元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。
今回は昨日に引き続き『全日本プロレス配信』の後半戦の感想です。
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。今回は少し前にざっくりとした感想を書いた『全日本プロレス配信』の試合の感想です。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.loca-neo.com[…]
全日本プロレス配信エピソード2
前回の『全日本プロレス配信』で諏訪魔選手と小川直也さんが絡んだそうで、その続編がエピソード2で流れました。
諏訪魔選手が小川さんの道場まで果たし状を持っていくという展開だったんですが、オチもなんにもなく、メチャクチャしょうもなかったです。
試合は全部それぞれ味わいが違って楽しめたのですが、この小川さんと諏訪魔選手のくだりは不要でした。
ジェイク・リー&TAJIRI&大森北斗 vs B✗Bはるく&KAI&KAZMA SAKAMOTO with Eita
楽しみにしていたジェイク選手の試合です。
元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。先日、選手の週刊プロレスのことを書きましたが、[itemlink post_id="3099"]その時は内藤哲也選手の15周年のことを取り上げました。[sitecard[…]
でも、6人タッグでしたからあんまり出番がなく、かなり物足りなかったです。
試合としても大して盛り上がらぬままの金的〆でした。
しかも、試合前、試合後、いろんな選手が出てきたのですが、全部スベっていたので、全日の恥部がいっぺんに観られたような感じでした。
まずは佐藤恵一という選手が、試合も組まれてないのに、コスチュームで登場してシレッと試合に加わろうとして、何もしないまま退場というくだりがありました。
のちに、ジェイク選手のユニットに参加することになったようですが、もうちょっとAmazonPrimeでしか観ない人もいることを想定して、せめて実況の村田さんだけには何が起こるのか通しておいて、事態の説明が出来るようにはしておいて欲しかったです。
これはかなりヒドかったです。
試合後は、大森選手がDRAGON GATEに乗り込むということを宣言するマイクの後に、青木真也選手が出てきて、一緒にDRAGON GATEに行こうと言い出したんですが、それもまたしても村田さんすら理解できない展開になってまして、初見のボクなどはポカンとするしかないものでした。
全日は普段からこんな感じでストーリーを展開させているのだとしたら、かなりしんどいですね。
試合もこの試合はイマイチでした。
ジェイク選手が出番が少なかったのも不満でしたが、何よりボクはTAJIRI選手の動きがちょっと苦手です。
大げさというかオーバーと言うか、アメリカかぶれしすぎているように思えて、面白く思えませんでした。
これは好きな人は好きなんでしょうけどね。
大森選手ももっと観たかったですね。一人ひとりにもうちょっと見せ場を作ってあげればいいのに、と思います。
かたやDRAGON GATE側ですが、ハルク選手は動きが良かったですが、KAI選手はちょっとモタモタして見えました。SAKAMOTO選手は特に印象に残ってません。
最初から「with Eita」としてカードに入っていたEita選手が遅れて出てきたのも、どういう意味があったのかわからないままだったのもヒドいです。
せっかくバックステージで喋る機会があったのに、通り一遍のヒール的なことを言って終わるという雑なもので、おしゃべりには定評のあるDRAGON GATEというイメージがあったので、余計にガッカリしました。
この試合が唯一期待ハズレでした。
諏訪魔&芦野祥太郎 vs カズ・ハヤシ&TAKAみちのく
こちらも謎のマスクマンが乱入して終わるという、実に消化不良な試合でした。
ちゃんとした試合が観たかったら全日本プロレスTVを契約するか、会場に来いということなんでしょうけども、この感じだと全日本プロレスTVの契約はまだしも、会場で見たい、チケットを買いたいと思う人がどれほどいるんでしょうか?
ボクはもっと全日を観たいと、しっかり試合が観たいとは思いまして全日本プロレスTVを契約しようかと悩んでいるところですが、そういう人のほうが少ないんじゃないかと思います。
今後も全日本プロレスの配信をAmazonPrimeで扱うのなら、試合内容の充実をもっと図ってほしいです。
暴走王の名をかけて、小川さんと絡むというのなら、そういうVTRを流したのなら、諏訪魔選手は絶対にここで暴走しておかないとマズいと思うんですが、それが暴走したのがマスクをかぶったTAJIRI選手のほうなんです。
好き勝手されてもっと怒りをあらわにしても良かったと思いますが、マイクで喋って、バックステージで喋って、終わりです。少しも暴走してないないので、もう暴走王の名は小川さんで良いんじゃない?と思ってしまいました。小川さんは引退してますし。
それより芦野選手をもっと観たかったですね。諏訪魔選手の茶番に突き合わすのはかわいそうな選手なので、ちゃんと試合をさせてあげて欲しいです。
そうそう、久しぶりにTAKA選手を観ましたが、いい動きでした。
宮原健斗&青柳優馬&大谷晋二郎 vs 鈴木みのる&佐藤光留&ランボー川村
青柳って人と大森って人が2人ずついるんですね。
こちらの青柳選手は、以前に観たような気がするんですがやっぱり覚えてません。やられてるシーンが多かったのですが、疲れている宮原選手を無理やり合体攻撃に誘うところが、今までに観たことがないタッグチームなのかなって気がしてもっと観てみたいです。
動いている大谷選手は久しぶりでした。大谷選手の水面蹴りには少しウルッときました。
さて、宮原選手。やっぱり宮原選手はいずれの場面もいい動きでしたし、何でも出来るし、本当に素晴らしいですね。特に好きだったのは、アピールをし過ぎて後ろからみのる選手に蹴られるところでした。
他のトップ選手が出番少なめであんまり観られなかったこともあって余計に感じるのかも知れませんが、宮原選手はやっぱり全日のエースだなと思えました。
最後にまたしても青木真也選手が出てきましたが、AmazonPrimeで対戦するんですかね。それならエピソード3も買っちゃうかも知れません。
かたやみのる組ですが、このところ新日ではみのる選手では出番少なめなので、全日でいっぱい出番があるのならばこっちにレギュラーで参戦するのも良いんじゃないかと思いました。
宮原選手との一騎打ちも観てみたいです。
佐藤選手は以前にも観たことがあるんですが、やっぱり見た目がちょっと気持ち悪いな〜という印象しかなかったのですが、この試合ではすっごく良かったです。最後は宮原選手の負けてしまいましたが、蹴りも関節技も素晴らしかったです。
階級的にはジュニアなのかな?宮原選手と比べると一回り小さい気がしましたが、問題なく渡り合っていたので宮原選手との絡みをもっともっと観てみたいです。
最後に川村選手。
確認すると元々パンクラスの方で、総合の選手だったみたいですね。
今回の試合ではそんな雰囲気も技術も一切見られませんでした。終始悪ふざけだけだったのですが、それが「ランボー川村」というキャラクターなんでしょうけども、そのキャラでありながらもチラッと総合の技術を見せてくれたら面白いのにな〜と思いました。
もしかしたら、今回はたまたま技術を見せられなかっただけで普段は見せてたりするかも知れませんが・・・。
メインはスカッと宮原選手が決めてみせて終わりよければ全てよしって感じがしました。この雰囲気を作れるのも宮原選手が全日のエースなんだな〜という気にさせました。
エピソード3を楽しみに待ちます。
それではまた。 ありがとう!