義選手にだけ「真壁さ〜ん」とさん付けだったのが面白かったです。
第1試合:天山広吉&小島聡&獣神サンダー・ライガー vs 鈴木みのる&飯塚高史&TAKAみちのく
今大会は最初からクライマックスでした。
最終的には真人間に戻ると思っていたのですが、そうはなりませんでした。
だって天山選手はこの試合の時には等々力渓谷に行ってなかったんですから。
今日もアカンかった……
— 天山 広吉 (@TENZAN323) 2019年2月11日
一瞬、助けてくれたかと思って振り向いた瞬間、どついてきやがった……
もう何をどうしようが無理。
友情タッグTシャツまでビリビリに破きやがって……
ただ、このまま終わんのもアレやし諦めてたまるか‼️
やっぱりもうアソコに行くしかないかもな……
こちらは試合後の天山選手のコメントです。あそこに封印したって本人がおっしゃっていたわけですから、そこに行かなきゃどうにもなりませんよ、天山さん!
大阪から帰京。
— 天山 広吉 (@TENZAN323) February 12, 2019
真っ先に向かったのは等々力渓谷…… pic.twitter.com/WjAxqqGDWC
今度は行ってくれたみたいです。ただ、
昨日のツイートした後、何故か携帯の調子が悪くなりツイッター自体見れなくなってしまってました……
— 天山 広吉 (@TENZAN323) February 13, 2019
もしかして行っては行けなかったのかも…… pic.twitter.com/0FvXFe84tX
こんなことになってしまったので、どうなることやら。やはり引退試合での大団円を期待しましょう。
鈴木みのる選手のイスを飯塚高史選手が取り上げた時、飯伏選手の登場以外ではこの日一番の盛り上がりでした。
ご覧ください、この天山選手の嬉しそうな顔。獣神サンダー・ライガー選手のマスクのしたの顔も、エディオンアリーナのお客さんみんながこんな顔になっていたはずです。
ところが
みのる選手から取り上げたイスを天山選手に振り下ろし、最後はこうなるわけですね。どちらも良い顔してます。天山選手にイスが炸裂したときは「やっぱりか〜」と口から出てしまいました。昔の飯塚さんに戻ったとはどこか信じてなかったんですね。
飯塚選手の目を覚まさせようと持ってきたプレミア付き友情タッグTシャツもビリビリに引き裂いてしまいました。破かれている向こうの天山選手がまた素晴らしい顔してます。
第1試合からこんな満腹感は今までなかったんじゃないでしょうか。
個人的には天山 vs 飯塚も面白かったんですが、
この2人の対決も興味深かったです。
小島選手が1991年デビューの48歳で、
みのる選手が1988年デビューの50歳ということで、同世代。みのる選手の元気さには驚かされますが、小島選手だって負けてないです。第3世代の中では、よく永田裕志選手がコンディションの良さばかりホメられますが、その永田選手よりも小島選手のほうが動けてると思っています。なので、早いうちにこの2人のシングルマッチが観たいな〜とこの試合を観て思いました。この試合で因縁が勃発すればよかったんですが・・・。
さ、つぎは飯塚選手の引退試合です。カードも決まりました。楽しみですね。スーパーストロングマシン選手の引退のときのようにちょっとウルッとくるような演出もして欲しいです。
それではまた。
ありがとう!