元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回はスターダムの『5★STAR GP 2022』の開幕戦の2日目の感想を書きます。
5★STAR GP 2022~開幕戦DAY2~
この開幕戦ではKAIRI選手絡みのタッグマッチが組まれていましたが、実は全然興味がわかなくて、この日も初日も観てません。
初日では赤白両方のタイトルマッチが決まる大事な試合だったっぽいですが、どちらのタイトルもおそらく防衛するでしょうから、それより『5★』に集中します。
昨日も一切ハズレ無しの特濃の公式戦ばかりでしたが、今回も負けず劣らずの濃さでした。
元気ですか〜?!どうも、ろけねおです。今回はスターダムの『5★STAR GP 2022』公式戦の感想を書いてまいります。5★STAR GP 2022それにしても華やかでしたね、オープニング。皆さんが[…]
それでは振り返ってまいります。
向後はもっとやれそうなのに
まずはコグマ vs 向後桃です。
やっぱり向後選手はムラがあるんですかね?
手が合う合わないがハッキリしてるタイプなんですかね。
何もコグマ選手との試合が噛み合ってないとまでは思わないですけども、AZM選手とのハイスピード戦を観た人は誰もがもうちょっとなんとかなったんじゃないか、もっとやれたんじゃないか、と思ったんじゃないでしょうか。
コグマ選手もハイスピード戦線の人ですし、AZM戦ぐらいのものは見せてくれるんじゃないかと思ったんですけどね。
それともコグマ選手が顔じゃないとつっぱねたんですかね。
どうせ負けるのなら、しっかりボディプレスをもらいたかったですね。
ところでコグマ選手のコスチュームですが、ゴッデスのタイトルマッチはもう2回変わっているんですが、通常版は全然変わってないように見えます。
コスチュームを変更するにはうってつけのタイミングだったと思うんですが、このコスチュームに何か思い入れがあるんですかね。
葉月選手も復帰当初とは変更されてますし、コグマ選手もそろそろ変えて欲しいです。
出来ればゴッデス戦できてるようなタイプので、お願いします。
打撃で圧倒してた白川
次は渡辺桃 vs 白川未奈です。
結果は丸め込みで白川選手が勝利したわけですが、それ以上にスターダムでは打撃のスペシャリストに数えられる桃選手相手に、打撃で圧倒していたように見えたのはビックリしました。
新兵器の各種キックも効果的だと思いましたが、打撃の練習によってこれまで使っていたローリングエルボーとか裏拳の精度が格段に上がりましたね。
ある程度相手に追い込まれた場面でも、ローリングエルボー一発、裏拳一発で流れをひっくり返せるようになりましたから、今後白川選手の試合がかなり面白くなると思います。
この調子で白川選手が岩谷麻優選手とか上谷沙弥選手に勝っちゃったら、白川革命がスタートするでしょうね。
勝っても今日の試合の感じなら、そんなに違和感ないと思います。
そもそもグラマラス・コレクションMINAがあるのも強力です。
これがある限り、誰にでも勝てる見込みありますから。
それで桃選手に対抗できる打撃まであったら、そこそこ良いところまで行くんじゃないかと期待させました。
さすがに優勝はしないと思いますけどね。
かたや桃選手は、スパナは封印されたんですかね。
あんまり使い方が上手じゃないので、これを機にスパナは本当にヤメたほうが良い気がします。
大江戸隊には凶器を使う選手がいますけども、上手に使うにはセンスが要るのかな、という気がします。
それよりもウエイトアップした桃選手の肉体が凶器みたいなものなんですから、フルに活用して欲しいところです。
ところで、桃選手は白川選手のことを「クソデカパイ」と呼んでましたが、桃選手もそこはいい勝負してると思います。
また完勝だった世羅
次はSAKI vs 世羅りさです。
昨日も書きましたが、SAKI選手の顔が結構好きなので、もうちょっと頑張ってほしかったんですけど、全然ダメでしたね。
世羅選手が技を受けてくれなかったのかな?
SAKI選手には技がないのかな?
世羅選手の技がホイホイ決まって、コンスタントにSAKI選手のHPを削っていってるのに対して、SAKI選手はブートを少しやっては掴まれて、時々ブレーンバスターをするものの、世羅選手に決定的なダメージを与えることはなく終わってしまいました。
同期で同じ10年選手ということでもっと拮抗した試合が見られるのかと思ったのですが、世羅選手の素晴らしさだけが際立ちました。
舞華選手を圧倒したのも舞華選手が率先して技を受けたからそう見えただけなんじゃないかと思ったんですが、この試合を観ると世羅選手の上手さが炸裂してたんだな、と思わせました。
SAKI選手、この『5★』かなり負けそう気がしました。
向後選手、桜井まい選手にはなんとか勝ちたいところですね。
なんで負けたのかわからないひめか
次は中野たむ vs ひめかです。
いや〜残念。
この試合は結果を知った上で観ていたのですが、なんで負けちゃったのかよくわからなかったです。
トワイライト・ドリームはキックアウトしちゃいけないでしょうし、エグい角度だったので、そもそもキックアウトも出来なかったのかも知れませんが、あんなにあっさり貰ったらアカン技だったのに、なんで貰っちゃったんですかね。
途中、腕殺しにあって、しきりにひめか選手が腕を気にしていたんですが、あのトワイライト・ドリームの腕のクラッチはそんな痛めた腕にさらに痛みを与えて、つい投げられてしまうものなのかも知れませんね。
林下詩美戦はものすごく勝ちに行ってる感じがしたのですが、この試合はそうでもなかったように見えました。
優勝するにしても全勝はさすがにないでしょうからね。
上手さ際立つジュリア
次はジュリア vs MIRAIです。
MIRAI選手が開幕2連勝。
勢いを感じます。
ただ、岩谷選手にはミラマーレショックで完璧な3カウントでしたが、今回のジュリア戦は丸め込んだと言うか潰したと言うかギリギリのところでなんとか勝ちを拾ったというような勝ち方でした。
岩谷選手的には悔しいでしょつ。
試合内容もMIRAI選手のオールマイティさを存分に見せてはいたのですが、最後の砦までは攻め込ませないって感じの上手さがジュリア選手にはありました。
良いところまで行って、あと2つ3つ強力な技を畳み掛けられたら、MIRAI選手のほうが強そうに見えるというところで、ジュリア選手にガツンと一発キツいのが返ってくるので、ジュリア選手のほうがまだまだ格上なんだなって気がしました。
勢いだけでは超えさせませんよ、というジュリア選手のメッセージを感じました。
ま、負けてるんですけどね。
そういえば、MIRAI選手のぶん殴りラリアットですが、今回もかなり荒々しかったですね。
あんなホンワカした顔してるのに、凶暴なラリアットを打ってくるギャップがたまりません。
差を見せつけられたキッド
次は上谷沙弥 vs スターライト・キッドです。
実はキッド選手の負けた白いベルト戦後のバックステージの様子を観て、ボクはもらい泣きしてしまいました。
キッド選手にそんなに肩入れしていた自分にも驚きました。
今のキッド選手は誰が観ても乗りに乗っています。
さすがに上谷選手もそろそろ負けるだろうと思っていただけに、今のキッド選手で勝たせてもらえないというのはキツいな〜と思って泣けたんですね。
キッド選手はシングルのベルトがなくてもしっかり盛り上げていける選手ですけど、上谷選手はベルトがなくなったら、ちょっと厳しいという判断なのかな、と思います。
で、この試合。
結果は知っていたのですが、知る前から多分ここはキッド選手が勝つだろうなと思ってました。
ベルトが懸かってないのなら、問題なく勝つだろうな、と。
そして、実際勝ったわけですがフィニッシュは丸め込み。
負けた上谷選手がピンピンしてるという状況です。
別にキッド選手がしっかり勝ったって、何戦もあるリーグ戦のうちの1試合なんだから、良いじゃないかと思ってたんですが、それもさせないんですね。
またキッド選手が気の毒に思えてきました。
ただ試合を観ますと、この結果も致し方なしに思えてきます。
何しろ負けた上谷選手のほうが、終始押していたからです。
タイトルマッチではもうちょっと拮抗していたイメージだったので、キッド選手の涙にもらい泣きしてしまいましたが、この試合はあらゆる部分で上谷選手のほうが上に見えました。
これだけ差を見せられたら、丸め込んで勝つしか手がないです。
今度は勝ったにも関わらず、こんなに差が開いてたのかと泣いてもおかしくないとすら思いました。
※実際は全然泣いてませんが。
上谷選手に初勝利ということで、ちょっとビックリしたんですが、今後は上谷選手もそんなに勝ち続けられないと思います。
黒虎脚殺は良い技だと思うので、アレをあらゆる入り方が出来るようになれば、しっかり勝てると思いますので、めげずに頑張って欲しいです。
次に上谷選手のはずっと先でしょうからこの『5★』で黒虎脚殺をしっかり磨いて欲しいです。
あの林下詩美が帰ってきた
最後は朱里 vs 林下詩美です。
良い意味で女子プロレスというよりも男子プロレス的な試合だったように思いました。
スターダムの頂上対決感が強烈に伝わってきました。
本人たちもそう頂上対決だとわかってて闘っていたと思います。
今までの試合は体力の削り合い的で、どっちが勝ってもおかしくない内容でたまたま朱里選手が勝てたという感じだったのですが、今回は違いました。
エプロンでのコウモリ吊落としが決まってからはほぼワンサイドのように感じます。
そりゃあんなでっかいテーピングしてる首あたりにあんな攻撃もらったら、普通はもっと動けなるでしょう。
なんとなくシーソーゲームに見えたのは朱里選手のチャンピオンとしてのプライドだったんじゃないでしょうか。
時間切れドローの4秒前に決着。
40分ほどやっても決着がつかなかったのが、かなり短くなっても物足りなさを感じないのは、詩美選手の無慈悲な攻撃の畳み掛けがあったからです。
そうそう、こういう詩美選手が観たかったのです。
プロレスラーらしい強さを全面に押し出した詩美選手が観たかったのです。
スターダムナンバーワンのキックを腕をぶん回して追撃して、ついでに力任せに腕パンチでバンバン頭揺らして、真っ正面から頭突きくらわして、最後は散々振り回した後に高いところからぶん投げての勝利です。
髪の毛が伸びたら、あのチャンピオンの時の詩美選手まで帰って来ました。
なんで初戦はひめか選手には負けちゃったんだろ?と思うほどの快勝でした。
縁の下の力持ち的な詩美選手より、こうやって矢面に立ってみんなを引っ張っていくような詩美選手がボクは好きです。
それではまた。
ありがとう!