元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。
久しぶりにNJPW STRONGを観ました。
IGNITION
いつ以来か覚えてないくらい前のことですので、今回出ている選手の半分ぐらいはよく知りませんでした。
いや、前に観てるけど覚えてないだけかも知れません。
それでは振り返ってまいりましょう。
ケビン・ナイト&ザ・DKC vs フレッド・イェハイ&ウィーラー・ユータ
LA Dojoのヤングライオンの2人は知ってました。どちらも良い選手ですね。
特にケビン選手ですが、解説の棚橋弘至選手もおっしゃってましたが、順調に育てばどエラい選手になりそうな感じがします。
単に身体能力が高いだけじゃなしに、その活かし方をすでにわかっている感じがします。
この日のメインに出てきた、カール・フレドリックス選手を最初に観たときと同じような印象です。
当のカール選手は順調に育ってるのかわかりませんが・・・。
かたやフレッド&ウィーラーは多分これが初めて観たと思います。
フレッド選手がいろんな事がきちんとできる選手のように思えましたので、観てて楽しかったです。
日本に来るならジュニアになるのかな?ぜひ日本の選手と手合わせしているところを見てみたいです。
以前はもうちょっと下手な選手も混じっていたような気がしてましたが、ググッとレベルが高くなった気がしました。
観る側としてはありがたいことですし、これなら来週も観ようかな〜という気にさせる第1試合でした。
個人的にはDKC選手がもっと活躍してくれたら嬉しいです。
ロッキー・ロメロ vs クラーク・コナーズ
この2人はどちらも観たことがあります。
クラーク選手はいつの間にかヤングライオンを卒業していたんですね。
というか、しばらく観ないうちにムチャクチャ体が大きくなっていて、ビックリしました。
今の感じだとどこからどう観ても、ヤングライオンではありませんね。
そう思うと、辻陽太選手と上村優也選手も海外に行けなくても、いち早くヤングライオンを卒業させて欲しいです。
コスチュームを変えるだけでずいぶん雰囲気も違ってくるはずですから。
とはいえ、いくらなんでもまだロッキー選手には勝てないだろうなんて思って観ていたのですが、終盤ドンドンドンと3つ技を重ねて勝っちゃいましたね。
ボク的にはもう1つ2つ、技を重ねてもらわないと納得しかねる印象でした。
ロッキー選手に勝つのなら、ギリギリのところでなんとか丸め込んで勝てたくらいがちょうど良かったような内容だったと思いました。
期待が大きいということなんでしょう。
一発の技で流れを完全に変えてしまえるタイプのレスラーということでも、終盤に辿り着くまでがあまりにロッキーペースが過ぎるので、もうちょっと一進一退寄りになっていると最後もあれで納得できたかと思います。
とはいえ、これからですよね。楽しみです。
STRONG無差別級選手権試合:トム・ローラー vs カール・フレドリックス
さて、タイトルマッチです。
チャンピオンのトム・ローラー選手はたぶん初めて観ると思うのですが、ムチャクチャ良い選手ですね。
以前はUFCに出ていた総合の選手だったんですか。それもまたビックリです。
総合に出てた選手がプロレスしてもちゃんと出来ないイメージがあった(逆もまた然り)のですが、Wikipedia読むまで総合の選手だったとは気が付きませんでした。それくらい、ちゃんとしたプロレスラーでした。
こんな試合ができるということはきっとアタマも良い選手なんだろうな〜と思いました。
カール選手も相当良い選手に育っているとは思うんですが、全然かないませんでした。
総合出の選手の悪いイメージがトム選手によって払拭された感じです。改めて偏見を持って見るのは良くないな〜と思いました。感謝。
カール選手も悪くはなかったと思いましたが、なんでしょう、ヤングライオンのときのハツラツとした感じ、躍動感がちょっとなくなってきたように思いました。
見慣れただけかも知れませんが。
良い意味では落ち着いたということなんですが、チャレンジャーなんだからもっともっとガンガン行って欲しかったように思います。
エンディングでは小島聡選手が登場して、トム選手に挑戦表明しましたね。
ついに昨日まで、NJPW STRONGには全く興味がなかったのですが、トム選手を知って小島選手と絡むということで、興味がかなり湧きました。
今回はたまたまブログに書くことがなくて、困ってNJPW STRONGを観たわけですが、ちょっと継続してみておかないとヤバいような気がしてきました。
前回もJPW STRONGを観た時に、そんなことを書いたかも知れませんが、今度は本当に観ないとヤバいかもと、思い始めています。
来週も観ます。
それではまた。 ありがとう!