好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【スターダム】本格的にたむが苦手になった:6.28 後楽園大会 観戦記

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

今回もまたスターダムです。

後楽園大会

今回は5★STAR GP2022出場権争奪リーグ戦の最後の試合がある後楽園大会の感想です。

リーグ戦を含めて全試合、振り返ってまいります。

向後にはムラがある

まずは向後桃 vs 吏南です。

ここで向後選手が勝っておかないとハイスピードの挑戦を受けるAZM選手があまりにもかわいそうな気がします。

それでなんとかいい感じで吏南選手も勝たせてあげようとしていたような気がしますが、この日の向後選手はエラく動けてませんでしたね。

もっといろいろスムーズに出来ていた日もあったんですが、ムラがあるみたいです。

この出来ではかなりハイスピード戦が心配です。

なんとかAZM選手が整えてくれるでしょうけど、この試合を観るとやるだけムダな気がしてきます。

本戦で見返して欲しい

次は飯田沙耶 vs 妃南です。

この試合に勝って飯田選手が本戦に出場することになるわけですが、このリーグ戦を勝ち抜いた他の2人と違って飯田選手は以前に『5★』に出場したことがあるのです。

よって本来ならこんなリーグ戦になんでアッシが出にゃならんの?と怒ってもいいぐらいなんです。

なのに一切何も言わずに出場したということは、他の連中との差を試合で見せる自信があったということなんでしょう。

ところが、まるっきり差は見せられませんでした。

この試合も勝ちはしましたけども、実力で勝ち取った感じではなく、妃南選手が勝ちを譲った感じがしました。

飯田選手が本線に出るのは百歩譲って良いとしても、最後ぐらいはキャラ的にしっかり力でねじ伏せて勝って欲しかったです。

本戦ではボクを見返して欲しいです。

好きな選手だけにこんな感じのリーグ戦だったのは本当に残念です。

ジュリアが目立ち過ぎ

最後のリーグ戦は桜井まい vs 琉悪夏です。

このリーグ戦で一番安定しているのは、琉悪夏選手です。

慌てることなく、しっかりとヒールらしい闘いをされます。

だから、誰が相手でも一定水準の試合になります。

そんな琉悪夏選手を相手に、桜井選手は琉悪夏選手に任せ切ることなく、積極的に動いてたように感じました。

もう、そんなに引けを取らなくなってきました。

もちろん、この試合のように琉悪夏選手に勝つには今のところ丸め込むしかないわけですけども、次かその次にシングルマッチをやる頃にはしっかり3カウントを奪えるんじゃないかと思わせました。

劇的な勝利で桜井選手の頑張りを讃えて欲しいところなのですが、ジュリア選手がリング上で派手に琉悪夏選手の箱?での攻撃を受けて、面白く倒れてしまいました。

この試合の全てを持っていった気がしました。

桜井選手が学ばねばならないのは、ジュリア選手のこういうつい目立っちゃうところなんじゃないかと思いました。

桜井選手にはなんとか本戦で1勝ぐらいして欲しいですね。

だけど、桜井選手がエントリーされているレッドスターズに桜井選手が勝てそうな感じがするのはウナギ・サヤカ選手ぐらいかな〜と思います。

ともかく頑張って下さい。

デスペラード的なキッド

次は月山和香 vs スターライト・キッドです。

月山選手はリーグ戦では見事に全敗だったので、早くも次のステージに進んでいる感じです。

リーグ戦よりもあとの試合に出てるわけですから、全敗でもこれはこれで良かったんじゃないかと思えてきます。

キッド選手の相手だからというのもあるでしょうけどね。

そんな月山選手ですが、序盤のグラウンドでの攻防はキッド選手の好きにさせませんでしたね。

月山選手は動くと運動音痴の人のような体の動かし方の不自然さを感じるのですが、

※特に試合前のガッツポーズに、バランスの悪さを常に感じてます。

グラインドでは全くそんな感じがしないんですよね。

Snow Manの佐久間大介さんがダンスもアクロバットも得意なのを見て運動神経良いんだろうな〜と思っていたら、

created by Rinker
¥1,100(2023/03/29 05:42:09時点 楽天市場調べ-詳細)

球技が運動神経悪い芸人並みにダメなのを知って、

※Snow Manの番組を見て度肝抜かれました。

アメトーーク 【14】ア・メ 全2枚 人見知り芸人2/運動神経悪い芸人/嫁を大事にしてる芸人/雨上がりファミリー【中古DVD/レンタル落ち/送料無料】

月山選手もグラウンドだけは普通の人以上に出来るタイプなのかも、と思いました。

やっぱりグラウンドに特化した試合の組み立てをしたほうが月山選手は伸びるんじゃないかと思います。

かたやキッド選手ですが、完璧と言っていいほどの試合運びでしたね。

最初こそ月山選手に主導権を握られてしまった感じもしましたが、立って動き出したらキッド選手の独壇場でした。

今回は足殺しという、エル・デスペラード選手の得意なパターンを導入してきました。

これは合同興行に向けての仕掛けなんじゃないかと勘繰ってしまいました。

グラウンドでの逆回転のドラゴンスクリューにヌメロ・ドスのような新技を導入したりと、かなりデスペラード選手を意識しているような気がしました。

キッド選手のサービス精神には頭が下がります。

センダイのジュニアチャンピオンのほうが上でした

続きましてはフューチャー・オブ・スターダム選手権試合の羽南 vs 稲葉ともかです。

結果は時間切れドローでしたが、誰がどう見ても稲葉選手の勝ちでしたね。

稲葉選手がセンダイガールズプロレスリングのジュニアチャンピオンだから、ドローということになっただけで、もしも丸腰だったら、普通に勝ってたと思います。

フューチャーを争うにはレベルが高すぎるんじゃないかとすら思いました。

最初は柔道の羽南選手と空手の稲葉選手というような試合展開になるのかなと思っていたのですが、稲葉選手があの手この手で足殺しをしてきました。

Just Tap Outの選手はレスリングの技術が高いんですね。

稲葉選手が素晴らしかったというのもありますけども、稲葉選手と同じリングで見ると、羽南選手の技の粗が結構目立ちましたね。

ちゃんと出来たのはフェイマサーぐらいなんじゃないかと思いました。

こういう粗さはフューチャーだからOKだと考えていたのですが、稲葉選手のようにきちんとした選手が挑戦することで、フューチャーであってもOUTとなりそうです。

現時点では、センダイガールズプロレスリングのジュニアチャンピオンのほうがフューチャーのチャンピオンよりも上というのがはっきりした試合でした。

羽南選手的には一日でも早くもう1回やって勝っておかないとマズいというぐらいの内容だったのに、次の相手を指名してました。

こういうところが、ちょっと羽南選手に乗れないところですね。

COLOR’Sは好き

続きまして8人タッグマッチの上谷沙弥&AZM&林下詩美&レディ・C vs 白川未奈&ウナギ・サヤカ&SAKI&清水ひかりです。

COLOR’Sはついにコズエンのダンスをやりましたね。

SAKI選手がミスってしまいましたが、月山選手のやる気のないダンスではなく、しっかりやり遂げようとしているように見えたところに好感を持ちました。

コズエン(コズミック・エンジェルズ)はルックス的にはむしろ大好物なんですけども、プロレスとしてみるとどうにも好きになれないことが多いんですけども、COLOR’Sが合流したことで、かなり好きになってきそうな気がしました。

清水選手はAZM選手とハイスピード的な攻防をしました。

ハイスピードは挑戦者がややマンネリ化しているので、清水選手に新風を吹き込んでもらいたいです。

そしてSAKI選手は、まず見た目が下半身がゴツい感じがしまして、可愛らしいコスチュームだけどしっかりプロレスラーであることを印象づけました。

試合はほとんど時間が受けに回っていましたが、ちょっとやそっとの攻撃で壊れてしまう弱々しさは全く感じませんでした。

最後の最後に、ジェフ・コブ選手のようなランニング・ブレーンバスターを(ちょっと形は崩れちゃいましたが)決めてレディ選手が勝ちを奪いました。

あの感じだとSAKI選手はパワー系の選手なのかな?

こちらも今後楽しみですし、『5★』もかなり楽しみになってきました。

COLOR’S推しになりました。

みんな楽しそうで何より

ユニット対抗のキャプテンフォールの4WAYマッチです。

オーバー・ザ・トップロープルールが採用されているので、格付がなくなり、最後までワチャワチャして楽しかったですし、やってる選手の皆さんも楽しそうで何よりでした。

選手が増えて、最近はやたらタッグマッチやら3WAYやらが増えました。

1人の1人の負担が減ってケガもしにくくなるのかも知れませんが、ビッグマッチとなるとシングルマッチが組まれがちなので、出場できない選手も出てくるということになります。

そうなると、こういうワチャワチャした中でもしっかり自分をアピールすることが重要となってきます。

こうなると、若干God’s Eyeが目立ちにくい気がします。

こう言う場面こそ、なんか技決めたら、以前記者会見で決めたスーパー戦隊みたいなポーズをやれば良いのに。

もう少ししたら嫌でもシングルマッチが連発なので、今はこのお祭り騒ぎを楽しみましょう。

何回でもやって欲しいカードでした。

本格的にたむが苦手

最後は中野たむ vs なつぽいです。

前回のケージマッチは、ボク的にはあんまり面白くなかったので、普通の試合なら普通に楽しめるだろうと思っていました。

でも、ボクには響きませんでしたね。

2人の過去をよく知るファンの方ならば、もっと響くのかも知れませんけども、驚くような場面はたくさんあったんですけども、多分記憶には残らないと思います。

気になったのは、レフェリーが2人の間に入り過ぎな気がします。

そもそも村山レフェリーは誰の試合でも自分も登場人物の1人であることをやたらアピールするタイプのレフェリーですから、そんなに好きじゃないんですけども、この試合は特に酷かったように思いました。

感情をあらわにしての試合だったので、激しい攻撃を両者とも意識して繰り出していたと思います。

それゆえに反則だったり、両者がダウンしてしまったり、が普通の試合よりも多めにあったかと思うんですが、その度に言葉をかけるだけで、本来のレフェリーの仕事であるカウントを数えることを極端にしなかったように思いました。

両者ともケージマッチのダメージがまだ残っているんでしょうね、試合のテンポが遅かったです。

その中でも印象に残ったのはなつぽい選手の攻撃ですね。

ソバットはいつも的確に土手っ腹をぶち抜くんですけども、そのあとガクッと崩れて頭が下になったたむ選手に対して、体を低くして低空で見舞って頭部をぶち抜きました。

工夫しているのが見えて良かったです。

フェアリアル・ギフトを5連発も見舞ったのにキックアウトされて、完全につなぎ技になってしまったのですが、その後もう一度トライしたら、片足立ちしたのか膝を立てたのかちょっと微妙な形でしたが、落ち方のちょっと違うフェアリアル・ギフトを見せました。

またファルコンアローに見えましたが、おそらくアレは掟破りのバイオレット・スクリュー・ドライバーだったと思います。

そんな感じでなつぽい選手からはこの試合にかける意気込みをすごく感じました。

ところがたむ選手は一回勝っているので、今回は負けますよ、というのがあからさまに出てたように思えて嫌でしたね。

完膚なきまでに潰すと言っていたのですが、そう思わせるような攻撃は特になかったように思いました。

せっかくなつぽい選手が勝ったのに、手を抜いてる感じに思えたし、しかも最後は握手を求めるというのも、なつぽい選手をまだ格下に見ている感じもしたので、この2戦で本格的たむ選手が苦手になりました。

個人的にいろいろあるのかも知れませんが、なつぽい選手はもうたむ選手に絡まないほうが良いんじゃないですかね?

体のダメージがかなりデカそうなので、割に合わないと思います。

※試合後、すぐにお医者さんがリングに上っていました。

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き