元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
エピソード8は結構面白かったです。
単純にハライチ澤部さんとビビる大木さんが好きなので面白かっただけかも知れません。
プロレスを知らない人のチョイスがこの番組のキーポイントだと思います。
今回はそれぞれのシチュエーションにプロレスラーを派遣するなら誰が良いかという話です。
好きなのは前田日明
まずは「笑点の司会者には誰が良いか?」というお題です。
まず、このお題がかなり難しいですよね。しかも解答者はそのまま落語家の皆さんで司会者だけプロレス関係者にするというんですから、ムチャクチャです。
そんな厳しいお題であっても、なんとか答えをひねり出して笑いを取っていくというのは、芸人の凄みを感じました。
有田哲平さんの答えは「蝶野正洋」
まずは有田さんの答えですが、第1回のG1で優勝したときのエピソードからのチョイスで「蝶野正洋」でした。
理由が単純すぎてどうかな?と。
ただ、あの座布団が舞ったシーンのインパクトが、今もなお続く名物シリーズに押し上げたように思います。
大木さんの答えは「アニマル浜口」
続いて大木さんの答えは「アニマル浜口」でした。
なんでも大きくリアクションを取ってくれるからという理由でした。
大きなリアクションをしてもらわなければ笑えないと、大木さんが笑点にシュートを仕掛けているような気がしました。
ケンドーコバヤシさんの答えは「前田日明」
続いてケンコバさんの答えは「前田日明」でした。
たぶん、モノマネがしたかっただけだと思うんですが、その姿が鮮明に頭に描けてしまったので大笑いしてしまいました。
タイミングよく昨晩、前田日明 vs アレクサンダー・カレリンを前田日明さんとともに振り返る動画を観てたんです。
その時は葉巻ではなくパイプだったんですが、そのときも字幕なしでは何を言ってるのかわかりにくい感じが良かったです。
それがパッと思い浮かびまして面白かったのです。このお題での一番好きな答えはこの「前田日明」です。
余談ですが、先日笑点を見ていましたら全員がどんどん林家木久扇さんみたいになってきちゃってて、このメンバーで存続するのはもう終わっても良いんじゃないかと思いました。
つまり、落語家さんらしい上手い答えよりも、ヒネリのない答えが多かったのです。
ヒネろうとしてヒネりが弱い方もいましたが。
大木さん同様、ケンコバさんも今の笑点に警笛を鳴らしているように思いました。
解答がしょうもないなら司会者でオモロくしたら良いじゃないかと。
ただし、前田さんで笑えるのはプロレスファンだけでしょうが。
澤部さんの答えは「力道山」
澤部さんの答えは「力道山」でした。
この人が司会なら誰も文句が言えないという理由でした。
プロレスを致し方なし。
プロレス界の父を召喚しなければ、あの師匠方をコントロール出来ないと考えたと言うことですから、現メンバーへのリスペクトがうかがえます。
好きなのは田村潔司
次のお題が「ビールのCMをやるなら誰が良いか?」 でした。
これは一つ目のお題に比べるとグッとハードルが下がった感じがしました。プロレスラーとビールは相性が良いからです。
しかし、逆にそのチョイスにセンスが出ます。
有田さんの答えは「スティーブ・オースチン」
まずは有田さん。答えは「スティーブ・オースチン」でした。
「蝶野正洋」と同じような見たままという選び方ではありますが、リング上でビールを飲んでた人ですから、「蝶野正洋」の答えよりは良かったかなと。
実際、オースチンさんが好きで、あのビールの浴び方マネしましたし、どこビールだろ?って気になりましたからね。
ケンコバさんの答えは「後藤達俊&小原道由」
ケンコバさんの答えは「クレイジードッグス」でした。
ボクもビールといえばコッチです。
今の新日に足りないのはこの手の選手だなぁと常々思ってます。そして、そうなり得そうなのは高橋裕二郎選手くらいだとも思ってます。
大木さんの答え「田村潔司」
大木さんの答えは「田村潔司」でした。
高田延彦さんも一緒にCMに出てビールを飲んでくれたらたまらんだろうな〜ということで、これが一番好きな答えでした。
「真剣に飲んで下さい」というセリフだけでもたまらないでしょう。
ただ、これもプロレスファンしか分からないので実現はしないでしょうね。
澤部さんの答え「タイガー戸口」
緑のタオルを首からかけてる写真を見て、澤部さんは「タイガー戸口」を選びました。
「緑なら三沢だろ」という有田さんのツッコミがありましたが、緑で戸口さんを持ってくるところに、プロレスを知らないながらも何とか面白くしようと必死に足掻いている感じが出て、好きな答えでした。
好きなのは渕正信
最後のお題は「演説の上手い国会議員候補は誰が良いか?」です。
何人か政治家になっているプロレスラーの方もおられるので、その辺りとどう差別化して笑いを取るか、が問われるところです。
「演説の上手い」は「マイクが上手い」と同じ意味でしょうから、マイクの上手さの正体を明らかにするような答えになるんじゃないかと期待しながら観てました。
有田さんの答えは「渕正信」
有田さんの答えは「渕正信」でした。ごめんなさい、画像が見つかりませんでした。
確か渕選手が新日にやって来た時は、ギリギリまだプロレスを観てた時でした。
アレは初めて渕選手がカッコいいなぁと思えた瞬間でした。そもそも他団体のリングに上がってくること、マイクでアピールすること、その両方ともが当時の全日ではますないことで、渕選手があんなにしっこり意思表明をしたのは、それまで記憶にありません。
たった2人になっても怯まず新日にやって来た覚悟、ちゃんと聞き取れるマイク、ちゃんとスーツを着てたこと、お騒がせしましたと新日ファンに謝ったところ、全部がカッコ良かったです。
逆なギャアギャアと騒ぐ蝶野さんがカッコ悪かったのも思い出しました。
それを思い出せたので、この答えが一番好きです。
ケンコバさんの答えは「松永光弘」
ケンコバさんの答えは「松永光弘」でした。
松永さんのエピソードを知らなかったので、笑いました。
以前、一度だけデンジャーステーキを食べたことがあります。大変美味しかったのでまたデンジャーステーキまた食べたいです。
大木さんの答えは「ビッグバン・ベイダー」
大木さんの答えは「ビッグバン・ベイダー」でした。
「頑張って〜」と応援しながら殴るというの、あまりに斬新で鮮明に覚えています。
多分「かかって来い」とかそんな類いの言葉を言いたかったんだと思いますが、それを誰が訳したのか「頑張って」になっちゃったんでしょう。
ただ議員にベイダーさんのような外国人を選んでしまうのは少々ヒネリ過ぎたように思いました。
澤部さんの答えは「佐々木健介」
澤部さんの答えは「佐々木健介」でした。
いい人感たっぷりだからということですが、澤部さん、ここに来て安易な答えを選んでしまった感じがして残念でした。
近くにパソコンがあったわけですから、もっとしっかり健介さんを検索しても良かったのに、と思いました。
前回がかなり物足りなかった分、今回は最初からハードルが下がっていたので楽しめました。
それにしても、プロレスをを知らない人をどうしてわざわざ入れるんでしょうか。いっそ、プロレス好きだけでワチャワチャしたほうが面白くなるんじゃないでしょうか。
でも、今回の澤部さんは頑張ったと思います。
それではまた。
ありがとう!