元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
毎週楽しみにしていた番組が終わりを告げました。
これが来週からずっとないのか、しばらくして第2シーズンがスタートするのかわからないけど、とにかく寂しいです。
倉持明日香さんが素晴らしい
プロレスが好きな人がAKBにいるのは知っていましたけども、ここまでプロレスがお好きな方だったとはこの番組を見るまで存じ上げませんでした。
完全にナメてました。ごめんなさい。
女性アシスタントは画面に華を添える役割ですから、そんなにプロレスに詳しくなくても問題はないでしょう。
でも、倉持さんのプロレスの知識量が有田さんほどは知らないけども、そこらのプ女子よりは知っているというのが絶妙に効いていて、おもしろさを引き立てていたことは間違いありません。
倉持さんがプロレスにハマったのが大日本プロレスからというのもまたシビレます。
“黒天使”沼澤邪鬼選手(ごめんなさい、僕は知りません)のファンということでデスマッチも大丈夫というのまたスゴいですね。
ぜひとも第2シーズンでも倉持さんを起用して下さい。
彼女以外は有田哲平さんのタッグパートナーは務まりません。
プロレスをよく知らない人がゲストの時が面白かった
プロレスの番組はプロレス好きのための番組で、プロレスをまったく知らない、またはちょっとは知ってるくらいの人を置いてけぼりにする傾向があったかと思います。
ところがこの番組はプロレスを知らない人がゲストに来る時がありました。
だから、ある1事件を語るためにプロレスの歴史を猪木馬場時代まで、いや時には力道山時代までさかのぼってからスタートしたことが何度もありました。
この画像は初回の1シーンですが、右側におられるのはピースの綾部さんです。彼はプロレスのことをあんまり知りません。
その彼にいかにプロレスがおもしろいものなのかを説く有田さん。
プロレスに興味がなかった人がプロレスを面白がれるきっかけになればいいなという思いで、このブログを書き始めたのについ忘れがちです。
毎週、有田さんの勇姿を見て反省していました。
※反省してコレなの?と思われるかもしれませんが・・・
有田さんはプロレスを知らないゲストに確実にプロレスのおもしろさを理解させていました。
実際本当にプロレスを好きになったのかはわかりませんけども、プロレスに対する抵抗感はずいぶん薄まっているはずです。
もっとたくさんの人にこの番組が届けばいいのにと本当に願っています。
同世代のプロレス話にワクワク
この番組は一冊の週刊プロレスを見ながら、有田さんがトークを繰り広げる番組です。
有田さんとは歳が近いこともありまして、週刊プロレスの表紙を見た瞬間に、話す内容がかなり読めました。
この事件なら有田さんはどういう切り口で話していくのかというワクワク感が常にありました。
しかも有田さんがプロレスファンになったきっかけが僕と同じで長州力選手だったというし、週刊プロレスを全部持っているというのもかつての僕もそうでしたから(僕は大量の週刊プロレスを処分してしまいました)スゴく親近感が湧きました。
また、僕の知らない90年代後半から2000年代の約10年間に起こった出来事は、有田さんがどう感じていたのだろうということで興味が湧きました。
有田さんがおもしろがれているのなら、きっと僕も楽しめていたのかもしれないな、プロレスを好きなままでいたら良かったかな〜と少し後悔しました。
反省と後悔、そしてまたプロレスファンに戻れたことに感謝の日々でした。
第2シーズン、なるべく早く始まって欲しい!
それではまた。
ありがとう!