元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
先日、スーパー・ストロング・マシン選手が引退するという話を書きましたが、こういう場合引退する選手のベストバウトを上げるべきだとは実は思っていたのですが、少しも思い出しませんでした。
で、こんなアホなイラストを描いてお茶を濁すということになってしまったのです。考えれば考えるほど、どっちかといえば平田淳嗣時代のことばかりが思い出されて、アレ?スーパー・ストロング・マシンってどのへんの選手と戦っていたんだっけ?となってしまいました。
それに平田淳嗣選手は引退してませんしね。
マスクド・ニシオカさんが教えてくれた
そんなことを考えていたら、マスクド・ニシオカさんという方が、個人的なスーパー・ストロング・マシンのベストバウトとして前田日明 vs スーパー・ストロング・マシンをあげておられました。
※マシンTシャツもナイスです。
前田日明さんとマシン選手が同期で、若い頃はガンガン戦っていたという話は聞いたころがありますが、脂が乗り切っている時に戦っていたとはサッパリ記憶がなく、初めて見るような感覚で観戦しました。
メチャメチャ良い試合でした。この時の前田さんってかなりプロレスよりの試合をしていたんですね。ロープに振っても全然返ってこないのかと思っていましたが、割とちゃんと返ってきてるし、コーナー貼付け攻撃やコーナー最上段からの攻撃もしっかりもらっています。
そうそうこの時の前田日明さんが僕は大好きでした。このままプロレス界の住人でいてくれたら良かったのにな〜とホントに思います。
藤波選手は何を言っているのかわからない
カンタンに試合を振り返ってみます。
試合開始前、入場してきた前田さんにマシン選手が襲いかかってさっそく荒れ模様となります。この襲いかかるタイミングがちょうどプロレスファンなら聴きたくてしょうがない前田さんの入場テーマ曲の『キャプチュード』いつものフレーズが終わったところ(会場ではあまり聴けないところに入ってすぐでした)で襲います。天才だ。
そして、そのまま試合開始になるかと思ったら、なぜかTシャツ姿の藤波辰巳さんが表れて、何やらゴニョゴニョ言って二人を分けたところで、試合開始のゴングが鳴ります。
このとき、ホントに何を言っているのかサッパリわかりません。すぐさま、アナウンサーの人によって翻訳されて何を言っていたのかわかるのでテレビで観ていた人は良いんですけど、会場でマイクを聞いてしまった人は藤波さんが何をしたのかサッパリわからなかったんじゃないでしょうか。
こういうリング上の藤波さんのマイクを聞く度に、ユリオカ超特Qさんの藤波さんのモノマネはそっくりだなと感心します。
マシン選手はホントに器用だ
まず、マシン選手がUWFの土俵に乗るかのように、チキンウイング・フェースロックとアキレス腱固めを繰り出します。この技、両方ともUWFの代名詞的な技で、それをまず繰り出していったところにこの試合にかけるマシン選手の思いを見て取れます。
サブミッションは何もお前たちUWFの専売特許ではない、という気持ちが見えた気がします。間違ってたらゴメンナサイ。
そこから一進一退の攻防が続きます。マシン選手はUWFに歩み寄るように普段見せないグラウンドでのサブミッションや蹴りを繰り出し、前田さんは上にも書いた通り、ロープに飛んだり、コーナーからの攻撃を受けたりとプロレスに歩み寄っています。
お互い歩み寄らずの意地と意地のぶつかり合いが新日 vs UWFの魅力だったわけですが、お互いが歩み寄ってもまた良い試合になるんです。
それにしても、マシン選手はなんでもできますね。これだけやれるならどんな選手とも名勝負を構築できそうなのに、なんで印象に残ってないんだろうと思わせます。ホントに器用です。つまり器用貧乏ってことなのかな。
こんなに良い試合なのに、新日本プロレスワールドでは観れないんですよね。もったいない。スーパー・ストロング・マシンで検索をかけたら、ほとんどタッグマッチでした。マシン選手はシングルマッチではあんまり活躍しなかったのかな?
あんまり最近の新日本プロレスでは観られない試合なので、古い新日本を知らない人はぜひご覧下さい。
それではまた。
ありがとう!