好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

オスプレイ、金丸がいて良かった:5.29 BEST OF THE SUPER Jr.25 観戦記

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

 

現実には30日に試合がありましてAブロックもBブロックも残すところあと2試合づつとなり、ここからどう展開していくのか予想をしながら観るというのが良いのでしょう。でも、試合を観ないことにはどうにも予想しづらいので、こうして一切試合を観ないでやった予想を照らし合わせて試合の感想を書くということにとどまっていることがヒジョ〜に悔しいです。

 

今のところ、ほぼ横並びです。もうちょっと差がつくと思っていましたので、ちょっと驚いています。

www.loca-neo.com

ということで予想と照らし合わせながら試合の感想を書いていきます。

タイガーマスク vs 石森太二

タイガーマスク選手は開幕からポンポンと3連勝しまして、動きも良いし、これまでよりも丁寧に技をかけているように見えるし、タイガー選手をナメていたことを謝罪しながら試合を観ています。

 

ところがこの石森戦のタイガー選手は急に弱くなっちゃいました。ほぼ盛り上がりを作れないままに終わってしまいました。3連勝に全てのエネルギーを使い果たしてしまったのでしょうか。

 

さて無理をし続けている石森選手。この日もヒールとしての仕事をしっかりやらなくちゃとはりきってマスク剥ぎを仕掛けます。タイガー選手はよくマスク剥ぎにあいますが、近頃はマスクを剥がされて困ることはそんなにないでしょ?

タイガーマスクとマスク剥ぎがセットになっているのはこのお方の影響だと思いますが、このときはタイガーマスクは正体不明のマスクマンであり、みんながその正体が誰なのか気になっていて(ちゃんと前座から試合を観ていた人はその正体を知っていたそうですが、テレビでしか試合を観てないお茶の間のちびっこは知らないのです。僕もその一人でした。)、正体を知りたいけど、正体を知ってしまうともうタイガーマスクとしては活動できなくなるからタイガーは引退となり、悲しいというジレンマがあったのです。だから異常に興奮したわけです。

 

でも、今のタイガーマスクの正体は僕も知りませんけど、別に正体知りたいですか?仮に正体があらわになっちゃったとして、それでタイガーマスクは終わりで中の人がそれ以降素顔でリングに上がりますか?あの平田さん(近々引退セレモニーをなさる方)だっていつの間にかマスクマンに戻りましたよ。

 

きっと正体があらわになっても、明日の試合はタイガーマスクで来られますよ、きっと。そんな選手にマスク剥ぎを仕掛けてなんになります。実際、マスクに手をかけたところで会場が沸くわけでもないですし。

 

しかも、これは石森選手だけじゃなくて他の選手もよくやるんですが、マスクの紐を丁寧にほどきだすんですね。そりゃスーパーストロングマシン選手のマスクみたいに指を突っ込むところがないマスクなら仕方ないですが、デザインが昔ながらの形であるタイガー選手のマスクですよ。小林邦昭さんみたいに、目のところから引き裂かんかい!と思わずにはおれません。

 

マスクは決して安くないので、なるべく破きたくない、ズルっと取っちゃったそのマスクはまた次の試合でも使えるようにしたい、となるのはわかります。でも、それなら無理にマスクに手をかけなくてもいいんじゃない?と思ってしまうわけです。

 

誰の差金でタイガー選手のマスクに手をかけることになったのかは知りませんが、もう少し石森選手のヒール像をしっかり考えて上げて欲しいです。

 

石森選手が勝った試合は大体はブラディークロスという技で決めていると思いますが、

石森太二のブラディークロス

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

これってあんまりインパクトないですね。繰り出し方の問題なのか、そもそもフィニッシャーとして説得力がないのか、もうちょっと工夫したほうがいいでしょう。

 

この試合は予想通りでした。もうタイガー戦の予想は滅茶滅茶です。

ACH vs BUSHI

厳しいですね、ACH選手。あんなに何もできない選手と試合を成立させなきゃならないのはキツいですね。毎試合後にはきっと治療はしてるんでしょうけども、目に見えて悪化の一途です。

ACHのファイヤーバードスプラッシュ

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

前に観た時も、無駄に間を多く取る選手だったように思いましたが、今回はそれにも増してケガで動きませんので、攻めに転じるのが遅過ぎて話になりません。期待していただけにガッカリが大きいです。

 

かたやBUSHI選手。入場コスチュームのオーバーマスクの上からハットってあんまりカッコよく見えないんですが、ファンの方々はあれが良いんでしょうか。少し前の派手なオーバーマスクに黒いスーツのほうが僕は好きです。

 

逆に戦い方はもうちょっと変えたほうが良いんじゃないでしょうか。もっといろんなバラエティーに富んだ攻撃ができるような気がしてるのですが、型にはめて戦うほうが楽なのかも知れませんが、ちょっと飽きてます。

 

特にフィニッシャーは、相手待ちの技でタッグマッチだと間が保ちますがシングルではダレます。ダレない工夫が欲しいです。

 

BUSHI選手にやって欲しいことはやってもらえず、やらなくても良いのにということはやるということは、BUSHI選手と僕はプロレスの好みが全然違うということでしょうね。

 

予想ははずしてしまいました。ケガがなけりゃ予想通りだったはず。残念。

フリップ・ゴードン vs YOH

セイビン vs リー戦でも観られたお互いに脚を払ってフォールしてドロップキックという流れ、ルチャ系ではよく見る展開ですが、ゴードン選手が慣れてないのか、ちょっとモタモタしたように見えました。ゴードン選手はルチャ・リブレはあんまり経験ないのかな?これからのために通っておいたほうが良いでしょう。

 

このシリーズでゴードン選手の格上げがあると思っていたのですが、思いのほか進んでません。それは単純に「まだまだ」ということかな、とこの試合を観て思いました。ファイヤーバードスプラッシュやその場飛びのシューティングスタープラスやファルコンアローといった、すでに他の選手が使用してる技を何のひねりもせずに使用しているところにセンスのなさを感じてしまいます。

 

フィニッシャーのフォーフリッピースプラッシュはなかなか良い技だと思いますが、それより威力がありそうなファイヤーバードスプラッシュを先に繰り出したら、

フリップ・ゴードンのファイヤーバードスプラッシュ

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

インパクト薄れるじゃないですか。しかもキックアウトされちゃうし。

 

こういうところをもうちょい磨いて欲しい。なんだったらフィニッシャーはロープに飛び乗ってからのスリングブレイドにしたほうが良いんじゃないかな。

 

逆にYOH選手はオリジナルのムーブいくつか持ってますから、印象にも残るし、他の選手との違いもハッキリします。このまま伸びて行って欲しいです。きっとファイブスタークラッチも様々な入り方を見せてくれるでしょう。期待しています。

 

予想ですが、はずしてしまいました。

ウィル・オスプレイ vs 金丸義信

オスプレイ選手も首をケガしているようですが、チャンピオンの責任感でしょうか、ACH選手よりも軽い症状なだけかも知れませんが、その影響をほとんど感じさせません。さすがです。

 

ここまで、個人的には淡白な試合ばかりのAブロックですが、チャンピオンと名人・金丸義信選手の絡みは、間違いなかったです。

 

最初から悪い首を狙う金丸選手。エルボーを落とす時も、まず首にヒジを当てて、今からここにエルボーを落としますからね、とお客さんに見せてから落とすという、キチンとした演出があります。

 

こういうところをヒールに頑張ってなろうとしてる石森選手には勉強して欲しいです。

 

終盤の金丸選手の猛攻を耐え抜いて、大技を畳み掛けるフィニッシュは見事でした。

ウィル・オスプレイのトラースキック

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

オスプレイ選手が居てくれて、金丸選手も居てくれて、本当に良かったです。

 

この試合もまた予想をはずしてしまいました。結果石森選手が勝ち上がると予想してますが、それも怪しくなって来ました。

 

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き