好き勝手なことを書いておりますが、悪意はありませんのでご了承下さい。

【NJPW】オカダ vs 内藤、いくらなんでもやりすぎ:4.9 HYPER BATTLE ’22 観戦記

元気ですか〜?!

どうも、ろけねおです。

う〜ん。

オカダ・カズチカ選手が普通に勝っちゃいましたね。

しかも次のIWGP世界ヘビー級の挑戦者がまたまた内藤哲也選手ですか?

いくらなんでもやりすぎなんじゃないですか?

内藤選手が本当に帰ってたら良かったのに。

ゴールデンウイーク、博多まで行こうかな、とちょっと思っていたのですが、やめます。

それでは振り返ってまいります。

HYPER BATTLE ’22

昨日、少し更新が遅くなってしまいましたが予想していました。

関連記事

元気ですか〜?!どうも、ろけねおです。今回は今始まったばかりのHYPER BATTLE '22の予想をします。更新が遅くなりまして申し訳ございません。タイトルマッチのみです。HYPER BATTLE[…]

6試合予想して、当たったのは2試合ということで惨敗でした。

負け惜しみに思われるかも知れませんが、予想はハズレたほうが良いんです。

ボクの予想はあんまり普通過ぎて自分でも捻りが足らんな〜と思っていますので。

ただ、世界ヘビーの結果だけは当たって欲しかったです。

今のザック選手が勝てないなんてそりゃないよ、とザック選手が二度と新日本に来てくれなくなるんじゃないかと心配です。

それから、注目していたヘナーレ選手ですが、普通に負けちゃいましたね。

これもかなりガッカリです。

しかもラスト・オブ・ザ・ドラゴンで負けるならまだしも、その手前の格下用のフィニッシャーであるメイド・イン・ジャパンでしたからね。

ヘナーレ選手はもうヨソに移籍したほうが活躍させてもらえるんじゃないですかね。

田口はスベっている

まずはIWGPジュニアタッグ選手権試合の田口隆祐&マスター・ワト vs 石森太二&エル・ファンタズモです。

予想通りチャンピオンチームが防衛したんですが、これで本当に良いんですかね?

あとの試合で、エル・デスペラード選手が防衛しまして、石森選手が挑戦者に名乗りを上げたので、ワト選手が石森選手に勝っての防衛というのは無理だったとしても、生ケツ押さえ込みで勝利でお茶を濁してしまって、タッグタイトルの価値が落ちちゃったんじゃないかと思いました。

両チームともコンビネーションは素晴らしかったし、内容としてはチャンピオンシップだなとは思わせたのですが、生ケツ必要だったのかな〜と思います。

生ケツでもないとファンタズモ選手を倒せないということなのかも知れませんが、ボク的にはスベっていると思うのでこのパターンはもうやめて欲しいです。

好みの問題ですし、ボク以外がウケているなら仕方がないですが・・・。

この試合のピークは6 or 9(田口&ワト)が69の体制になったところでした。

左上手投げ炸裂

続きましてKOPW2022争奪戦の矢野通 vs タイチです。

試合そのものは思ったほどは面白くならなかったのですが、入場からリングの準備までが結構楽しかったです。

全部タイチ選手のおかげなんですけどね。

ずっと矢野選手が持っているものだと、もう諦めていたのですが、タイチ選手に渡ったことで新しい展開、新しいKOPWが観られるといいですね。

決まり手が「場外押し出し」となっていたのですが、せっかくなら「上手投げ」にして欲しかったです。

EVILが普通に勝った

続きましてはNEVER無差別級選手権試合の”キング・オブ・ダークネス”EVIL vs 高橋ヒロムです。

試合は普通にEVIL選手がイービル(技名)で勝っちゃって、対EVIL用のタイツまで作ってこの試合を盛り上げようとしたヒロム選手がちょっとかわいそうになりました。

逆にEVIL選手がタイムボムで勝つとか、ほぼほぼ東郷選手によってやられてしまうとか、もう少し捻りがあったほうが良かったかな、と思いました。

ただ、次のチャレンジャーにタマ・トンガ選手が出てきて嬉しくなりました。

しばらくは本当に新日本体所属になるんですかね?

ライオンTシャツも似合っていると思うので、タンガ・ロア選手ともども本体で大活躍して欲しいです。

新日本プロレスリングライオンマーク Tシャツ グリッチVer./WHITE-XL【6/16頃入荷】

※ちなみにG.o.D.(ゲリラズ・オブ・デスティニー:タマ・トンガ&タンガ・ロア)が着ていたのはこれではありません。

EVIL選手は今やれることを一生懸命やっているように思うのですが、なかなかウケませんね。

いい選手なので、上手に使ってあげて欲しいです。

エンパイアが勝ったぁ!

続きましてはIWGPタッグ選手権試合の毘沙門(後藤洋央紀&YOSHI-HASHI) vs ジェフ・コブ&グレート-O-カーンです。

毘沙門がタイトル失ったら、もう何も残らないと思っていたので、なんだかんだあったとしても最後は消灯するんだろうと思っていたのですが、毘沙門をうわ待ったように思えた見事なタッグワークでユナイテッド・エンパイアの2人が新王者となりました。

やっぱり毘沙門の2人はNEVER6人が丁度いいのかも知れませんね。

リマッチを要求しているようですが、もう良いんじゃないかな。

だからってバッドラック・ファレ&チェーズ・オーエンズが適任かというと微妙ですけども、ワールドタッグリーグではそこそこの成績だったように記憶しているので、防衛回数を増やすには丁度いい相手かも知れません。

このところ、そうなんでしょうけども、この試合で特に感じたのは毘沙門がこれまでは後藤選手がチームリーダーで負ける時はYOSHI-HASHI選手が負けて、勝つ時は後藤選手が決めて、長らくYOSHI-HASHI選手が捕まって、後藤選手に変わって大逆転、みたいな展開が定番だったような気がします。

ところがこの試合では完全にYOSHI-HASHI選手が後藤選手をリードして動いていました。

完全にチームリーダーは交代になっていたんだな〜と思いました。

結局負けてしまったのはYOSHI-HASHI選手ですが、それはたまたま相手がコブ選手で後藤選手よりも幾分体重が軽いであろうと考えられるので、必殺のツアー・オブ・ジ・アイランドがキレイに決めやすいということだけだと思います。

YOSHI-HASHI選手は今や完全に何をどうしたらウケるのかがわかったような気がします。

喋りのほうは相変わらず天然が入ってますけども、試合はもう何も問題ないと思いますので、夏のG1が楽しみです。

この流れだとデスペラードだわな

続きましてはIWGPジュニアヘビー級選手権試合のエル・デスペラード vs SHOです。

この展開ならSHO選手の負けも仕方がないかなぁと。

最初から最後まで悪いことをしたおしてちゃあ、SHO選手がしっかり負けないとスカッとしませんよ。

まだ時期じゃなかったことですかね?

試合後によく知らない選手がスーパージュニアに出場しますと言うてはりました。

その選手はデスペラード選手が以前に闘いたいとあげた他団体の選手なんだそうです。

こうなるとデスペラード選手が勝たないと辻褄が合いませんもの、そりゃ勝ちますね。

SHO選手がチャンピオンとなる新たなジュニアの世界を見せてもらえるのはまだ少し先みたいです。

オカダが勝ちなの?

最後はIWGP世界ヘビー級選手権試合のオカダ・カズチカ vs ザック・セイバーJr.です。

いい試合をしても勝たないと意味がないんですよね、ザック選手的には。

レインメーカーが炸裂したとき、力が抜けました。

オカダファンですから、今まではどんなに世間がオカダ選手の勝利を望んでいなかったとしても、オカダ選手の勝利に喜んでいたのですが、今回だけは流石に無理でした。

しかも次の防衛戦の相手がついこの前闘ったばかりの内藤選手。

新日、面白く無くなってきたなぁと思えてきました。

それではまた。

ありがとう!


プロレスランキング

最新情報をチェックしよう!
>とにかくプロレスが好き

とにかくプロレスが好き