好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【スターダム】琉悪夏のドローは厳しい:6.4 5★STAR GP 2022 予選リーグ開幕戦 観戦記

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

今回は『5★STAR GP 2022』の予選リーグ開幕戦の3試合の感想を書いてまいります。

5★STAR GP 2022 予選リーグ開幕戦

思っていた以上にどれも良い試合でして、ムチャクチャ楽しかったです。

観てるだけの人間にとってはとっても楽しいわけですけども、やる側の選手にしたら現時点での序列がはっきりしてしまうわけですから、なかなか過酷ですね。

中には自分はこの辺だろうと考えていたのに、実際はもっと下だったってなことでガッカリする選手も出てくるかと思います。

また、観てるだけ人間どもが考えている序列でもないかも知れないわけですから、これはワクワクするなというほうが無理です。

それでは振り返ってまいります。

壮麗だけは別格かな

まずは壮麗亜美 vs 天咲光由です。

キャリアが一番浅い天咲選手が相手だったということもあるんでしょうけども、壮麗選手の天咲選手に対する態度は昔、全女で観た新人 vs 先輩の闘いみたいに見えました。

天咲選手のドロップキックがあたっても全然揺るがないんです。

壮麗選手の見た目やイメージにピッタリ受け方で、壮麗選手が輝いて見えました。

それでもめげずに今度は壮麗選手の顎をしたから突き上げるようなドロップキックで、天咲選手がついにふっ飛ばすんですね。

この辺は天咲選手が並の新人ではないということを感じさせて良かったです。

天咲選手がしんどいのは、必殺の天聖をキックアウトされちゃったところです。

これは良い技なので、真正面から受けてのキックアウトはやめてあげて欲しかったんですが、この組み立てで3カウントはいるのもおかしいので致し方なしではありました。

ここは天聖だけは受けないというのが正解だったような気がします。

ここ1年2年は天聖を武器にのし上がっていくとは思うんですが、そのためには天聖が活きる組み立てを覚えて欲しいですね。

飛びつきDDTからの天聖というのはいい流れなので、その前準備というか下ごしらえで、頭部への攻撃を重ねていくことが出来ると、説得力が増すはずです。

フライングメイヤーからの脳天エルボーとか、寝てる相手の頭部へのストンピングとかね、ヘッドロックしてからのナックル(これは反則だけど)とか、細かいのをチョコチョコと当てられると良いんじゃないかと思います。

かたや壮麗選手はまだ出してない技もあるぐらいでかなり余裕はあったと思いますが、そろそろ朱里選手のところに行った感のある技が出ると、試合のスパイスになるんじゃないかと思います。

つまり総合寄りの技ですね。

あの巨体でテクニカルな動きで入るサブミッションが1つあれば、仮に追い込まれるようなシーンでも一発大逆転劇を演出できますし、見た目ゴツいのにあんなしなやかな、細やかな動きもやろうと思えば出来るんだとお客さんに思わせるとさらに壮麗選手に引き込まれること間違いなしです。

とはいえ、壮麗選手はこのリーグに出るのがちょっとしっくり来な別格の存在に思えました。

このリーグ戦を開催するにあたって一人分枠が余ったから、仕方無しに壮麗選手にしたという感じです。

だから、予選突破はほぼ間違いないんじゃないかと思いますが、満場一致でそう思わせる試合を期待します。

吏南には余裕がある

次は吏南 vs 月山和香です。

月山選手はもういつ勝利を上げてもおかしくないところまで来たと思います。

でも、何度も書いてしまいますが、エルボーバットがあまりにも様になっていないのが気になります。

威力は申し分ないとは思います。

重たそうな音してますから、もらった選手はきついに違いありません。

ただ、その割には見た目の迫力が足りないフォームになっているのがもったいないです。

で、試合全体を見ると、気持ちで闘うタイプのように見えて、意外にテクニシャン系ですので、エルボーバットではなくエルボースマッシュに変えたほうが良いんじゃないかと考えました。

オカダ・カズチカ選手も以前はエルボーバットがあんまり上手じゃなかったんですが、その代わりエルボースマッシュが的確に炸裂していましたから、エルボー合戦で劣勢になるとスマッシュで逆転するなんてことがよくありました。

それにスターダムにはエルボースマッシュを使う選手が居ないので美味しいと思います。

ガッツポーズとエルボーバットが様になってないのを無理して使わずに、様になるものをチョイスするとさらに勝ちが近づくはずです。

とはいえ、この試合の場合は相手が吏南選手ですから、この結果は順当です。

月山選手を好きに攻めさせる余裕が見えました。

月山選手の地獄突きをキレイにかわしていましたので、よく見えているんだと思います。

ところで吏南選手、これまでに使っていたかも知れませんが、この試合ではリバース・ブレーンバスターをやってました。

リバース・ブレーンバスターからのダブルニーで試合を決めて、フィニッシャーのピンクデビルを出しませんでした。

この辺にも吏南選手の余裕が伺えます。

この調子で勝ち上がってほしいです。

Aブロックは壮麗 vs 吏南が天王山です。

琉悪夏のドローは厳しい

最後は妃南 vs 琉悪夏です。

妃南選手はどんどん良くなっていますね。

吏南選手に差をつけられたというのは、本人がいちばんよくわかっているんでしょう。

基本的な技だけで勝負したいなんてことを以前おっしゃったことがあるかと思いますが、この試合でもしっかりと琉悪夏選手とグラウンドの攻防を見せました。

ちょっと徹底しきれなかったんですが、琉悪夏選手の右腕殺しはなかなか良い攻めだったと思います。

これからもどんどんこの腕殺しにトライして勝ちパターンの一つに加えて欲しいです。

なかなか動きが良かったとはいえ、今の琉悪夏選手が時間切れドローというのはなかなか厳しい結果だなと思いました。

吏南選手の月山選手に対する態度と同じで、妃南選手にある程度好きに攻めさせていた感じがしました。

最近の琉悪夏選手はフィッシャーマンズ・スープレックス・ホールドではなく、フィッシャーマン・バスターをよく使っておられます。

持ち上げて少し溜めを作ってから落とすのは、イメージに合ってていい技です。

キレイなブリッジも出来るのですが、敢えてやらずにここぞという時に出すという方針に変えてのことだったら、とっても良いことなんじゃないでしょうか。

また、この試合では冷凍庫爆弾を無理に狙わず、リバーススプラッシュにしてたのも良かったと思います。

これをキックアウトされてから冷凍庫爆弾に行くと流れのほうが、冷凍庫爆弾の価値が上がるように思います。

Bブロックはこの1試合のみでした。

現時点でもまだレディ・C選手の試合が組まれてませんから、なんとも言い難いですが、琉悪夏選手が軸になって、琉悪夏選手に勝った選手が本戦出場になりそうな気がしました。

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き