元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回は9月11日に行われましたスターダムの『5★STAR GP 2022』の感想を2日に分けて書いてまいります。
5★STAR GP 2022
今回はタイトルマッチの2試合を含む『5★』の公式戦以外の試合の感想を書いてまいります。
『5★』開催中でもタイトルマッチもやるなんて、選手はキツいでしょうね。
ケガのないことを祈ります。
琉悪夏をもっと活躍して
まずはバトルロイヤルの琉悪夏 vs 向後桃 vs 飯田沙耶 vs レディ・C vs 桜井まい vs 舞華です。
試合が始まってすぐに琉悪夏選手が負けてしまいました。
第0試合だし、よくわからないカードだし、あんまりやる気にならなかったのかも知れませんが、それにしたってもうちょっと活躍して欲しかったですね。
今は羽南選手がフューチャーのチャンピオンですけども、同じフューチャー圏内の選手において伸び代なら琉悪夏選手のほうが上なんじゃないかと思っています。
それなのに、ちゃんと試合がさせてもらえないというのは、悲しいな〜と思いました。
本人のやる気の問題もあるかも知れませんが。
向後選手のラ・マヒストラルはガチャッと決まりますね。
昨日だったか一昨日だったかにもちょっと触れましたが、ここまでキチンと決まるのなら、もうオリジナルを生み出さなくてもいいかな、と思いました。
いっそ、師匠直伝の葉・月ストラルということで使っていくのもいいかな、と思いました。
舞華選手が飯田選手と向後選手の合体丸め込みで倒しましたが、飯田選手には舞華選手ともっと真っ向勝負して欲しかったです。
2人がかりでやっと、という演出はもういらないんじゃないですかね。
それと、フィニッシュは達者でなを選んで欲しかったですね。
God’s Eyeの稲葉ともか
次は朱里&稲葉ともか vs 白川未奈&月山和香です。
久しぶりに月山選手をスターダムで観たような気がします。
入場で白川選手がダンスを見せたんですが、白川選手の入場曲に合わせたダンスは月山選手にはまるっきり出来ないようで、後ろで楽しそうに手拍子をしてました。
そもそもこれで良かったんです。
コズエン(コズミック・エンジェルズ)ダンスを無理してやってましたが、全然やる気も覚える気もなさそうで実に不快だったので、むしろ振り切って月山選手は一切踊らないというほうが良いと思ってましたので、今後は他の選手が踊っても月山選手だけ踊らなくていいんじゃないでしょうか。
何より、踊らなかったら楽しそうですし。
ただ試合のほうはちょっとあれ?と思うところがありましたね。
かなり朱里選手に気を使わせてしまいまして、グズグズになってました。
月山選手はあんな派手な技(God’s Eyeの2人を相手に翻弄するムーブ)は狙わないほうが良いんじゃないかと思います。
地味な技はどれもきちんとやれていると思うので、それに注力したほうが良いでしょう。
さて、ついに稲葉選手がGod’s Eyeのメンバーとして試合をしました。
稲葉選手に空手の心得があるのは知ってましたが、実は柔道の心得まであったんですね。
そりゃサブミッションもお出物ですね。
実にGod’s Eyeにピッタリの選手ですね。
ただフィニッシャーがちょっと弱いかな、と。
ロープに飛んだのに、止まって蹴っ飛ばすというのは、どうなんでしょう?
柴田勝頼選手のように走るスピードも相手に当てないと。
でも、ザ・ロックさんのピープルズ・エルボー的なものと考えるとしたら、逆に魅せる要素がもっとないと辻褄が合いませんね。
技に入る前に空手の方をゆっくりとやってもっと溜めを作ってからロープ間をもう一往復してから蹴って欲しいです。
エンタメ性の強い感じはGod’s Eye的ではないけど、一人ぐらいそんな選手がいても良いんじゃないでしょうか。
多分朱里選手は付き合ってくれるでしょうし。
朱里選手はムチャクチャ懐深いですから。
普通に大江戸隊のほうが連携が上
次はアーティスト・オブ・スターダム選手権試合の渡辺桃&スターライト・キッド&鹿島沙希 vs 葉月&コグマ&羽南です。
羽南選手の発案で決まった試合だそうで、羽南選手もそろそろフューチャー戦でやれることがなくなって次のステップということでしょうね。
とはいえ、コンビネーションは大江戸隊のほうが上だったので、この結果は当然のことでしょう。
新コスチュームにして、心機一転で挑んだわけですけども、何か試合の中でもこの3人ならでは技が出たら良かったですね。
で、その新コスチュームですが、葉月選手とコグマ選手がお揃い感がないということは、コグマ選手は今後シングル戦でも使うものなんでしょうか?
ぜひ使って欲しいです。
ただデザインは素晴らしいと思うんですが、あんまりオレンジは似合ってないような気がしました。
もっと濃いオレンジだったら良かったのかな?
ともかくデザインは良かったです。
ずっとあれでお願いします。
それと、羽南選手の新コスチュームですけど、かわいい系よりもカッコいい系のほうが似合うと思うんですけど、今回のは今までにもましてかわいい系に寄りましたね。
本人が好きなんでしょうけど、葉月選手的なコスチュームのほうが似合うと思います。
大江戸隊はコンビネーションもさることながら、一人ひとりでもしっかり勝ちを取りに行けますから、やっぱり強いですよね。
しかもどんなに劣勢でも一発逆転が可能な鹿島選手までいるわけですから、あらゆるパターンの試合を構築することが出来ますから、いつまでもチャンピオンでいて欲しい気持ちになります。
次はQQ(クイーンズ・クエスト)の挑戦になりそうですが、誰が選抜されるのでしょうか。
シングルのベルトを巻いている選手は挑戦しても戴冠する可能性が低い感じがするので、ここは林下詩美&妃南&天咲光由という3人はどうでしょう?
詩美選手の代わりにレディ選手を入れるという考え方もありましたが、それではさすがに勝ちそうな気がしませんから、詩美選手にしました。
個人的にはゴッデスよりもアーティストの試合のほうが面白いです。
令和のビューティー・ペア?
最後はメインのゴッデス・オブ・スターダム選手権試合の中野たむ&なつぽい vs MIRAI&壮麗亜美です。
実はこの試合前の煽りVTRで初めてなつぽい選手の掲げた革命の中身を知りました。
目指すはアーティストデビュー。
そして、武道館ソロライブ。
令和のビューティーペアになる、ということでした。
プロレスファンではなく、世間一般にまで認知されるようになりたいということなんでしょうけども、全然ピンときませんでした。
極端な話、世間に認知されるためにアーティストとしてデビューするというのも、認知された証として武道館でライブをするというのも、令和のビューティー・ペアという目標も、なんか全部が古い発想のように思えます。
たしか、それこそビューティー・ペアが活躍した時、ビューティー・ペアに憧れて女子プロレスラー志望の少女がたくさん生まれたそうで、たむ&なつぽいもそうなりたいとおっしゃっていましたかね。
女性の憧れの職業を「女子プロレスラー」にしたいという思いがあるそうですが、昭和な発想での認知度アップという名の革命で、今の若い女性が憧れるのでしょうか。
ま、若い女性のことはボクよりは理解しておられた上での目標でしょうから、ボクが心配することじゃないんですけどね。
今はきっとアーティストとしてデビューしたとしても世間一般に届くところまで行くのは相当難しいでしょうし、世間一般に認知されなくても武道館でライブしてるアーティストはいるだろうし、クラッシュ・ギャルズでもしんどいのに、ビューティー・ペアと言われてもピンと来ないファンのほうが多いんじゃないかと思います。
ボクは今年50歳ですけども、ビューティー・ペアの試合を観た記憶がありません。
歌は知ってますけど。
新日の動員がググっと増えたのはプ女子と呼ばれた女性プロレスファンが急増したからです。
それは女性アイドルグループとか、女性のアーティストとかも、女性人気が低いとダメなんじゃないかと思います。
だから、たむ&なつぽいの女性人気に火がつくかどうかが革命を起こす要因になろうかと考えます。
実際のところ、このタッグチームは女子ウケ良いんでしょうか?
ともかく大きな目標を掲げるのは素晴らしいことですけども、しっかりプロレスの試合をしてもらえれば、プロレスファンのボクは特に何も言うことはありません。
そこでこの試合。
ほぼほぼたむ選手1人で闘ってましたね。
これをタッグマッチと呼んでも良いのか、迷うレベルで孤軍奮闘でした。
やっぱりタッグチームとして売り出すわけですから、連携や合体はガッツリやってもらうほうが良いと思うのですが、
※全くのゼロというわけではありません。
タッグチームの完成度としてはMIRAI&壮麗のほうが上だったように思います。
短期間に3度の挑戦で、切羽詰まった感、悲壮感がありましたから、なんだかよくわからないけど革命という響きのいい言葉を使って当人同士だけ盛り上がっているようなタッグよりかは、MIRAI&壮麗のほうに感情移入出来たファンも多かったんじゃないでしょうか。
ただ結果は革命中ですから、こうなるだろうなと誰もが思ってたとは思いますけど。
MIRAI選手の泣いてる姿を見ると、本当に悲しくなりました。
壮麗選手の悔しそうな顔にもグッと来ました。
さて、コズエンのメンバーが勝ったということで、通常はコズエン全員がリングに上って締めるものだと思ったんですが、誰もあがってきませんでしたね。
厳しい戦いを経て防衛したのに、お祝いに駆けつけることも、負傷したと思われるたむ選手の腕をアイシングするためにも、誰もあがってこないのです。
腕のアイシングはレフェリーがやってました。
なつぽい選手がコズエンに来て、なんとなくコズエンに溝が出来てしまったような気がします。
ウナギ・サヤカ選手がなつぽい革命ではなくコズエン革命だと主張していたけども、たむ選手が出した答えはこの2人での革命でしたし。
分裂して新しいユニットが出来るということはないかも知れませんが、どこかで仲直りイベントがないとしんどそうです。
ところでこのコンビはコンビ名あったんでしたかね?
それではまた。
ありがとう!