元気ですか〜!?
どうも、ろけねおです。
『SUPER JR.』のカードが発表されましたが、レスリングどんたく20192日目の感想が続きます。擦り過ぎでしょうか。よろしくお願い致します。
次の展開が見たい
ヤングライオンの試合が楽しいです。第1試合です。
先輩組と後輩組に別れて試合をする形が続いていますが、そろそろ次の展開が見たいです。
しかも、細い2人と太い2人がやり合うというわかりやすいと言えばわかりやすい状態です。ただ、海野選手だけ1人、NEW JAPAN CUPにエントリーされていますから、海野選手以外の3人がもっと海野選手に対してジェラシーを燃やしても良いんじゃないかと思うわけです。
めぐり合わせで海野 vs 上村ということもありますが、最初から海野選手に噛み付いて、海野選手のことを辻選手と奪い合うということがあっても良いし、パートナーの成田選手ももっと「オレがオレが」となって、勝手にタッチしてリングに入って、目立とうとしたりしても良いんじゃないか、と思います。
ヤングライオンの試合には指導者の目が行き届いていて、勝手なことは許されないのかも知れませんが、やったもの勝ちのところがありますので、もっと感情をあらわにして、試合をして欲しいです。
それにしても上村選手の体つきがどんどんゴツくなっているの対して、成田選手はなかなか大きくなりませんね。体質でしょうし、本人も努力はしているのでしょうが、あんまり上村選手に見劣ってしまうと、勝っても嘘くさく見えてしまいかねません。何とか身体を大きくしてもらいたいです。
SHIRI-HASHIは定番になるか
続きまして第2試合です。
僕的には完全に飽きてしまったタグチジャパンネタ。新しいダンスの導入もなく、メンバーを少し変えながらも「定番」ということで、かつての全日本プロレスの「ファミリー軍団 vs 悪役商会」みたいになりつつあるのでしょうね。
それがついに、違う展開を見せました。
ヘッドギアをかぶらされたYOSHI-HASHI選手が、コーナーに登って尻を出して待つという「SHIRI-HASHI」という技が出ました。名前がついているということは過去にも繰り出したことがあったんでしょう。僕は初見だったので、感激しました。
お約束の振り返ると敵がいるというYOSHI-HASHI選手の美味しい場面が来ました。お膳立てが整いました。あとはYOSHI-HASHI選手がこのチャンスをどう活かすか、です。
でも、何も出来ませんでした。何もしないだろうと鈴木選手がコーナーに上がってきてくれました。まさに、これぞYOSHI-HASHI選手、という感じでしたが、現状を変えたいのなら、ここで何かやって欲しかったです。次を期待させる何かを見せて欲しかったです。
今後、YOSHI-HASHI選手はどうなりたいんでしょうか?
IWGPタッグがヤバい
第3試合は次のIWGPタッグ選手権試合の前哨戦になるんでしょうか?G.O.D.の使い道に困っている感がすごく出ています。王者でありながら、扱いがとっても悪いです。対戦チームがいないというのが1番の不運ですが、G.O.D.の試合そのものもそんなに面白くないのも問題です。
今回は獣神サンダー・ライガー選手が混じっているので、どうしてもライガー選手が主役になってしまいます。そんな状況でもさすがタッグチャンピオンだなと思わせるような動きを見せてくれれば良いんですが、連携攻撃において鈴木軍やロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンと比べると劣ります。
これがタッグ二冠王ですか?
ROHのタッグ戦線がどれほど盛り上がっているのかは知りませんが、こんな扱いにされる程度ってROHに申し訳ないでしょう。
この日、SANADA選手もEVIL選手も負けてしまいました。近々アメリカではこの2人が再びタッグチームとして活動するようですし、
Going to next… pic.twitter.com/hQhn1lJKSt
— EVIL (@151012EVIL) 2019年5月7日
※EVIL&SANADAの表記がL.I.J.だったりEVIL AND SANADAだったりEVIL SANADAだったりするのが面白い
そうなると、『SUPER JR.』明けのDominion・大阪城ホールはEVIL&SANADAでの登場が濃厚な気がします。ということは当然、タイトルマッチでしょうから、ROHからどこぞのチームがやってきて3WAYか4WAYということになりそうですね。
場合によってはMSGのリマッチになるかも知れません。選手をいっぺんに出せるので良いのかも知れませんが、試合内容としてはイマイチであることが多かったので、ワクワク度はずいぶん下がります。
この調子でIWGPタッグの価値って上がるんでしょうか。ジュニアタッグのほうも人材不足でリマッチが続いていますが、内容が良いので、そこまで深刻ではありませんが、ヘビータッグはいよいよヤバいです。NEVERの6人タッグみたいにそんなタイトルいる?と思われる日も近いです。
やっぱりG.O.D.の2人の奮起を期待するしかないでしょうかね。
EVIL&SANADAは、これからシングル戦線を賑わす人材ですから、ビッグマッチでシングルをすることが多くなるでしょうから、あんまり絡ませずにタッグ専門のG.O.D.を中心にいくつかチーム名のあるタッグチームを作って、タッグでしか見せられない試合というのを構築していくのが、良いんじゃないでしょうか。
真壁&矢野はなんとなくタッグを組んじゃっていることでもわかります通り、本隊とCHAOSが1つになってますので、ここはちゃんとタッグチーム名を名乗って、正式にタッグチームと活動したらどうでしょう。本間朋晃選手にはちょっと気の毒ですが・・・。
また、各ユニットからちゃんとチーム名のついたタッグチームを出しましょうよ。
CHAOSからは後藤洋央紀&YOSHI-HASHI(本当は後藤選手にはチャンピオンになって欲しいんですが・・・)、BULLET CLUBからはもう1チーム、バッドラック・ファレ&ヒクレオ、L.I.J.からは内藤哲也&BUSHI(鷹木信悟選手にはシングルプレイヤーとして頑張ってもらいたいし、内藤選手はタッグが上手なのでインターコンチで燻っているなら、いっそタッグチームとして活動してたほうが面白いんじゃないかと)、鈴木軍にはすでにK.E.S.がいます。
しばらくはずっとこのタッグで試合をしてもらって、チームの個性を磨いて、タッグチームとしての認知度があがれば、年末のタッグリーグの時も年明けにドームがあるから、シングル戦線で忙しい人は出ない、他のシリーズよりも寂しくなるという現象も抑えられるのではないか、ひいてはIWGPタッグ戦線も盛り上がるのではないかと考えます。
いつかビッグマッチのメインでIWGPタッグのタイトルマッチが行われるようになりますように。
それではまた。
ありがとう!