好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

トム・ローラーが凄すぎる:7.24 TAG TEAM TURBULENCE 観戦記

元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。

今回はさる7月24日に公開?されたNJPW STRONGの『TAG TEAM TURBULENCE』を感想を書きます。

TAG TEAM TURBULENCE

前回の『TAG TEAM TURBULENCE』が面白かったので、今回も楽しみにしておりました。

大体アメリカ大会の試合は、期待して観ると、期待外れになることが多い気がするんですが、期待以上でした。

今回も棚橋弘至&柴田勝頼の解説が冴え渡っています。

バイオレンス・アンリミテッド(ブロディ・キング&クリス・ディッキンソン) vs ウエストコースト・レッキングクルー(ジョレル・ネルソン&ロイス・アイザックス)

とにかくブロディ選手が大好きなので、躍動している姿を観られるだけで嬉しいです。

タッグチームとしても、ウエストコースト・レッキングクルーよりも機能していたので、勝ったのは必然かな〜と思いました。

ウエストコースト・レッキングクルーは、普段アイザックス選手がいっぱい出て、ネルソン選手が少しだけ出て決めるというのが得意なんだそうですが、今回はネルソン選手が長く捕まってしまったのがマズかったんでしょうね。

また、バイオレンス・アンリミテッドもこれまではディッキンソン選手が出ずっぱり、最後にブロディ選手が出て決めるというスタイルだったそうですが、こちらはタッチワークを早く、どちらかが出ずっぱりという状況ではなかったので、良かったんですね。

タッグマッチってシングルじゃ倒せないような相手でも力合わせて勝利を手繰り寄せるというところも見どころのひとつだと思うんですが、ブロディ選手が凄すぎて、ウエストコースト・レッキングクルーが束になっても敵わない感じになってたので、この結果は仕方がないですね。

永田裕志&成田蓮 vs グッド・ブラザーズ(カール・アンダーソン&ドク・ギャローズ)

この試合は成田選手が楽しみでした。それだけです。

やっぱり黒のショートタイツで出てこられるとついついヤングライオンな気がしてしまいまして、しかも相手がグッド・ブラザーズですから、成田選手がコテンコテンにされることを心配してしまいましたが、なんのなんの、そんなことはございませんでした。

結果的には成田選手がマジックキラーをもらって負けてしまいましたが、序盤なんてアンダーソン選手と互角に闘っていたように見えましたので、やっぱりヤングライオンではない、ということを改めて思い知りました。

成田選手、ごめんなさい。

ただ、ギャローズ選手くらいに大きい選手との対戦経験が少ないのか、ギャローズ選手にはかなり好きなようにやられてしまっていた印象ですね。

ギャローズ選手に対して、投げの一つ、サブミッションの一つでも決められていたらまた違った展開になったかも知れませんね。

成田選手はまだまだ修行中ということでしょうか。

日本のヤングライオンである辻陽太選手と上村優也選手がついに海外武者修行に出ることになったようですから、成田選手も尻に火がついているかも知れません。

でも、焦らず成田選手は成田選手なりに良いレスラーになってほしいです。センスはピカイチだったんですから。

それにしても、グッド・ブラザーズは良いタッグチームですね。ぜひ、日本でIWGPタッグ戦線に絡んで欲しいです。

STRONG無差別級選手権試合:トム・ローラー vs 小島聡

たぶん、前回のNJPW STRONGで初めてローラー選手を観たんじゃないかと思うんですが、スゴく印象が良かったので、スゴく楽しみしてました。

また、STRONG無差別級のタイトルマッチを初めて観るので、それもワクワクしてました。

STRONGのベルトのデザイン、良いですね。

IWGP世界ヘビーが(個人的には)カッコ悪いので、いつも見るたびに早くデザインが変わんないかな〜なんて思っているのですが、STRONGのベルトを見ると、こういうのでいいんだよ、と思わせます。

さて試合ですが、ローラー選手が小島選手のことをしっかり研究していることが伺える内容でした。

小島選手に、最大の敬意をもって試合に望んでいることがよくわかりまして、ローラー対策を何もやってなさそうな小島選手では、勝てんなと早々に思ってしまいました。

小島選手はお客様感がスゴく出ていまして、相手に対してどうしたこうしたよりも、いつもの「小島聡」を出したらそれでOKという感じでした。

ローラー選手のことも試合が終わったら忘れてしまってそうです。

それが盟友、天山広吉選手の技を出していたところにも感じました。

天山選手の技を借りてタイトルマッチに挑むという捉え方をして、テンコジの絆の深さを確認するということも出来るのでしょうけども、ボクはもっともっとローラー選手に向き合って試合して欲しかったな〜と思います。

そうせずには勝てないレベルの相手だと思いますし。

終始、小島選手に合わせてあげていたように見えたローラー選手。

どの場面においても小島選手が押してる場面はなかったので、このままローラー選手が普通に勝っちゃうんだろうな〜と思ったら、ローラー選手のセコンドが小島選手の足を引っ張ってこかして、それを機に胴締めスリーパーに入って倒すという、レジェンド小島選手に対する気遣いも忘れない勝利の仕方でした。

チャンピオンとしての器の大きさ、技術の高さ、力強さを見せつけての防衛に、この人からベルトを取ることができる選手いるのかな?と思っちゃいました。

今後もローラー選手には注目して行きたくなりました。

それではまた。 ありがとう!


プロレスランキング

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き