好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

石森は勝ったが心配だ:5.18 BEST OF THE SUPER Jr.25 観戦記

元気ですか〜!?

どうも、ろけねおです。

 

本日はBブロックの予想も書かねばならんので、2本立てとなっております。

 

ついにスタートしましたベスト・オブ・スーパージュニア!開幕戦から熱戦目白押しで本当に楽しかったです。さっそく初日の4試合を振り返ってみましょう。

 

www.loca-neo.com

ちなみに僕のAブロックの予想はこちら↑

タイガーマスク vs 金丸義信

予想はタイガーマスク選手の負けにしていたのですが、タイガーマスク選手さっそく勝利をモノにしましたね。

ベスト・オブ・スーパージュニア25初戦突破のタイガーマスク

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

見事な返し技での逆転勝利。思ったほどタイガー選手の動きも悪くなく、僕の予想はただの言いがかりになってしまいました。タイガー選手、本当にスミマセン。

 

金丸選手は持ってきた角瓶を使用することなく負けるという消化不良な試合になってしまいましたが、開幕第1試合の重責を見事に果たした活躍でした。

ACH vs フリップ・ゴードン

正直なことを書きますと、僕はフリップ・ゴードン選手がどんな選手であったか、サッパリ思い出せないままの観戦になってしまいました。いい選手であるというだけ、おぼろげながら覚えていたというレベルです。

 

さて予想ですが、そのサッパリ覚えてないゴードン選手が勝つと予想していましたが、こちらもハズレで、ACH選手が勝ちました。

 

ACH選手が好きなので、勝ってくれるのは嬉しいんですが、それにしたってコンディションが整ってませんな。 右足の太腿と肩にテーピングって、全然ダメじゃないか。昨年のジュニアタッグのトーナメントも肩をケガしてなかったか?

 

『無事是名馬』という言葉がありますが、レスラーもまたケガしないというのは一流の条件なんじゃないでしょうか。そういう意味では大事なリーグ戦の前でケガしてしまうというのは、ケガに対する意識も低いんじゃない?って思っちゃいます。運が悪かっただけかも知れませんが、運も実力の内ですから。

ACH初戦突破

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

初戦からこんな状態で勝つには勝ちましたが、決勝に進出するようなことはまずありません。良いレスラーなのに実に残念です。

 

かたやフリップ・ゴードン選手は素晴らしかったですね。最初に新日本プロレスに来た時も、この日の実況や解説陣もゴードン選手がハイフライヤーであることを認知させようとしていましたが、ハイフライヤーというとウィル・オスプレイ選手のような感じを思い浮かべますが、どちらかというヘビーのハングマン・ペイジ選手みたいな感じです。

 

難易度の高い空中殺法を使うけど、それに頼りっきりの試合をするわけでなく、あらゆることのできる技術と高い身体能力で魅せる選手でした。ハイフライヤーと切って捨てるのは間違っています。今回は負けてしまいましたが、この調子だと僕の予想よりもいい成績を残すかもしれません。

YOH vs BUSHI

この試合の予想も見事にハズしてしまいました。相棒のSHO選手とは違って、YOH選手にはシングル戦で使用できるフィニッシャーがないというようなことが言われていて、今回はそれを用意してきているということで、どんなフィニッシャーなのかが見どころでもありました。 

 

それがまさかの丸め込み技。『ファイブスタークラッチ』というのですが、良いですね。

ファイブスタークラッチ

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

既存の技にほんのりアレンジを加えてオリジナル名を冠するというセンスとプレスやアタマからズドンという技をフィニッシャーに使いがちな中、丸め込みをフィニッシャーに選んだセンスは好きです。

 

このフィニッシャーのおかげで、僕の予想よりも遥かにいい成績を残すかもしれません。

 

また、コスチュームがロングタイツからショートタイツに変わりましたが、これも良かったですね。ロングのときは足が短く見えていたように思ったのですが、今回のコスチュームはそんな風には見えないので、良いんじゃないでしょうか。

 

かたやBUSHI選手ですが、ほぼほぼ攻めていたのに、最後にコロンと負けてしまいました。僕の予想では4勝するとしているのですが、そんなに勝てないかも知れないです。今回も主役になれそうな気がしません。

ウィル・オスプレイ vs 石森太二

この日、唯一予想が当たった試合がメインのこの試合だったわけですが、思っていたほど良い試合にはなりませんでしたね。

 

その原因は、石森選手にあるでしょうね。

 

ボーン・ソルジャーというキャラクターがしっくり来ていないし、どう演出していけば良いのかもさぐりさぐりの感じなのがビンビン伝わってきます。繰り出す技もベビーフェイスのときのような派手な空中技はあまり使わずに、見た目通りのパワフルな打撃や絞め技に重きをおいたチョイスでしたが、それがあんまり活きてないように思いました。

 

ジュニアの中でも長身であるオスプレイ選手と並ぶと余計にその小ささが目につきます。ハイフライヤーであるオスプレイ選手と空中戦でもいい勝負できそうだし、その小ささならピョンピョン飛んだり、ちょこまかと動く(そういう動きも少しは見せていましたけどね)ほうが、インパクトがあるんじゃないでしょうか。ヒールであるということでそれができない(しない?)というのなら、石森選手にとってはマイナスのほうが大きい気がします。

 

そして、フィニッシュもなんか唐突で、もう少し何かあっても良かったんじゃない?と思わせました。新日に来ていきなりメインですから焦っちゃったのかな?

ブラッディークロス

出典:新日本プロレスリング公式ウェブサイト

※ブラディークロスという技なのだそうですが、説得力はないしもネーミングもなんかカッコ悪いです。

そういう試合展開も、これから試合をこなしていく内に、やってるほうも観てるほうもしっくり来る日が来るかもしれないので、しばらく見守れば良いんですが、石森選手の1番の問題はおしゃべりです。

 

試合後のマイクは地獄でした。喋り始めるとマイクが入っていないという失敗からスタートして、滑舌が悪いのか、ヒール的な喋り方に慣れていないからなのか、イマイチ何を言っているのか聞き取りづらい。絶望的なのが決め台詞がなんかカッコ悪いということです。言葉のチョイスは悪くないと思うのですが、言い方がなんかカッコ悪いです。

 

ひとまず石森選手の優勝はまず間違いないと思っているのですが、大阪城ホールでIWGPジュニアに挑戦して負けたら、それ以降彼の居場所があるかどうか微妙だなと思わせました。

 

もっともっとおもしろくなりそうな新日ジュニアなのですから、今回のミスをしっかり反省して次回に活かして欲しいです。

 

石森選手の今後が実に心配です。

 

それではまた、後ほど。

Bブロックの試合を予想します。

 

ありがとう!


プロレスランキング

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き