元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
『有田と週刊プロレスと3』ももう23回目。年内で終わりそうですね。ネタ切れ感が回を重ねるごとに増してきて、さすがにシーズン4はないかな〜という気持ちになってきました。有田哲平さんのプロレス関連番組はこれからもAmazonでぜひ作ってもらいたいんですが、この形は今シーズンで終了かもな、と思いながら鑑賞させていただいております。
今回は第1回G1クライマックスの話でした。
思い出は美化されるなんて言いますから、ホントは近年のG1のほうが試合内容も良かったりするんでしょうけど、あの日あの時あの場所でG1と出会ったからムチャクチャ感動して、
あのG1を超えるG1などないと思ってしまいます。
蝶野正洋優勝のサプライズ
有田さんも語っていたとおり、あの時誰も蝶野正洋選手が優勝するなんて予想してなかったと思います。STFというフィニッシュホールドも格下相手になら通用するけど、長州力選手や藤波辰爾選手という上の世代の人はもちろんのこと、外国人トップ3だったビッグバン・ベイダー選手、クラッシャー・バンバン・ビガロ選手、スコット・ノートン選手には通用するわけないと少なくとも僕は思ってました。というか同世代の2人にも勝てないから、蝶野選手は全敗であると誰もが思っていたでしょう。
昔のリーグ戦というのは必ず白星配給係というのがおりまして、トップ選手も毎試合全力の戦いはしんどいだろうという配慮でしょうか、箸休め的な選手が組み込まれて、カンタンにコロンと負ける試合を量産する選手がいたのです。
だからG1に出場する8人を眺めた時、その役はいないんだけど、あえて選出するなら蝶野選手だと決めつけてました。この頃から僕の予想は全然当たらないのです。
ところが確か初戦だったと思います。優勝候補の筆頭だった長州選手がいきなり通用しねえだろと思っていた糞フィニッシュ・STFでギブアップしちゃったのです。この技の格がどっか〜んとこれで上がりました。このあと、STFは大ブームも巻き起こし、使う選手が続出。なんと全日本プロレスの御大・ジャイアント馬場さんまでも披露するというブームっぷりでした。
そして優勝候補をぶっ倒した勢いをそのままに一気に優勝まで駆け上がっていくのです。優勝決定戦に進出をかけたvs橋本真也でも、まだ僕は橋本選手の決勝進出を確信してましたが、まさかの蝶野選手の勝利。優勝決定戦でのvs武藤敬司でも、やっぱり蝶野選手が勝つとは1ミリも考えてませんでした。
最初から最後までサプライズしかないのです。この衝撃の凄まじさたるや、あの日あの時あの場所を体験したものしかわからないでしょうね。長州選手に勝って橋本選手に勝ったら、こりゃ蝶野選手の優勝もあるぞって普通思うものでしょ?それでも優勝は武藤選手だなって思っちゃうほど、当時の蝶野選手は冴えなかったんです。優勝決定戦にまで来てるのに、蝶野選手の優勝はないと言い切れてしまう選手だったんです。
そりゃ優勝したら座布団舞いますよ。
長州力の全敗
蝶野選手の優勝も強烈でしたが、何より僕的に開いた口が塞がらなかったのは長州選手が1勝もできなかったということです。全敗です。長州選手の太短い肉体には思いのほかSTFは効いたんだな〜と初戦の敗北は納得できたものの、ビガロ選手、橋本選手と負けてしまって、ああ、長州力の時代は終わったんだな〜と思ってしまいました。
橋本選手との試合では橋本選手は泣きながら長州選手を蹴っ飛ばしてたんですよ。追いかけて続けた長州力を力でねじ伏せて勝てたという喜びもあったでしょうけど、ずっと高い壁であり続けてほしいという気持ちもあったでしょう、その壁が壊されていく(ま、自分で壊してるわけですが)悲しさもあったんだと思います。
そのシーンがまさに長州力の時代が終わった思わせるシーンでした。それからも何度も長州選手と橋本選手は戦うわけですけど、橋本選手の蹴りを受ける長州選手というのはいつも悲壮感たっぷりで、物凄くしんどそうで、長州ファンの僕はもう止めてくれ〜となり、橋本ファンでもある僕はもっといけ〜となるという複雑な気持ちでいつも観ていたのを思い出します。
第1回に戻しても良いんじゃないか
毎年はG1には大変喜ばせてもらっていますが、冒頭でも書いたとおり第1回の衝撃は超えられていないと思っているところがあります。それはG1出場選手がメッチャ多いからです。20人でしたっけ?第1回は8人ですよ。
だから、最終的に8人に絞るまでの道のりを全国回って展開して、来年も武道館かな?最後の3連戦で8人による戦いをやったら良いんじゃないかとずっと思ってます。
G1に出場する基準というのが、よくわかないでしょ?YOSHI-HASHI選手が出て、高橋裕二郎選手やタイチ選手が出てないのがなぜなのか明確に説明できないでしょ?G1の出場権をかけて戦ってくれればわかりやすいんですがね。
今、8人でリーグ戦をやるとしたら誰でしょう?棚橋弘至選手、オカダ・カズチカ選手、内藤哲也選手、ケニー・オメガ選手の4人は確定でしょうが、問題はあと4人ですね。
鈴木みのる選手、ジェイ・ホワイト選手はそれぞれのユニットのリーダーなので確定となると、あと2人。
レッスルキングダム13に出る石井智宏選手は良いとして、あと1枠は第1回でいうところの蝶野枠でしょう。うーん、デビッド・フィンレー選手を推したいけど、後藤洋央紀選手も良いな。SANADA選手やEVIL選手も良いし、ジュース・ロビンソン選手もいる。これは困った。
選びきれないから今の形になったのか。
それでも一度、第1回の形に戻してみて欲しいです。
それではまた。
ありがとう!