元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
パート1に続きまして、後半戦の感想を書いていきます。予想は当たるでしょうか?
タイガーマスク vs 鷹木信悟
本気でタイガー選手が勝っちゃうんじゃないかと思ってしまいました。
タイガー選手には空気を読まないところがあるような気がしてしまいます。こんなところでタイガー選手が勝ってどうするん?という場面でもガッチリ極めちゃってギブアップするしかなくなって、勝ってしまうんじゃないかとハラハラしました。
サブミッションもそうですが、
こういう技で鷹木選手が全然動けなくなったら、レフェリーは3カウント入れずにはおれないわけですから、ハラハラしました。
でも、鷹木選手はタイガー選手の攻撃に慌てることなく、キチンとパワーで潰しました。まだまだ僕は鷹木選手をナメていたようですね。ごめんなさい。
予想通りに鷹木選手が勝ちました。
YOH vs エル・ファンタズモ
予想はハズレてしまうだろうと思いながらした予想が当たって驚きました。しかも僕が所望していたファイブスター・クラッチがフィニッシュでした。
内容もセミがなかなか好勝負で多少劣りますが、メインには負けてない内容であったと思います。
YOH選手よりも、ファンタズモ選手の貢献度が高いんですが、耐えに耐えて、逆転するという流れは、ドラゴン殺法でもあると思うので、良かったんじゃないでしょうか。
ファンタズモ選手は変な言葉になるんですが、本当に良いヒールです。
ウィル・オスプレイ vs ロビー・イーグルス
またしてもファンタズモ選手がいい仕事しました。
予想はハズレてオスプレイ選手が負けてしまったのですが、こういう展開があったことを予想できなかったことが悔しかったです。
仮にファンタズモ選手の介入がなかったとしても、名勝負でした。
本来は本隊とべったりのCHAOSのオスプレイ選手がベビーで、BULLET CLUBのロビー選手がヒールであるはずなのに、身体の小さいロビー選手が絶対王者と表現されることもある巨大なオスプレイ選手の牙城を崩そうとする姿は、完全に立場を逆転させていました。
そして、ファンタズモ選手の介入でオスプレイ選手に勝てはしましたが、ロビー選手にとっては望んではいない勝ち方であったので、ファンタズモ選手とロビー選手の間に溝ができてしまいました。
このまま同じユニットにいるのはしんどくなりそうですね。
SHO vs 石森太二
SHO vs 鷹木は超えられませんでしたね。
石森選手は小さいので、真正面からしばき合うような展開は鷹木選手に比べると迫力に欠けてしまうので、テクニックでの勝負をSHO選手と展開して欲しかったのですが、そこまで盛り上がらなかったです。
もっと石森選手が感情を出したほうが良かったのかな?
終わってみれば試合内容はボチボチだったんですが、マイクは面白かったです。
愛媛でジャイアン。ジャイアンは無敗だろ? なあ? 誰かがアイツを止めなきゃならねえよな?。オレが! アイツをキレイなジャイアンにリボーンさせてやるからよ、オマエら楽しみにしろよ!
マイクで何とかメインを務めきったという感じです。
これは初日と同じじゃないか。
それではまた。
ありがとう!