元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回は9月18日の『5★STAR GP 2022』の公式戦の前半4試合の感想を書いてまいります。
5★STAR GP 2022
今回も9月17日の大会同様に内容が良かったですね。
しょっちゅう大阪に来てくれているのですから、お参りに行かなあきませんね。
また台風来てますけどね。
それでは振り返ってまいります。
コグマがなんだか元気ない
まずはコグマ vs ウナギ・サヤカです。
ウナギ選手が勝ちに植えている感じでいきなり奇襲を仕掛けましたが、ある程度攻撃したところで、なぜかリング内で場外からコグマ選手が上がってくるのを待っていました。
奇襲を仕掛けたのならば、一気に勝負を決めるぐらいの気概を見せないと、勝つ気ないやん、とボクなんかは思ってしまいます。
実力から考えて、正攻法でコグマ選手をきちんと倒せるとは、たぶん多くのファンの方も思ってないと思うんです。
だから、前へ前へと、とにかくアグレッシブに攻めていって、やっと勝てるかどうか、というところでしょう。
なのに、ちょちょっと攻撃したら、自分ひとりでリングに上って、コグマ選手を待っているんですね。
こういうところが、現在の戦績に反映してるのかな〜と思います。
本人も『5★』開幕前に想像していた以上に負け込んでて凹んでいるんでしょうけども、それでも前向きに明るく闘うのがウナギ選手のキャラクターだと思うので、とにかく前に出て欲しいです。
かたやコグマ選手ですが、結果的にはコグマロールによる逆転勝ちというような形だったのですが、普通にボディプレスで勝っても何も違和感がない内容でした。
なんならもっとウナギ選手の攻撃を受け止めるつもりだったのかも知れませんが、思ったほどガンガン来なかったのかな?という感じがしました。
また、なんだろう、入場時からどことなく元気がないような気もしました。
それにそれほど大技を貰った感じでもなかったのに、試合後は大ダメージを追ったような感じでした。
素人のボクにはわからない、何かしんどいことがあったのかも知れませんね。
ケガでないことを祈ります。
ビッグブーツ対決にはならなかった
次は桜井まい vs SAKIです。
両者ともビッグブーツを中心に試合を組み立てる選手なので、ビッグブーツの応酬になるのかと思いきや、全然そんなことなかったのには、ちょいと驚かされました。
本当にSAKIという選手は、掴みどころがないですね。
それだけに気になってしまいます。
前にも書きましたが、結構SAKI選手の顔が好きですので、たとえ試合がしょうもなくても楽しくなってしまいます。
SAKI選手は掴みどころがないと書きましたが、1つだけこの試合でハッキリしたのは、SAKI選手はパワーファイターである、ということです。
この試合でもブルズ・アンへリートをやりました。
この前の試合ではカンパーナをやりました。
どちらも相手の体をぶら下げて極めるジャベです。
あんな技、パワーがなければ出来ないでしょうから、そういうのを好んで使うということは本人もパワーファイターの自覚があるのかな〜と思いました。
カウンターでのみちのくドライバーⅡも、カワイルド・バスターもパワーあっての技でしょうし。
この日もカワイルド・バスターを決めたら、相手の位置がニアロープだったので、まだ決まっているところを見たことがないカワイルド・ニードロップがついに観られるのかと思ったら、この日はなぜかそのままフォールに行きました。
桜井選手相手には出すまでもない、奥の手という感じなんですかね?
そうなると、ますますカワイルド・ニードロップが観たくなりますね。
かたや桜井選手ですが、エルボーというか、フォアアームか、そこそこ良い音はしてるんですけども、腰が入ってない感じになってきました。
以前はもうちょっと一発一発しっかりやっていたような気がするんですが、どこか悪いんでしょうか?
ボクはこだわって、打撃はビッグブーツオンリーでも良いんじゃないかと思います。
一発一発を丁寧に繰り出せないと、トップ戦線で闘うのはしんどいでしょうから、まるっきり出来ないわけではないので、もう一度原点に帰ってみてはどうでしょうか。
足殺し対決
次は白川未奈 vs スターライト・キッドです。
最近の白川選手とキッド選手の試合はハズレ無しですね。
今や、両者とも足殺しのスペシャリストですから、序盤から足殺し対決になってました。
白川選手が相手の左足を狙えば、キッド選手は相手の右足を狙いますし、足への攻撃の仕方も全然違います。
お互いの技が勉強になったかも知れませんね。
終盤、四の字固めがガッチリ決まって、キッド選手がギブアップしてもおかしくないような感じになったのですが、エスケープされた後にグラマラス・ドライバーMINAを狙ったのが勝負の分かれ目でしたかね。
あの技は相当持ち上げにくいんでしょう。
持ち上げ方を変えたほうが今後さらに白川選手が勝てそうな雰囲気を作りやすくなると思います。
結果、最後は黒虎脚殺だったのですが、足攻撃でタップというよりも首に巻き付いた足で苦しそうでしたね。
ギブアップさせられたらどっちでも良いんでしょうけど、足殺しを紡いできてのフィニッシュですから、足を極めることに重点を置いてほしいように思いました。
ジュリアの横綱相撲
最後はジュリア vs 壮麗亜美です。
少し前のジュリア選手の試合について書いたときも「横綱」と表現したのですが、
元気ですか〜?!どうも、ろけねおです。少し更新が遅くなってしまいました。申し訳ございません。今回は昨日に引き続きまして9月11日のスターダム『5★STAR GP 2022』の感想を書きます。[site[…]
今回もやっぱりジュリア選手の安定ぶりには「横綱」と書くより他にボクには表現方法がないと思ってしまいました。
今後、しばらくはずっと横綱でしょうし。
パワーで圧倒しようとしてくる壮麗選手を相手に、いなしていなしてクルッと丸めるみたいな闘い方をしても全然いいと思うんですけども、スカさず全てをドンと受け止めて、最後には序盤から種を巻いた腕殺しにつなげるフィニッシュという展開です。
まさに横綱相撲。
なんでこの選手がチャンピオンじゃないのかと思っちゃいました。
しかもメインでもない。
ジュリア選手をチャンピオンにしちゃったら飛び抜けてしまうからかな〜と。
とはいえ、まだ赤いベルトは巻いたことがないはずですので、そろそろ巻きたいところでしょう。
でも、巻かずともこれだけの存在感で、ガッチリ試合されたら、他の選手に光が当たらなくなってしまいそうという感じで、なかなかチャンスも回ってこないのかな〜と思いました。
壮麗選手もジュリア選手レベルになると、力押しだけじゃダメだということを思い知ったんじゃないでしょうか。
ジュリア選手にこんな試合されたら、他の選手がしんどくなるような気がしました。
それではまた。
ありがとう!