元気ですか〜?!
どうも、ろけねおです。
今回はスターダムのシンデレラ・トーナメントのない大会の観戦記です。
トーナメント中なのに、トーナメントの試合が行われない大会が催されることってあるんですね。
しかもなかなかの内容でシリーズ名がちゃんとついてないのに違和感を持つほどです。
松山大会
今回は後半の3試合の感想を書いてまいります。
前半の2試合も面白かったんですけど、今回は書く時間がございませんので割愛します。
God’s Eye vs DDM
まずはついに開戦致しましたGod’s Eye vs DDM(ドンナ・デル・モンド)の朱里&MIRAI&壮麗亜美 vs ジュリア&テクラ&桜井まいです。
まずは壮麗選手ですが、雰囲気が昭和の全女のプロレスラー感が強いです。
ノスタルジックな気分に浸れて、オッサンにはいいですね。
コスチュームこそ現代女子プロレスの華やかさや綺羅びやかさがありますが、ヘアスタイルに体型、使う技が昭和の匂いがします。
今回はリッキー・フジ選手が使うカミカゼをやりましたね。
この技は好きなので、壮麗選手が出した時嬉しかったです。
ただショルダータックルは同じユニットのMIRAI選手のがスピード感があって迫力があるので、パッとしないかも知れませんね。
あとマイクしないんですね。
なんかアピールしていかないと、今は新ユニットということで出てくるだけで注目されますが、今後はしっかりアピールしていかないと埋もれてしまいます。
早く誰がターゲットを見つけて欲しいところです。
さて桜井選手ですが、結果は桜井選手が負けたということでいつ通りなんですけど、もうほとんど格落ち感がありません。
壮麗選手が見るからに丸め込みに弱そうなので、しっかり丸め込むことができたら、桜井選手が勝っても違和感はないでしょう。
多少技に入るときにモタモタしたところはありましたが、試合でどんどん技を出すことで磨かれていくと思います。
リストクラッチしてのノーザンライト・スープレックスとか、かつて三沢光晴さんが使っていたフェイスロックの状態で繰り出すチキンウイングフェイスロックとか、新技にも意欲的に取り組んでいて、とてもいいです。
ちょっとスタミナが不足している感じはしましたが、今必死になって練習してるんだろうなというのが伝わってきました。
DDMに異動になって、明らかにレベルアップしています。
朱里選手とジュリア選手は改めて今後は敵であることを確認したような内容でした。
ただ、同門対決だからワクワクしてたのかなぁという気がしました。
朱里選手は相手を罵ったり、バカにしたりしないキャラなのでジュリア選手に火がつきにくい気がします。
試合後のコメントでいちいち壮大なのが気に食わないとか言って無理やり噛みつきに行ってますが、なんかピンと来ないです。
朱里選手があまりにいい人感が出過ぎてますので、例えば仲間の壮麗選手やMIRAI選手を汚いやり方でヒドい目にあわしたりしないと、怖い朱里選手が出て来ないでしょう。
でも、怖い朱里選手がジュリア選手に相対さないと盛り上がらないんじゃないでしょうか。
テクラ選手はなんか目立たないですね。
もっと派手な色使いのコスチュームにするとか、もしくはアベンジャーズのブラック・ウィドウみたいな全身タイツ(色は白)にしたら良いんじゃないかなぁと思います。
舞ひめぽいはDDMじゃないみたい
続きましては舞ひめぽい(舞華&ひめか&なつぽい)vs 岩谷麻優&葉月&コグマです。
舞華選手のダンスのぎこちなさがとっても好きです。
幸せな気持ちになります。
これ以上、上手くならないで欲しいです。
同じDDMなのにジュリア&テクラ&桜井とは全く違うトリオです。
もうこの3人もDDMじゃなくて良いんじゃないかなぁという気持ちになりました。
目指しているレスラー像が違うんじゃないですかね。
DDMに「かわいさ」はいらないと思うんですが、舞ひめぽいは「かわいさ」が前面に押し出されてますし、ね。
時間切れ引き分けになったんですが、こうなるとベルト(アーティスト)を懸けて決着をつけなくちゃならないとなりそうなものなんですが、次はなぜかコズエンなんですよね。
ここで引き分けてしまうと、コズエンとのタイトルマッチは防衛の可能性が高くなってしまうような気がしてしまいます。
最多防衛新記録をかけてSTARSと闘うことになりそうなので。
※現在アーティストの最多防衛記録はコズエンが持ってます。次に舞ひめぽいが防衛しますと最多防衛タイ記録になります。
普通に考えたら順番は逆じゃないんですかね?
最多防衛タイ記録になったところで、コズエンが新記録を達成を阻みにくるほうが盛り上がると思います。
何か別の仕掛けがあるのかも知れませんがね。
ボク的には、踊る舞華選手をずっと観ていたいので舞ひめぽいには永久にアーティスト王者であって欲しいです。
大江戸隊は安定してます
メインはコズエン(コズミック・エンジェル)と大江戸隊の8人タッグマッチ、中野たむ&白川未奈&ウナギ・サヤカ&月山和香 vs スターライト・キッド&渡辺桃&鹿島沙希&琉悪夏です。
なんでこのカードがメインなのか?
これはひとえに大江戸隊の信頼度の高さではないかと思います。
最近の大江戸隊はキチンと仕事をするというイメージがあります。
この試合でもコズエンをリードして試合を作っていたように思いました。
安定してます。
メインを張るには少々頼りないコズエン相手でも成立させるんですから大したもんです。
コズエンも大江戸隊におんぶに抱っこということはありません。
白川&ウナギは新しい合体攻撃を出してきました。
※既に別の大会で繰り出してたらごめんなさい。
新しいものを出そうという姿勢が素晴らしいです。
プロレスでは定番ムーブというのも大事ですが、これまでとは違う何かというのも大事ですから、どんどんチャレンジして欲しいです。
たむ&白川&ウナギのコンビネーションは良いんですけど、やっぱり月山選手だけがちょっと次に何をやったら良いのか、どう動いたら良いのかを理解していない感じがしました。
月山選手がスターダムにやって来てどれぐらいが経つのかはよく知りませんが、そこそこ経過しているのに最初の頃とそんなに変わっていません。
この状況と、桜井選手のDDM異動後の成長を見ますと、コズエンでは月山選手を育てきれない気がしてきました。
ついこの前まで桜井選手と大差なかったのに、今大会を観る限りでは月山選手は小手先ばかりが上手くなってしまった印象です。
いっそロープワークやフォアアームは使わないことにしたらもうちょっと良く見えると思うんですけどね。
大きな声を出したり、表情作ったりは、言うことないんですけど、体を使うのが苦手なんですかね?
技を増やすよりも今までの技をしっかり磨いていくのを多少地味でもやるべきだったんじゃないかと思います。
ダンスに関しても、いい加減できないにもほどがあるかな、と。
※とはいえ、この試合でのダンスはかなり良くなっていたとは思いますけどね。
ダンスなんて練習してる暇はない、今はプロレスの練習に時間を割いているんです、ということなら、ドンと真ん中で仁王立ちで良いんじゃないですか?
試合後、バックステージに帰るとき、よく月山選手はみんな支えられて引き上げて行きます。
ここにコズエンの良くない姿勢が出てる気がします。
肩を貸してもらって引き上げるほどのことしてないし、仮にしていたとしてもそこは意地でも自分の足で帰るという姿勢を見せて、周りも手を貸してはいけないんです。
本当に永久に勝ち星なしで引退なんてことにもなるが知れません。
そうそう大江戸隊と村山レフェリーのやり取り楽しいです。
村山レフェリーにジジイと言った後の攻撃は、何も反則してないのに反則カウント数えられてました。
こういうの好きです。
それではまた。
ありがとう!