元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回は試合を観てないのですが、結果だけを知って書きたくなったことを書きます。
PPVをなかなか買わないので、
※新日のPPVで途中止まってから、怖くて買えない状態です。
結果だけで何かを書くということをやりがちですが、ご了承下さい。
STARDOM × STARDOM 2022~名古屋真夏の遭遇~
スターダムワールドでこの大会が観られるようになったら、もちろん観てからの感想も書く予定です。
ここで書いたことと全然違うことも書く可能性があるでしょう。
ちなみに取り上げた試合の結果は全て驚きのない順当なモノだと思っております。
それでは書かずには居れなかった試合の結果だけを知っての感想を書いてまいります。
フューチャー・オブ・スターダム選手権試合
まずは羽南 vs 天咲光由のフューチャー・オブ・スターダム選手権試合です。
天咲選手の名前をずいぶん久しぶりに観た気がします。
このところの『5★』のシリーズには出場してたかな?
天咲選手ってスポット参戦扱いな気がします。
なんでこんな扱いなんだろ?
気になるのは、フィニッシュですね。
羽南選手がブロックバスター・ホールドで決めた試合を始めて観ました。
バックドロップ・ホールド以前のフィニッシャーでしたかね?
ともかくいくら後輩の選手とは言え、フューチャー圏内の選手はそんなに差がないと考えていたので、このフィニッシュのチョイスには少々驚きました。
羽南選手のプライドでしょうか。
たしかデビュー戦から膝十字を使っていた天咲選手に対して、このところ膝十字を使い始めた羽南選手。
グラウンドにおける主導権争いはどうだったのか、ヒジョ〜に気になります。
また先頃、週刊プレイボーイでしたかね?天咲選手が水着のグラビアをやるとのことで、天咲選手にバキューンと撃ち抜かれてる男性ファンに衝撃を与えましたことでしょう。
だけど、この撮影のせいで試合を休んでたんでしょうか?
だとしたらあからさまな特別扱いです。
岩谷麻優選手から未来のスターダムのアイコンだ的なことを言われている羽南選手も、この特別扱いには心中穏やかではないだろうと想像してしまいます。
そこでバックドロップ・ホールドではなくブロックバスター・ホールドだったのかな、と。
それが試合にどう反映されたのかも気になります。
ゴッデス・オブ・スターダム選手権試合
次はゴッデスです。
FWC(葉月&コグマ) vs 中野たむ&なつぽいです。
週刊プロレスの表紙になったなつぽい革命という名の裏切りによるユニット異動は、その後特に何も変わらず、ただなつぽい選手が異動しただけでした。
『5★』も最初こそ快進撃を見せるのかと思ったのですが、現時点では黒星先行しており、『5★』においてはどうも革命は起きそうにありません。
ということは、このタイミングでのゴッデス挑戦はまず間違いなくたむ&なつぽいが戴冠ということになるだろうことは、大抵のファンの方は考えたはずです。
こっちでも負けたら、週プロの表紙を使ってまで盛り上げようとしたものが無かったことになりかねませんし。
しかも葉月選手の『5★』の戦績は絶好調で、こりゃ「5★』後はシングル戦線を賑わすことになるんだろうなと思える状況です。
それでも、ボクはFWC(福岡・ダブル・クレイジー)用のコグマ選手のコスチューム姿が大好きなので、なんとか勝たせてもらえないものかと祈っていたのですが、やはりコグマ選手が負けてタイトルが移動しました。
コグマ選手がとにかく気の毒で、大変悲しくなりました。
『5★』では、この試合で勝ちを収めたなつぽい選手とコグマ選手は違うブロックなので直接リベンジが出来ません。
で、葉月選手はすでに『5★』でなつぽい選手に勝っているので、コグマ選手がたむ選手に勝つのも難しそうですので、重ねて悲しいです。
この勝利か、この後DDM(ドンナ・デル・モンド)からの挑戦者チームにボコられてあっという間の王座陥落というフリだとボクの溜飲も少しは下がるんですがね。
ワンダー・オブ・スターダム選手権試合
最後は白いベルト戦です。
上谷沙弥 vs ひめかです。
KAIRI選手の代役でひめか選手がチャレンジャーになったわけですが、上谷選手がチャンピオンの状態でKAIRI選手を迎え撃たないといけないわけですから、まず間違いなくひめか選手が負けるシチュエーションです。
上谷選手の防衛記録を無駄に伸ばすだけのタイトルマッチだと思えて、組まれて時点で嫌な気分になってました。
ここで負けても『5★』で仕返し出来ないし、一度負けたらしばらくは挑戦できないだろうし、ひめか選手にとって何も美味しいところがありませんから、嫌な気分になりました。
そして結果、思った通りひめか選手は負けました。
救いは、丸め込みに激弱のひめか選手が丸め込みで負けたことです。
丸められちゃしょうがないと思えますから。
フィニッシュにこの技をチョイスしてくれた上谷選手には感謝します。
今度挑戦するときはシチュエーションを整えてからにして欲しいです。
さて、普通は赤いベルト戦のことも触れるはずなんですが、高橋奈七永選手には全く興味がなくて、この試合も普通に朱里選手が勝つだろうし、勝たないとマズいってぐらいの気持ちだったので、結果その通りになって「でしょうね」と思ったので特に感情が揺さぶられませんでした。
試合を観るとまた感想も違ってくるでしょう。
それではまた。
ありがとう!