元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
最終戦です。2020年の最終戦です。
1年経つのはあっという間とおっしゃる方もおられますが、ボクは全然そんな感覚ではなく、今年のドームが遠い昔のように思えています。あれは今年のことだったのか〜という感じです。
今回は来年のドームの予告編ラストです。振り返ります。
上村>ワト
まずは第1試合です。タイガーマスク&田口隆祐&マスター・ワト vs 辻陽太&上村優也&ゲイブリエル・キッドです。
半ば冗談で、奮起を期待して、ワト選手はヤングライオンと大差ないというようなことを書いたことがありましたが、こうやってヤングライオンと実際に並ぶと、ホントに大差なかったなと驚きました。
奇しくも解説のミラノさんが、タイガー選手のような怖さが出ると良いんじゃないかというようなことをおっしゃってましたが、ボクもそう思います。
上村選手にヤングライオン的技以外の技がもっと使えていたなら、ワト選手が勝つのに無理が生じてたと思います。
むしろ、何が何でもヤングライオンより上だということを見せつけなければならない状況だったのに、このまま試合を続行したら差がないことがバレるのを恐れて、ちゃちゃっとRPPを炸裂させて締めた気さえしました。
試合内容では上村選手のほうが上ですね。現状では、ですが。
ワト選手はこれからもたくさんチャンスをもらえるでしょうから、成長する機会が上村選手よりもあるわけです。上村選手がヤングライオンである限り差は少しずつ開くでしょう。
でも、上村選手がヤングライオンを卒業したら一気に追い抜かれそうですね。
またドームの会見ですが、ご覧になりましたか?
ワト選手、エル・デスペラード選手からマジ説教をもらってましたね。何を言われても全然返せませんでしたね。ホントにお喋りがダメだなんだな〜とインプットされました。
今は天山広吉選手がディーバとしてワト選手についてますが、おしゃべりに関しては、田口選手に付いてるほうが良いかも知れないと思いました。
試合でもすっかり猛牛殺法を忘れてるみたいですし、天山選手、もうお役御免ですかね。
やっぱりキレてナンボ
続いてSANADA&鷹木信悟&高橋ヒロム vs EVIL&ディック東郷&石森太二です。
序盤、一直線にEVIL選手に向かっていたSANADA選手にワクワクしましたね。静かに燃えるSANADA選手が良いと昨日は思ったんですが、やっぱり普段感情を表さない人が出すというのは良いもんですね。
この熱さをドームでも見せて欲しいです。やっぱりSANADA選手はキレてナンボです。
とそんなドームの前哨戦よりも東郷選手の試合にシビレました。
セコンドとしてEVIL選手に帯同することが多いですが、もっと試合をして欲しいです。東郷選手の動きにうっとりしてしまいます。
こういうところを近くで見て、EVIL選手はしっかり学んで欲しいです。
矢野=KOPW
次はKOPW2020争奪戦です。矢野通 vs バッドラック・ファレです。
KOPWというタイトルがどれほどの価値があるのかよくわかりませんけども、矢野選手が最初の王者?になることで、このタイトルの可能性、いやプロレスの可能性がグッと広がったように思います。
そして、矢野選手のプロレス頭の良さを超えなければ、矢野選手はず〜っとこの先もKOPWを保持するように思います。
どんな試合を提案するかがまずプロレス頭が問われ、そして試合内容でもプロレス頭を問われるわけですから、ヘタに乗り出すと火傷します。
来年は誰が乗り出すのかな。しばらくはKOPWは矢野選手の代名詞でしょう。
メチャクチャ楽しい試合でした。
小島?
次はジュース・ロビンソン選手の欠場でカードが変わっちゃった小島聡&トーア・ヘナーレ vs ジェイ・ホワイト&KENTAです。
残念ながらジュース選手がケガでこの試合を欠場、ドームも欠場ということになりまして、その代打として小島選手が闘うことになったようです。
単純になんで?となりました。
裏では仲良しなのかも知れませんが、リング上でジュース選手となんか絡み、ありました?
第3世代では好きな選手ですし、座して引退の日を待つよりもタイトル?に絡むのは喜ばしいことではありますけども、USは違うんじゃないかと。しかも権利書ですしね。
ここは本来、ヘナーレ選手がオレにやらせろと、小島よ、譲るのは得意だろ、と、言って欲しかったです。
知らなかったのですが、ジェイ選手とヘナーレ選手は同郷で同い年なんですってね。試合では、猛烈な差を見せつけられました。この差を埋めるためにも権利書マッチに立候補して欲しかったです。
ヒールな棚橋は魅力的
スペシャルシングルマッチの前哨戦であるオカダ・カズチカ&棚橋弘至&本間朋晃 vs ウィル・オスプレイ&グレート-O-カーン&ジェフ・コブです。
また、同じオチになるのかとヒヤヒヤしていたら、オカダ選手が身を挺して棚橋選手を守り、最後は棚橋選手が-O-カーン選手をイスで滅多打ちという展開で、ゾクゾクしました。
もう、ヒザがダメで動けない棚橋選手を見るたびにヒールターンを望んでいたわけですが、この姿を見れば、やっぱり棚橋選手にはヒールが似合うことが、ヒール的に振る舞いが魅力的であることが、それを望んでいない皆さんにも伝わったのではないでしょうか。
棚橋選手は動けないと話にならない部分もあるんですけども、ひらめきもまた魅力ですよね。
華麗な動きと一瞬のひらめきの割合をひらめきに偏らせて、足りない部分をヒールで味付けることで、再び新日の中心に戻ることが出来るんじゃないかと思います。
そこで来年、棚橋選手がジ・エンパイアに加入することを期待します。
昔の維新軍のマサ斎藤ポジションでどうでしょう。
三つ巴にはならず
2020年の最終戦のメインは飯伏幸太&SHO vs 内藤哲也&BUSHIでした。
SHO選手が大好きな飯伏選手とタッグが組めてとっても嬉しそうに試合してました。来年はCHAOSから本隊に移籍したら良いんじゃないですかね。そのほうがSHO選手がイキイキすると思います。
試合はそんなイキイキしてるSHO選手が何の違和感もなくBUSHI選手を倒してしまいました。
今やSHO選手とBUSHI選手の番付は逆転してしまっています。
これはおそらく、よっぽどのことがない限り再逆転のないものだと思います。なぜならSHO選手には伸び代がありますがBUSHI選手には多分ないからです。
さて、二冠戦絡み。
試合後、ジェイ選手が入ってきて、飯伏選手と内藤選手をブレードランナー葬やってバッドエンドとなるのかと思いましたが、絡みませんでしたね。
ちょっとガッカリでした。
ジェイ選手は必死に2人を挑発してこの3人の中で一番目立ってやろうとしていたように見えました。挑発に乗ってどちらかが掛かってきたらブレードランナーの餌食だったはずです。
しかし、飯伏選手と内藤選手はほぼほぼ無視して2人で盛り上がっていたのです。
三つ巴の様相を呈する予定だったのかも知れませんが、2本のベルトを持って行っても知らん顔されたらジェイ選手はやらせないですね。
きっと、この2人の間には誰も入り込めないんじゃないですか?
ドームを2日間やるとして、1日目のメインは内藤 vs 飯伏で良いけど、2日目に誰に挑戦させたら良いのか思い付かなくて、無理矢理ジェイ選手を起用したのです。
二冠あるので一つずつ同カードでも良かったような気もしますが、それじゃあスペシャル感がないだろうとジェイ選手に白羽の矢が立ったわけです。
無理矢理この間に放り込まれたので、ジェイ選手もあの手この手で割って入ろうとします(ドームの会見も含めて)が、スベってしまいました。
と考えると、ちゃっとジェイ選手がかわいそうな気がします。おそらくチャンピオンにはなれないでしょうし。
オマケにつけられてしまった怒りを1.5で爆発させてくれることを祈ります。
それではまた。
ありがとう!