元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回はちょっと間が空いてしまいましたスターダムの感想です。
スターダムは展開が早いので少し間が空くと変な感じになるかも知れませんが、ご了承ください。
MidSummer Champions 2022
この大会で起こったなつぽい選手の裏切りが週刊プロレスの表紙になりました。
事実だけしか知らない状態のときは、表紙を飾るほどの衝撃と捉えてたんですが、試合を一通り観ると、これ表紙にするほどのことか?と思いました。
キャッチコピーが「夏のなつぽい革命」と書いてますけども、革命も何も始まってないのにこれでは違和感しかありません。
自分でジュリア選手を蹴っ飛ばしおきながらメソメソしてるのはまるで自分の意志でコズエン(コズミック・エンジェルズ)を選んだのではなく、辞令が出て仕方なく異動したみたいに見えました。
これで革命を起こせますかね?
異動先のコズエンのほうもどうリアクションを取って良いのかわからないけど、ひとまずリーダーが異動を歓迎してるみたいだから喜んどくか、という感じでしたし。
裏切って異動ということはある程度悪者になる覚悟がないとダメだと思いますけど、それが出来てないうちに実行したからモヤモヤするんですよね。
そして異動先もヒールユニットではありませんので、裏切り者を受け入れるというヒール感漂う行動にしっくり来ないのです。
さらには壮絶な試合をした朱里選手からしたら、やるせないと思います。
別の凄い試合に表紙を獲られるならまだしも、グズグズの裏切り劇に獲られたとなれば、体の張り損な気がしてきます。
ということで3つのタイトルマッチの感想を書いてまいります。
フューチャー戦もあったんですけども、また羽南選手へのガッカリだけを書いてしまうことになるので、やめておきます。
さすがに月山和香選手が負けるのも無理が出てきた感じでした。
史上最高の向後桃
まずはハイスピード選手権試合のAZM vs 向後桃です。
今大会のベストバウトがこの試合でした。
正直なところ、試合を観るまではいくらなんでも向後選手のハイスピード挑戦は無理があるな〜と思ってました。
だって『5★』に出られなかった選手ですよ。
フューチャー以外のタイトル挑戦はせめて『5★』にエントリーするレベルの選手でないとマズいんじゃないと思ってました。
ところが、それが完全にボクの見当違いであることを思い知らされました。
向後選手のいいところが全部出ていたと思います。
向後選手は良いときと悪いときの差が、割とはっきりと出てしまうムラのある選手というイメージですが、この試合では良いときの、しかも史上最高の向後選手だったと思います。
これが常にキープ出来たら言うことなしなんですがね。
ゲスト解説にMIRAI選手がいたわけですが、この試合の注目ポイントは619(MIRAI選手はこの技を「ろくいちきゅー」と呼んでいたのがかわいかったです)のバリエーションが増えているところだというようなことをおっしゃっていたのですが、まるでそれを聞いていたかのように619を様々なところで繰り出していました。
ボクが単に向後選手の技を知らなかっただけかも知れませんが、ひと試合にこんなに多くの新しい技を披露することって、あんまりないんじゃないですかね。
『5★』に出場できなかった選手と向後選手を評しましたが、あの出場者決定リーグ戦を捨てて、このタイトルマッチに全力を振り切ったので、出場できなかったのではなく、出場しなかったのだとすら思えてきました。
またチャンピオンのAZM選手も素晴らしかったです。
向後選手の技を何もかも受けて、エゲツない反撃をしっかりやって、ガッチリ防衛、という王者らしい勝ち方だったと思います。
試合に勝った瞬間に次の挑戦者から上から降ってくるというのも面白かったです。
この試合がメインでも良かったんじゃないかと思いました。
これでキッドが勝てないか〜
次はワンダー・オブ・スターダム選手権試合の上谷沙弥 vs スターライト・キッドです。
試合後のバックステージで
私はやっと!約7年かけてここまできたのに、いまの私でも取れないのか!いまの私に何が足りないんだ!なんでずっと上谷から勝てない(涙)。私が一番負けたくない相手は上谷沙弥なのに、うっうっ…
引用:スターダム公式サイト
とおっしゃってましたが、過去最高の状態であろうキッド選手でも勝てない上谷選手のプッシュのされ方に驚きました。
上谷選手のことあんまり好きじゃないんですが、推す理由がたくさんあるので会社の方針としては当たり前です。
でも、ここらで一度ベルトを落としても良いかなぁと思っていたので、さらに驚きました。
上谷選手も良かったとは思いますが、キッド選手のほうが遥かに良かったので、特にキッド選手を応援しているというわけでもないんですけども、この敗戦に悔しくなりました。
こんなにしっかりと試合を組み立てたキッド選手でもダメなのか〜となりました。
エル・デスペラード選手モチーフ(多分)の足殺しは、以前からずっとやっていたかのような滑らかさでした。
今回は勝てませんでしたが、これからもこの足殺しはキッド選手の代名詞にしてほしいです。
この内容だと、上谷選手が悔しがりながら負けるほうがしっくり来るんですけど、まだまだ上谷選手を推していくということですね。
レジェンド?の高橋奈七永選手とKAIRI選手がタッグを組んで闘うそうなので、丸腰では上谷選手がカッコつかないというところなのかな、とも思います。
高橋選手が登場したときの服装があんまりカッコよくも美しくもなかったので、レジェンドなんでしょうけど、レジェンド感が薄かったですね。
乱闘にならないなら、正装で出てきてこそレジェンドだと思います。
また上谷選手とタッグを組むレディ・C選手の脳天唐竹割りが一切通じないというのも、レジェンドだからアリだったのかも知れませんが、ちょっとレディ選手が気の毒にも思えました。
もうちょっとリアクションとってあげても良かったんじゃないでしょうか。
気になったのは、今更なんで高橋選手を呼んでくる必要があるのかよくわからなかったということです。
前にも書きましたが、ボクはスポット参戦オンリーのKAIRI選手は不要派なので、これで高橋選手まで加えるのは良いことだとは思えません。
上谷選手の成長には必要なのかも知れないですけどね。
朱里が負ける姿が想像できない
最後はワールド・オブ・スターダム選手権試合の朱里 vs 渡辺桃です。
ピーチ・サンダー以外の桃選手の技は全部受けたんじゃないかと思うほど、とことん桃選手を受け止めた朱里選手。
桃選手のキックの破壊力はスターダム随一の朱里選手に負けず劣らずですから、何もなくても必殺技になり得る説得力があります。
それでさらにスパナ入りでしかも顔面狙いでダメなら、一体誰なら朱里選手に勝てるのか、いや、もう誰も勝てないんじゃないかとすら思えてきます。
この負け方では、まだしばらくは渡辺桃時代は来そうにないですね。
これで白いベルトの最多防衛記録を上谷選手に塗り替えられるようなことになれば、いよいよ桃選手の存在理由もかなり薄れてしまうような気がします。
この負けは本当に厳しい結果だと思います。
何か新しい武器がないとこのまま埋もれてしまいそうで心配です。
若干凶器の扱いが雑なのが困りものですが、それ以外は良い選手だと思うので、なんとか浮上してもらいたいです。
さて次の挑戦者は中野たむ選手となりました。
直近でなつぽい選手にしっかり負けてて、なんで挑戦出来るのかよくわからないんですが、今年の下半期は全社上げてのコズエン大売り出ししますよ、ということを表してるんですかね?
コズエン関連での関心ごとと言えばなつぽい選手絡みで、vsDDMだと思うんですけど、それを保留してまでたむ選手を挑戦させるというのは、何か策があるのかな?と考えてしまいます。
まさか名古屋が地元ってだけじゃないですよね?
朱里選手の最大の敵は今年の『5★』の優勝者ということになるでしょうから、たむ選手が勝つことはまずないと思います。
それではまた。
ありがとう!