好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【NJPW】至極当然のTJP&アキラのベルト戴冠:6.20 NEW JAPAN ROAD 観戦記

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

今回は後楽園ホール大会の感想を書きます。

NEW JAPAN ROAD

昨日は、特に書くことがなかったのですが、今回はたっぷりです。

とりあえずG1については今回は触れずに試合の感想だけを書いてまいります。

そういうことじゃない

まずは藤田晃生 vs アーロン・ヘナーレです。

ヘナーレ選手はフルネルソンにアルティマという名前をつけて、今シリーズから使い始めております。

これはとっても良いチョイスだとは思いました。

誰も使ってませんし、胴締めに行く手前でタップさせてしまいましたが、胴締めにまで行けば相手が逃げにくいと思えますので、良いんじゃないでしょうか。

ただ「そういうことじゃない」とも思えてしまいます。

最近勢いが凄いユナイテッド・エンパイアの中でただ1人置いてけぼりを食らっている形のヘナーレ選手。

ここでしっかり爪痕を残して、エンパイアの一員であることをしっかりアピールしないと忘れ去られてしまいそうな位置です。

そのための策がアルティマの導入だとは思います。

でも「アルティメット・ウエポン」というキャッチフレーズがMMAでも強いんですよ的イメージだとすると、キック一発やタックル一発でも会場がどよめくようなことをしないとダメなんです。

こりゃホンモノだわと思わせないと、辻褄が合わないんですが、そういうのがないんですね。

もちろんキックもエルボーも素晴らしいとは思いますが、その程度なら他の選手もやるよねレベルです。

G1で一皮むけるきっかけぐらいはつかまいと来年は居場所がなくなってしまうんじゃないですかね。

EVIL見て琉悪夏を思い出す

次は後藤洋央紀&YOSHI-HASHI&矢野通&YOH vs “キング・オブ・ダークネス”EVIL&高橋裕二郎&SHO&ディック東郷です。

EVIL選手がフィッシャーマン・バスターを使ったのを見て、スターダムの琉悪夏選手を思い出しました。

琉悪夏選手のファイトスタイルをもうちょっとだけEVIL選手に寄せたら、すぐにトップ戦線で闘えるんじゃないかと思いました。

なんなら、レフェリーに相手の足を預けてから蹴ったり、ダークネス・フォールズやイービル(技名)も使ったら良いんじゃないかと。

試合そのものは特に印象に残ることはありませんでした。

ごめんなさい。

パーマの中島

次はオカダ・カズチカ&中島佑斗&大岩陵平 vs 内藤哲也&SANADA&鷹木信悟です。

ヤングライオンを従えたオカダ選手は何を見せるのか、と期待したのですが、オカダ選手は下の選手には興味がない感じに思えてちょっとガッカリしてしまいました。

中島選手は今シリーズからパーマです。

このパーマ、とっても良いですね。

強そうです。

松鶴家千とせさんを思い出しました。

ゲスト解説のタイチ選手もおっしゃってましたが、見た目にインパクトをもたせたわけですから試合でもインパクトを残せるようにならないと評価が下がりかねません。

パーマを掛けたからこその技やムーブが欲しいですね。

はて、何かあるかな?

ヒロムが勝っちゃうんだろな

次は高橋ヒロム&BUSHI vs 石森太二&外道です。

『スーパージュニア』の決勝戦と同じで、どうせヒロム選手が勝っちゃうんだろうな〜と思えてしまい、今日のタイトルマッチに興味が湧いてないんですが、この試合を観たらちょっと気持ちが変わるかと期待して観てました。

でも、な〜んも変わりませんでした。

今日のタイトルマッチは石森選手を応援します。

石森選手には絶対王者であって欲しい。

ヒロム選手のアクセサリーはスーパージュニアのトロフィーだけで充分でしょ。

本間がひと段落

次はAEWオールアトランティックチャンピオンシップ進出トーナメントの一回戦である本間朋晃 vs クラーク・コナーズです。

よくわからない新設王座によくわからない人選のトーナメントが行われることに、乗れてるファンの方はおられるんですかね?

さて、ショックだったのは本間選手が負けちゃったことですね。

G1に今年も出場できず、こけしは当たらず、ジュニアのトーナメントに出場して優勝戦線にも絡まなかったコナーズ選手に、ヘビー級の本間選手がしっかり負けてしまったのですから。

なんだかんだ言っても、いずれはG1に戻ってくるに違いないと思っていたのですが、この敗北でもうそれは叶わないということがはっきりしたように思いました。

意地でもこけしを決めるか、とトップロープに上がったときはワクワクしましたが、あの長期欠場に至った大ケガはリング復帰は出来たけど、こけしを打つまでには至らなかったということもはっきりしたようにも思いました。

申し訳ありませんが、本間選手はひと段落ついたな、と思いました。

数合わせでタッグリーグには参加するでしょうけども、本格的にシングルベルトに絡んだりはもうないでしょう。

ずっとパートナーだった真壁刀義選手も今やセミリタイア状態ですし、今後はタレント業のほうにもっと重きをおいてお茶の間を楽しませて欲しいです。

名人戦

次はもう1つのAEWオールアトランティックチャンピオンシップ進出トーナメントの一回戦の石井智宏 vs 金丸義信です。

この日のベストバウトでしたね。

こういうのが名人同士の試合なんですよ。

名人戦です。

石井選手はいつも通りで、大一番で見せるような普段やらない技にトライしたりというのはほぼなかったかと思うんですけども、金丸選手のほうは対ヘビー級ということもあってか、いつもは開けない引き出しをガンガン開けてきて、ますます金丸選手が好きになりました。

ボク的には金丸選手が新日の代表としてアメリカに行って欲しいという気持ちがあったので、やや残念ではあります。

だけどこんな試合を見せられたら、もう誰が代表になろうが別にどうでも良くなりました。

これを観て、今日のジュニアのタイトルマッチに興味がわかないのは、何もヒロム選手が勝っちゃいそうだからという理由だけでなく、金丸選手の負けた者同士のタイトルマッチだから、どうも辻褄が合わない気がするということもあったことに気が付きました。

2人とも金丸選手から星を取り返した上でタイトルマッチに挑まないとダメな気にさせる名勝負でした。

新日の代表としてアメリカに行くのはコナーズ選手で良いんじゃないかな〜という気がしてきました。

舞台はアメリカですしね。

至極当然のTJP&アキラのベルト戴冠

最後はIWGPジュニアタッグ選手権試合の田口隆祐&マスター・ワト vs TJP&フランシスコ・アキラです。

実はこの試合も、結局のところは田口&ワトが勝っちゃうんじゃないかと思っていたので、あんまり興味が湧いてませんでした。

ワト選手をもっと活躍させたいという新日の意向が働いて、試合内容が少々アレでもチャンピオンシップを重ねることでそれなりになるはずだ、と期待しての防衛になるだろうと考えてました。

それがTJP&アキラが勝ったのですから、チョー嬉しかったです。

前哨戦というのか、少し前に同じカードでエンパイアが勝ちましたけども、あの試合でも圧倒的にエンパイアのほうが力が上な気がしましたから、タイトルマッチで6 or 9が勝つには相当な見事な攻めっぷりを見せないと嘘っぽく見えると心配でした。

でも実力通りの試合内容で、至極当然の結果でした。

どこを切り取っても6 or 9がまさっているところなんてほぼなかったように見えました。

唯一、終盤アキラ選手のワト選手のベンダバールが決まったときは、これはエル・デスペラード選手ですらギブアップしちゃった技だからヤバいな〜とドキドキしました。

それが上からTJP選手がマンバスプラッシュで落ちてきて、カットしたことでエンパイアの勝ちを確信しました。

田口選手は『スーパージュニア』の時よりもなんとなく動きが悪いような気がしました。

お尻も試合前にあんなにフッてたのに、出さずに終わりました。

ワト選手はともかく、田口選手がもっと上手さを発揮しないと勝ちに何の説得力も出ないので、勝ちにくいですよね。

ワト選手は身体能力が高いのに、それがあんまり活かせてないのが見えました。

例えばドロップキック。

高くジャンプできるのに、最高到達点から相手にキックを当てられたら良いんですけど、ちょっと落ち始めたところで当ててるように見えました。

これは多分、相手の走ってくる速さとタイミングが合ってないということなんだと思います。

こういうリズム感の悪さをワト選手からチョイチョイ感じます。

またノータッチのトペ・コンヒーロも、毎度のようにミラノコレクションA.T.さんがワト選手が飛んだら「浮遊感」を言うので、ワト選手の本人もそれを意識しちゃったのか、高くは飛んだのですがあんまり前に飛んでなくて、エプロンの角で頭だったり首だったりを打ちそうで怖かったです。

ワト選手の身体能力ならもっと高く飛びながら飛距離も出せると思うんですけどね。

せっかくタイチ選手がワト選手が飛び込んでくることを嫌がっているのに、全然飛び込んでこないというのはタイチ選手的にはフリ損です。

こういうところがタイチ選手が「認めない」と断言するところなんじゃないかと思いました。

※当然ワト選手にはタイチ選手がフッていることは知らないわけですけどね。

ちゃんとタッグとしての実力が上のほうがチャンピオンになって、やっとジュニアタッグが正常になりました。

ワトファンの方には申し訳ありませんが、まだワト選手にベルトを任せるのは早かったようです。

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き