元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
パソコンの調子が良くなくてなかなか書くことが出来ませんで、更新がずいぶんと遅くなってしまいました。
申し訳ございません。
今回は久しぶりに新日の試合の感想です。
NEW JAPAN ROAD
今年の下半期に向けて、大体のことをリセットしてリスタートしますって感じの大会でした。
印象に残った3試合に書いてまいります。
藤田のもっといいとこ見てみたい
まずは第2試合の天山広吉&マスター・ワト&藤田晃生 vs 鈴木みのる&金丸義信&エル・デスペラードです。
藤田選手は活きが良いですね。
目標とするプロレスラーがみのる選手なわけですから、そりゃ燃えるだろうと思ってたら、最初からフルスロットル。
若手はこうでなくちゃ、と思いました。
漢には負けるとわかってても立ち向かわなければならない時が、まさにこの時って感じでした。
みのる選手はもっとあしらうのかと思っていたのですが、しっかり向き合ってくれてましたね。
藤原喜明選手直伝であろうコークスクリュー・シザースを見せたり、みのる選手最高級の技であるゴッチ式パイルドライバーまで喰らわしました。
ボクはコークスクリュー・シザースがメッチャ好きなんですが、相手がヤングライオンならば絶対仕掛けるチャンスがあると思って期待していたので、出た時は出たー!と声が出ました。
今日シングルマッチが組まれていて、もうすでに終わっていますが、これを書いている時はまだ観ておりません。
どんな闘いを見せてくれるのか楽しみです。
DKCだ!
次は第4試合の永田裕志&クラーク・コナーズ&ザ・DKC vs 内藤哲也&鷹木信悟&SANADAです。
最近はすっかり観なくなってしまいましたが、ボクの中で『NJPW STRONG』といえばDKC選手です。
何しろ、リングの消毒の時に流れる『NJPW STRONG』のCMで、これでもかと「D!K!C!」という声を聞いているんですから。
観てた時も細くて弱そうで、カンフーみたいなことやって、熱いLA Dojoの中でも一際熱い印象で好きな選手でした。
確か柴田勝頼選手は体力とか技術よりも気持ちを重視してDKC選手を道場に迎えた的なことをおっしゃっていたかと記憶しているのですが、ホントにいつも気合が入ってるな、と感心しておりました。
相手をしていた内藤選手も楽しそうでしたね。
最後は普通にやられちゃいましたけど、せっかく日本に来たんだから、一皮むけるきっかけを掴んで欲しいですね。
KUSHIDA絶好調
最後はメインの棚橋弘至&アレックス・ゼイン&KUSHIDA vs KENTA&石森太二&外道です。
別に休んでいたわけではないので当たり前なんですけど、KUSHIDA選手の動きは本当に良かったです。
きっと以前と変わらない動きをしていたのだと思うんですけども、以前よりも速く動けているような気がしました。
あのミスター・パーフェクトの石森選手と対等に渡り合っているわけですから、大したもんだ、と書こうと思ったんですが、かつて新日にいた時はチャンピオンだったわけですから、これが普通なんですよね。
前にも書いてますが、ボクはあんまりKUSHIDA選手が好きではありませんでした。
なのに、なぜでしょう?
この復帰には凄く喜んでおります。
KUSHIDA選手が以前いた時は高橋ヒロム選手のほうが好きだったはずなんですが、きっと今闘ったら断然KUSHIDA選手を応援してしまいます。
今の石森選手と同じく、KUSHIDA選手も腕殺しが得意でしたね。
石森選手の場合は腕殺しというより、肩殺しですかね。
ともかく両者とも相手の上半身に攻撃を集中するタイプで、アクロバティックな動きとか、こんなに似てたっけ?と思いました。
外道選手がメンバーに入っている時点で、最後は外道選手がKUSHIDA選手に仕留められるんだろうな〜と思いながら観ていて、実際そうなったわけですが、なんと最後は新技でしたね。
新技と言っても、解説によりますとWWE時代のフィニッシャーだそうです。
ボクはWWEでのKUSHIDA選手を一切観ておりませんので、こんな技を使っていることも知りませんでした。
「ハンマーロック・スープレックス・ホールド」と割とそのままの名前がついているそうです。
この新技がボクの好きな魔神風車固めにそっくり。
首と腕をクラッチする手が逆なのかな?
以前使っていたフィニッシャーマンバスターから首固めみたいに決める技もボクはだったので、実は割とKUSHIDA選手のチョイスはボク好みなんだな、と気が付きました。
ホントに何で以前はあんまり好きじゃなかったのかな?
物凄くコンディションが良さそうなので、早く石森選手と一騎打ちが観たいです。
それではまた。
ありがとう!