元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
スターダム北海道ツアー最終日の感想を書いてまいります。
Summer North Tour 2022〜北の国からスターダム〜
あれは第3試合だったか、レフェリーのバーブ佐々木さんが北海道出身の方だそうで、凱旋試合であることをコールされてました。
レフェリーの凱旋ってのはかなり珍しいな〜と思うんですが、結構あるんですかね?
フキゲンです★選手と絡む時は、結構試合に関わりますので、選手のような気もしてきます。
スターダムは最近村山大値さんとバーブさんとデューク佐渡さんと順繰り順繰り試合をさばいてますが、個人的にはデュークさん、バーブさん、村山さんの順で好きです。
シンプルなレフェリングをする方が好きなのですが、最近なんとなくデュークさんのレフェリングが村山さんに寄ってきてる気がします。
つまり選手への声がけ、応援、叱咤激励がかなり多い、ということです。
それが村山さんの味だと言われてしまえばそれまでなんですが、例えば選手がサブミッションを掛けられたとき、ロープはこっちだから頑張って逃げろ的な事を言ったり、本来なら「Give up?」と聞くべきところ「イエスか?イエスか?」となんなら「イエスと言え」と言っているように思うときもあります。
そもそもスターダムの場合はセコンドの皆さんも、セコンド業務よりも応援してる(応援もセコンド業務の一環ならごめんなさい)人のほうが多いので、スターダムの文化なのかも知れません。
ボクはこれは余計なことだと思っています。
お客さんが声を出せるようになれば聞こえてこないことなんでしょうけどね。
で、デュークさんもこの日の試合の中で、選手を応援しておられました。
ちょっと残念でした。
丁寧な向後と雑なレディ
ちょっと長い前置きでした。
まずは向後桃 vs レディ・Cです。
結果は時間切れ引き分けだったんですが、内容的には完全に向後選手のほうが上でした。
向後選手は、技の見栄えが良くなかったり、技そのものをややミスったりはあったものの、ひとつひとつを丁寧に出しているように見えました。
しかも自分より大きい相手と闘う時の定石である「足を攻撃して寝かして極める」をやってました。
終盤までしつこく足殺しが出来たらもっと良かったんでしょうが、こういう「私はこの手順でレディを倒しますので御覧ください」と提示する闘い方はわかりやすくていいです。
また現在のスターダムでこのような闘い方をする選手はあまりいませんので、より存在感が出ると思います。
見たところ、向後選手は練習をしてもあまり体が大きくなるタイプではないようなので、身体能力頼みではなく、しっかりテクニックを磨き、戦術を立てて、闘うほうが勝率も上がってくると思われます。
先日のハイスピード戦が良くて、この北海道ツアーはイマイチなのかな、と思っていたのですが、またここで良いところを見せてくれました。
向後選手も日々進化しているということでしょう。
かたやレディ選手ですが、どうも「豪快さ」と「雑さ」を履き違えているような闘いっぷりでした。
現役選手の中で最も背が高いというのを活かすとならば、豪快に技を繰り出すというのは有効です。
しかしながら、それは雑にやればいいということではないのです。
逆水平の連打、河津落としあたりはかなり雑でした。
ジャイアントスイングも、見るからに軽そうな向後選手に対しても腰砕けだったのですから、どうにもなりません。
※足殺しが効いていたからと言うことかも知れませんが。
慌てず落ち着いて試合するだけでも豪快さは演出されるんじゃないかと思うので、しっかりやって欲しいです。
安心安定の白川
次は葉月&飯田沙耶 vs 白川未奈&ウナギ・サヤカです。
この位置で安定してはいけないのかも知れませんが、白川選手の試合はすごく安定しているので安心して観ていられます。
ただ、フィニッシュがちょっとミスりましたかね。
最後は飯田選手が小柄だから狙ったんでしょうか、グラマラス・ドライバーMINAでしたが、一回目は垂直落下式リバースDDTになってしまいました。
立ってのドラゴンスリーパーの体勢で相手をマットに対して垂直に持ち上げるというのはかなり難しんでしょうね。
ツームストンパイルドライバーのように、相手の正面から腰のあたりをクラッチしてひっくり返し、一旦肩に担いで体勢を整えてからドンと落とすという形のほうがすんなり技に入れるのではないでしょうか。
今の状態では相手が反り返りながら持ち上がることになるので、相手もしんどいし、持ち上げるにも相当なパワーがいるんじゃないでしょうか。
白川選手はパワーファイターではないので、テクニックで持ち上げる方向で考えてもらいたいです。
また、この技の決まったときの形としては、どういうのが正解なのかもちょっとわかりにくいです。
「ドライバー」と言うぐらいですから、相手はまっすぐマットに突き刺さる形が正解なんでしょうが、自分の太ももの上に落としちゃったり、今回は相手の体がかなり倒れてしまって、背中から落ちてました。
他がしっかり使えている技ばかりなので、この技は完璧に極められるようになるまでは使わないほうが良いように思います。
ケガに繋がる可能性もありますし。
琉悪夏はもう負けなくても良いのでは
次は上谷沙弥&AZM&林下詩美 vs 渡辺桃&スターライト・キッド&琉悪夏です。
ビッグマッチで大江戸隊の2人が揃って討たれてしまったのは、ちょっと大江戸隊の勢いをなくしてしまう効果があったように思います。
しばらくはアーティスト戦線を賑わすユニットということになるのでしょうか。
しかしながら、大江戸隊の若手、吏南選手はハイスピードに打って出ました。
年齢が若いため、ついついフューチャー戦線の選手だと思いがちですが、確かにハイスピード戦線はメンバーが固定されつつあるために、前回も向後選手が挑戦したわけですから、テコ入れはどんどんしていけばいいと思います。
こうなりますと、琉悪夏選手もそろそろ若いってだけでフューチャー戦線の人という固定概念は捨てて、もう1段階上のステージに行っていいと思っています。
つまりそれはタッグマッチならば、何も必ずしも琉悪夏選手が負けることはないんじゃないか、という提案です。
現チャンピオンの2人にはちょっと勝ちにくいかも知れませんが、詩美選手になら桃選手とキッド選手のフィニッシャークラスの技を連続で食らった上での冷凍庫爆弾ならば、説得力は充分でしょうから、勝っても良いんじゃないかと。
そこから詩美選手とのスペシャルシングルマッチというのもアリでしょう。
吏南選手も琉悪夏選手も逸材だと思うので、配慮お願いします。
餅つきチョップが好き
次は朱里&MIRAI&壮麗亜美 vs ジュリア&舞華&桜井まいです。
試合はまたドローということで、ただただガッカリでした。
また桜井選手を褒めてしまうんですが、もうMIRAI選手相手でもそれほど見劣りしなくなりました。
対等にやりあっているというところまではさすがに来てないかな〜とは思いますが、一方的にやられてしまうほどでもないと思えます。
この組み合わせだと立ち位置だけ考えると、朱里 vs ジュリア、MIRAI vs 舞華、壮麗 vs 桜井になりそうなのですが、実際はMIRAI選手は桜井選手と、壮麗選手は舞華選手とやりあってて、面白かったです。
でも、せめて決着はつけて欲しかったです。
別にこのメンツなら、誰が誰にも負けてもおかしくないんじゃないですか。
いくらなんでもドローが多すぎます。
決着がつかないとストーリーが転がりません。
さて、近々ゴッデス戦が決まっているMIRAI&壮麗の「アミライ」ですが、
※確かに少し前のビッグマッチで実況の方がこう呼んでいたのですが、ボクはこの名前を単純につなげただけのタッグチーム名があんまり好きではありません。理由は安易過ぎると思うからです。
この北海道ツアーから使いだしてるのではないかと思うのですが、2人が交互に逆水を繰り出す合体攻撃をやってました。
これを見てすぐ高速餅つきを思い出しました。
どんどん試合で使って、高速餅つき並みのスピードに持ってきて欲しいです。
この技、好きです。
「なつぽい革命」と言ってしまうなつぽい
最後は中野たむ&なつぽい vs 岩谷麻優&コグマです。
多くのファンの方は【コズエン(コズミック・エンジェルズ)のなつぽい】というのを受け入れているんですかね?
ボクは未だにしっくり来てませんし、未だにちょっと嫌悪感があります。
本当は悪いやつなのに、良い人のふりをしている感じがずっとしてます。
映画『アウトレイジ・ビヨンド』で花菱会の会長の布施さんがこうおっしゃってます。
きっとそうだろうな〜と思えてしまうので、なつぽい選手には嫌悪感があるのです。
そして、試合後のなつぽい選手のマイクです。
まあまあまあ、コズエンの勢いが止まらない。そして、夏のなつぽい革命の勢いが止まらない!
引用:スターダム公式サイト
ちょっと前になつぽい革命ではなくコズエン革命だとしっかり訂正を受けたはずなのに、リング上でこう宣言してしまうのです。
これなんて、さっそくコズエンの皆さんを裏切った形になると思っています。
こんな感じでずっと続くとは思えません。
なつぽい選手のほうから白川選手やウナギ選手に歩み寄らないとユニットとしてまとまらないような気がします。
別になつぽい選手に恨みがあるわけではないですが、コズエンがなつぽい選手を含めたユニットとしてちゃんと完成するのは、DDM(ドンナ・デル・モンド)勢に対して禊(制裁か?)が済んでからです。
北海道ツアーでは一度もDDMとあたっていないなつぽい選手。
次こそは、と思ったら体調不良で欠場です。
いつもSTARDOM選手への温かいご声援を賜り誠にありがとうございます。 7・23&24名古屋大会に出場を予定しておりま…
週プロの表紙になったなつぽい選手の裏切りは、なかなか消化されないまま時が過ぎていきそうです。
それではまた。
ありがとう!