元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
本日はついに『スーパージュニア』の優勝決定戦です。
ボクがTwitterで見る限りは優勝決定戦のカードはボクの感想と同じく概ね不評でした。
「またそれ?」という感じです。
とはいえ、新鮮味は無い代わりに、普通にやってくれれば内容間違いないわけですから、決まってしまったからには全力で楽しもうと思う次第です。
勝手なことばかり書いてます。
BEST OF THE SUPER Jr.29
高橋ヒロム選手とエル・デスペラード選手のどちらが優勝するか、ですが、ボクはヒロム選手の優勝ではないかと考えております。
そして、それが多くのプロレスファンをハッピーする結末に思います。
プロレスファンと思しき方をTwitterで無言フォローさせてもらうんですけども、ヒロム選手が好きだとプロフィールに書いている人がムチャクチャ多いんです。
ボクはヒロム選手のことは常々嫌いってほどではないけどもあんまり好きじゃないと書いちゃってるんで、ボクは少数派なんだな〜と感じております。
つまり当ブログはマイノリティ・リポートです。
いや、違ったマイノリティ「の」リポートです。
それを念頭に置いて読んでいただくと助かります。
高橋ヒロム3連覇
脱線しましたが、なんでヒロム選手が優勝する理由をもうちょっと考えてみました。
それは
- ヒロム選手のファンが多いから
- チャンピオンの石森太二選手を倒して優勝決定戦に進出したから
- ヒロム選手がロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンだから
- ロスインゴのTシャツが新しく出たけど、鈴木軍のTシャツは出ないから
- ヒロム選手が3連覇して歴史を塗り替えたほうが盛り上がるだろうから
「ファンが多い」を含めても、ちょっと考えてだけでヒロム選手が優勝する理由がこれだけ出てきます。
ボクは石森選手好きなので、タイトルマッチでヒロム選手をボコボコにしてくれるとスッキリしますから、なんとしてもヒロム選手に勝ってもらいたいというのが強いです。
激闘の末、ヒロム選手が「もっともっと」と言うてるのが目に浮かびます。
防衛決定か?
本日のカードで気になるものがあります。
第2試合に組まれている田口隆祐&マスター・ワト vs TJP&フランシスコ・アキラです。
これが第2試合にラインナップしていることに違和感があります。
これ、タイトルマッチにしていいカードじゃないですか。
それが第2試合って。
ユナイテッド・エンパイアの2人の実力は『スーパージュニア』を観た人は全員疑う余地はないでしょう。
そして『スーパージュニア』の結果が振るわなかった田口&ワトがベルトを巻いてることすら忘れている人もいるでしょう。
TJP選手は『スーパージュニア』の最初のほうからタッグタイトルを狙っていることを明言していたのですから、組まれるとしたら大阪城ホールだろう、なんて思っていたのですが、ここでした。
でも、ノンタイトル。
ということはつまり、ここでエンパイアが勝って、大阪城ホールで防衛ですか?
正直なところ、個の実力の単純な足し算では現時点でエンパイアのほうが上であることは証明されています(とボク個人は思っています)が、タッグとしてはどうなのかはわかりません。
だから、ここでまずエンパイアのタッグワークの素晴らしさを証明してから、いざタイトルマッチということなんですかね。
そんなのいるかな?
もしかしたらエンパイアは大阪城には上がれないから、ここでとりあえずやっとこかとなったのかな?
どうなるやら、さっぱりわかりませんが、楽しみにします。
本間 vs ジュースに注目だ
ジュニアタッグマッチが第2試合であることよりも、さらに違和感がある、いや違和感しかないのが第3試合の本間朋晃 vs ジュース・ロビンソンです。
まず間違いなく本間選手があっさり負けて終いなんでしょうけども、これにはどういう意味があるのか?
なにしろ、ジュース選手のヒール転向第1弾です。
※アメリカでは試合して、USヘビーのチャンピオンになってます。
本来なら、次のタイトルマッチにつながる何かをやるのが筋じゃないかと思うんですが、ボクが知らないだけで本間選手と何か因縁でも出来たんですかね?
棚橋弘至選手をチャンピオンから引きずり下ろしたとはいえ、直接倒したわけではないようですから、ここは棚橋選手と絡むのが良いんじゃないかと思うんですが、棚橋選手はカードが組まれてないんですよね。
これは、ここに何かありますよ。
※これを書いてから知ったんですが、棚橋選手はAEWに出てるのでカードが組まれてないみたいです。
その何かを書けよ、と怒られるかも知れませんが、ごめんなさい、思いつきません。
この第3試合が本日最も注目すべきカードである、ということだけはまず間違いありません。
心して観戦しましょう。
それではまた。
ありがとう!